LIVE Report 376
ページ内リンク
2013/12/21 PiA楽団×柴郡猫、MISOLA、ルルルルズ 下北沢 mona records
「台湾と日本の花草系音楽」というイベント。出演した3組のうち、台湾のアーチスト「PiA楽団×柴郡猫」(正式には繁体字)はアコースティックなカフェミュージックなので「花草系音楽」というタイトルがぴったりだけど、対する日本のバンド、MISOLAとルルルルズはどちらかというとAOR的なサウンド。というわけで「PiA楽団×柴郡猫」のジャパンツアー初日としての色合いが濃いイベントだったのではないでしょうか。
○「ルルルルズ」 この日の会場・モナレコードのオーナー、行達也氏がリーダーを務めるバンド。行氏のバンドといえば「ユメオチ」のCDは好きでよく聴いてたのだけど、実質的にはもうかなり前から活動休止状態になっており、9月に正式に解散もしている。そんなわけで、このルルルルズにはわりと注目しており、3月にリリースされた3曲入りCD-Rなんかも聴いていたのだけど、ライブはこの日が初見となった。
メンバーは5人(女性ボーカル、ギター、キーボード、バイオリン、ベース)。ギターの行氏とキーボードが男性で、あとの3人は女性。サポートのドラムスを加えた6人でのステージ。
オープニングは、ボーカルにエフェクトをかけた短めの曲から。これはプロローグっぽい感じで、2曲目からが本格的な演奏となる。一言でいえばけっこうAORっぽい感じだろうか。CD-R「点と線」は、ミディアム〜スローのアコースティックでリリカルなナンバーのイメージが強かったので、このAORといってもいいサウンドはちょっと意外だったかな。でも、この方向性はかなり好みの音でもある。「なんかすごくいいかも…」と好感度が一気に上昇した感じ。もちろん、レパートリーにはゆったりしたナンバーもあり、そういう曲ではメランコリックな空気が支配的になる。じっくり聴かせる感じ。
全体の印象としては、やはり「ユメオチ」に通じるものがけっこうあるような気がした。もちろん、ボーカルをはじめメンバーが違うから変わっている部分もあるけど、「テンポがよくて明るい曲」と「スローでしんみりする曲」とのコントラストなどは、「ユメオチ」のアルバムでも感じたものに近いような気がした。ボーカルのモミさんは落ち着いた声質の中に女性らしい華やぎを感じさせる。大人っぽい印象。最後に演奏した「星に願いを」はライブでの定番曲みたい。キャッチーでとても親しみやすいナンバー。MCはほとんど行氏の独り舞台だった。4月に1stミニアルバムをリリースするという告知をしていたので、今からとても楽しみになってくる。全7曲、約40分。
○「MISOLA」 ライブを見るのは約半年ぶりで2回目(ちゃんとしたライブハウスでは初)。メンバー4人でのステージ(女性ボーカル/キーボード、ギター、ベース、ドラムス)。ベースがボーカルをとる曲も1曲ある。このバンドもサウンド的にはAORに分類されるもの。ただ、一般的にAORといった時に連想される独特の「甘さ」「メロウ」みたいな要素は控えめなのが持ち味だろうか。「甘さ控えめ」、すなわち非常に大人っぽい、渋好みなAORなのだ。それはバンドのサウンドだけでなくボーカルにもいえる。色気を強調したり媚びたりする感じがなく、どこかさっぱりした歌声。メンバーはけっこうベテランが中心なので、自然とそういう大人向けのサウンドになっていくのかもしれない。この日は新曲も2曲披露。そのうちの1曲が男性ボーカルのナンバーなんだけど、「MISOLAとしては初披露の曲ですが、実は20年くらい前につくって寝かせてた曲…」みたいなエピソードがあったりする。若いバンドには無理な芸当だろう。
ただ、個人的には基本AORには一定の甘さが欲しいなという派なので、特に序盤は渋すぎの印象もあったかな。サポートメンバーを加えるなどして音数が増したらまた印象が違ったのかもしれないけど…。それでも終盤は盛り上がりやすい曲、スピード感と切なさみたいな要素が交錯する曲を続けて演奏していく。ラスト2曲はそんな感じで素直にいいなと思えた。全10曲、約43分。
○「PiA楽団×柴郡猫」 最後にステージに登場したのは台湾の若い女性アーチスト。その内訳を少し説明しておくと、「PiA楽団(ピアバンド)」はシンガーソングライターのPiAさんとそのサポートメンバー小翼さんの2人ユニット。そして「柴郡猫(チェシャ猫)」はソロのシンガーソングライターである。今回はこの2組のアーチストがセットで日本ツアーを行うことになっており、この日はその初日だった。構成としては、ライブの前半がPiA楽団のステージ。中盤に2組がコラボレーションした楽曲1曲をはさんで、後半は柴郡猫さん中心のステージとなる。
最初はPiA楽団の2人での演奏。PiAさんはボーカル/アコースティックギター。ブルースハープやカズー、各種パーカッションなども演奏する。小翼さんはウクレレ、カズー、パーカッション(カホン、シェーカー、タンバリンなど)、ピアニカ…といったさまざまな楽器のほかコーラスも担当。
実は、PiAさんは日本でも「夢みるキンギョ」というアルバムをリリースしており、少し前に試聴したことはあった。そのサウンドは「カフェで聴きたくなるアコースティックなインディーポップ」というPR文からもわかるように、爽やかで軽快なもの。歌詞は中国語。台湾だから北京語の発音ということになるのだろうか。響きがなめらかで聴きやすい。でも、聴きやすいのは言葉のせいだけではないだろう。PiAさんの声質自体がとてもきれいなのだ。さらりとした透明感のある声なのに、輪郭もくっきりしていて存在感が感じられる歌声。この彼女の声はとても魅力的。
歌詞はオリジナルの中国語だったけど、MCは頑張ってほとんど日本語でこなしていた。ちょっとたどたどしいけど、お客さんに一緒にコーラスパートを歌ってもらったり手拍子を呼びかけたり。軽快なナンバーだけじゃなくリリカルなミディアム曲、ボーカルとコーラスで犬の鳴き声をとりいれた楽しい曲なんかもある。PiA楽団単独での曲は6曲。
7曲目で「私の友達のシンガーソングライター、チェシャ猫を紹介します…」と柴郡猫さんをステージに迎え、3人での演奏となる。披露するのは今回の日本ツアーのために2人で共作したという日本語詞のコラボ曲。けっこうしっとりしたミディアムナンバー。パートを分けて2人で交互に歌う感じ。
ここからのライブ後半は柴郡猫さんがセンターに立ち、PiA楽団の2人は両サイドでサポートにまわる。柴郡猫さんはボーカル/アコースティックギター。曲によってウクレレ、ブルースハープも演奏。笑うと両方の八重歯が見えて、まさにニヤニヤ笑うチェシャ猫みたいなイメージだ。彼女は日本語がけっこう得意みたいで、1曲ごとに曲紹介なども交えながら歌っていく。彼女のボーカルはよくいえば「ちょいゆる」の脱力系。純粋にボーカルの魅力で比べるとPiAさんに分がある感じだけど、ここはそれぞれの個性を楽しむべきだろう。「しあわせの形」をテーマにしたというミディアムナンバーなどはとてもきれいなメロディーが印象に残った。最後の1曲はPiA楽団の2人はステージを降り、柴郡猫さん1人での弾き語りに。このパートは4曲だったかな。
アンコール1曲目は柴郡猫さんメインのナンバー。「不思議の国」という曲で、「不思議の国のアリス」に由来する曲だと紹介していた。チェシャ猫自体もアリスの物語に登場するキャラクターだから、この曲は彼女のテーマみたいなナンバーなのかもしれな。リズミカルで楽しい曲。ここでいったん終わったんだけど、お客さんとしたらやっぱりPiAさんの歌ももう一度聴きたいというのが正直なところだろう。というわけでダブルアンコール。「いいんですか?」とか言いながら歌ってくれる。やっぱりとてもきれいな歌声に思わずうっとりのエンディング。全13曲、約60分(アンコール含む)。
この日の彼女たちの洋服は下北沢や高円寺にいそうな、ちょっとこだわり系女子っぽい雰囲気のもの。それを見るとほとんど国境はないなという感じでしたね。「台湾のインディーミュージックをぜひ知ってもらいたい…」と言ってたけど、どんどん相互交流したらよりおもしろくなるんじゃないかという気がしました。
開演19時38分→終演22時34分。
2013/12/15 Dream5 川口 アリオ(センターコートステージ)
11月20日にリリースした1stフルアルバム「まごころ to you」のタイトルがついた「まごころ to you」ツアー。全国のイトーヨーカ堂をまわっているこのインストアイベントが埼玉・川口でもあるということで行ってみました(アリオのキーテナントがイトーヨーカ堂)。この日は2回ステージ。1回目が始まるのは12時という浅めの時間帯でしたが、日曜日でもあったし、けっこうお客さん集まってましたね。
1回目:Dream5のイベントを見るのはこの日が初めて。以前から存在は知ってはいたけど、ちゃんと聴いたのは1stアルバムのリリースがきっかけだったりする。2009年結成ですでにまる4年の活動歴があるユニットなので、ごく最近ファンになった「まごころ新規」としては、まずは立ち見の最後方から見ることに。
メンバー5人でのステージ(ボーカル×2、ダンサー×3)。ボーカル2人はいずれも女子メンバーだけど、ダンサーの中には1人男子メンバーもいるのが特色。同じエイベックスのAAAにも通じる男女混成ユニットなのだ。サウンドはバックトラック使用。セットリストは、「EZ DO DANCE」「Never give up!」「COME ON!」「みんなで手をつなごう」「READY GO!!」…の全5曲。
2回目まで通して見てわかったんだけど、1回目は基本的に「ダンスナンバーを中心にしたカッコよさ」がコンセプトの構成だったようだ。衣装もゴールドをあしらったアクティブなイメージのもの。パフォーマンスについては、MVなどであらかじめ雰囲気はわかってたとはいえ、キレがよくてキビキビした動きの良さに改めて惹きつけられた。ボーカルも生歌で上手いしね〜。オープニングは有名曲カバーで、こういうパブリックなスペースでのつかみとしてはばっちりという感じ。全曲アルバム収録曲なので、アルバムさえ聴いてれば新しいファンもしっかり楽しめる内容。ダンスナンバーになると、やはり唯一の男子メンバー(高野洸くん)の動きに目が行ってしまう。女子メンバーも十分うまいんだけど、ダイナミックさ、パワフルさ…みたいなところで、彼の存在によって軸が一本できる感じだろうか。このへんは女子だけのガールグループにはない魅力かも。見応えあったし素直にいいなと思えた。
MCは2回。最初は自己紹介など。メンバーそれぞれ居住地を言うのが特色かな(ボーカルの重本ことりさんだけは出身地。たぶんもう東京に住んでるからだろう)。2回目のMCではメンバーがモデルをやってるブランドの洋服を紹介したりする。気になったらすぐイトーヨーカ堂で買える仕組み。みんな中高生で若いけどトークもけっこうしっかりしてるよね。約29分。
2回目:この回は1回目よりもちびっこを連れたファミリーのための席が大幅に増やしてあった。セットリストは、「ドレミファソライロ」「Hop! Step! ダンス↑↑」「パラリルラ♪」「しげもん音頭」「みんなで手をつなごう」「I★my★me★mine」…の全6曲。「楽しい曲を集めた親しみやすいステージ」みたいなコンセプトかな。2回ステージで重複する曲が1曲だけ(アルバムのリード曲)というのもいいな。衣装も、色違いの水玉プリント生地のかわいいものにチェンジ。女子メンバーはスカートがふわっとなったオールディーズ風のデザイン&リボン。
ファミリー向けということでゲストも2組登場。3曲目「パラリルラ♪」では、主題歌になっているNHK番組のキャラクター「はなかっぱ」「ももかっぱ」がステージに。ものすごくデカイんだけどメンバーと一緒に曲の間ずっと踊っている。4曲目「しげもん音頭」は、重本ことりさんが考えたキャラクターの歌。ここでもやはり着ぐるみの巨大な「しげもん」(黄色いひよこみたいなデザイン)がステージに。後方からだとあまり見えなかったけど、前方の子供たちは喜んでたのかな。ちなみに「しげもん音頭」は「音頭」というだけあって和風な曲調。重本さんもコブシを効かせて歌っている(この曲はソロ)。演歌をやれといわれても明日からでもできそう。うまい。まだ高校2年生で若いんだけど、彼女のしっかりしたボーカルはDream5の大きな魅力だなと思った。もう1人のメインボーカル、日比美思さんの声質がまだけっこう幼さが残るもので、この対比もいいアクセントになっている。2回目はよりお客さんも多くて視界は厳しかったけど、でも全体的には楽しく見ることができた。約33分。
結成当時「小中学生」だったメンバーも4年たって「中高生」に。普通のダンス&ボーカルユニット、あるいはグループものアイドルとして見ても素直に楽しめる存在になってきてる感じでしょうか。すでにメジャーで人気も高いので気軽にライブに行くというのは難しいかもしれないけど、チャンスがあればまた見てみたいな。
1回目:開演12時→終演12時29分。
2回目:開演15時→終演15時33分。
2013/12/13 Merpeoples、taffy、noodles 三軒茶屋 HEAVEN'S DOOR
女性ボーカルのバンド3組が出演したイベント「THREE THUMBS UP!!」。フライヤーによると「海外での活動も盛んなガールズバンド」というくくりでのスリーマンだったみたい。最初に知ったきっかけはマーピープルズでしたが、久しぶりのヌードルスもけっこう楽しみにしていました。中盤以降になるとフロアもほぼ満員に。華やかでいい感じのイベントでしたね。
○「Merpeoples」 ライブを見るのは約半年ぶり。開演前にセッティングを見てると、キーボードのところが少し変わっていて音出し用のMacなども。以前はなかったので、最近の曲で使うようになったのかな。メンバー4人での演奏(ボーカル/ギター、ベース、キーボード、ドラムス)。セットリストは、「Mutter」「Silent Sleep」「守らなくてはならない明日への展望」「ライアー」「Baby Pink Rabbit」「Tonight」「シャーマン」「tinkle」…の全8曲。
オープニングはいきなり盛り上がれる2曲。「Mutter」は以前なら最高潮になったところでこのイントロが出ると「キター!」みたいな感じになったナンバー。そこから入っていくわけだからテンションは当然高め。2曲目「Silent Sleep」もダンスミュージック的なアレンジが気持ちいい。これぞマーピープルズ! ちょっとインターバルがあって久しぶりのライブだったけど、この2曲で一気に感覚が戻った気がした。中盤では新曲も披露。「Baby Pink Rabbit」。最初の方はスカっぽいリズム、途中からブルース的なフィーリングが濃くなっていく…そんな雰囲気の曲かな。ほとんどの曲をボーカル/ギターのシャルロットさんが書いてるマーピープルズだけど、この曲はキーボードのサヤカさんとの共作だそう。「これからもっと良くなっていく曲だと思うのでみんなかわいがってね…」とのこと。
「後半はエモくいくよ〜!」ということで、続けておなじみのアッパーチューン3連発に。「シャーマン」後半のネバっこい展開…やっぱこれだよね〜。「tinkle」ではシャルさん、靴を脱いで裸足になる。最後の曲になって「あれ、もう終わり?」と思ったんだけど、この日は一般的な対バンライブよりも長い持ち時間でもちろん曲数も多め。それだけ集中して聴けた感じかな。
MCで次回ライブの告知をした後、調子に乗って「MUST COME OR DIE!」なんて言ったシャルさんに客が「エエエ〜?」と返す場面なんかもおもしろかったな。この日の衣装は全員バラバラであまりステージ衣装っぽくなかった彼女たち。でも、3組の中ではいちばん若手感(?)が出てたかもしれない。スターターらしく後半尻上がりに調子が出たライブだったと思った。全8曲、約40分。
○「taffy」 「タフィ」は女性ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス…の男女4Pバンド。ライブはこの日が初見だったんだけど、フライヤーを見ると「6月に全英で2ndアルバムもリリース」とのことで、まさに海外での活躍の方が先行しているバンドみたい(そのアルバムは最近日本でも1stアルバムとしてリリースされている)。
サウンド的には、エフェクトの効いた2本のギターが生み出す厚みのある音がまず印象的。非常にグルーヴィーでドライブ感のあるロックサウンドなんだけど、曲そのものからはどこかゆったりした懐の深さも感じられる。このあたりはキャリアのあるバンドならではだろう(ヌードルスのYOKOさんが「古くからの知り合い」と言ってたしけっこうベテランだと思う)。轟音なのにハーモニックで美しく聴きやすい。UKインディーロック的なカッコよさ満載なのだ。歌詞はすべて英語。ボーカルはもちろんバックのサウンドと一体化したものだけど、声質の甘さが独特の魅力を放っている。MCほとんどなしでどんどん演奏していくステージに思わず惹きつけられていた。
メンバー構成はボーカル/ギターが女性であとの3人は男性。リズムをはじめサウンドがとてもパワフルなのはそのへんも影響しているのかもしれない。特に終始「楽しくて仕方ない」といったにこやかな笑顔で叩き続けるドラムス、いいな〜。ごくごく短いMCはギターの男性が担当。それもCDのリリースなどをボソボソッと話すだけ。すごくシャイなバンドといったイメージだけど、サウンドが圧倒的なのでそれでいいという気分になってくる。ラストはスピード感たっぷりのナンバーを3曲ノンストップで演奏。ライトセーバーみたいなものを持ち出してギターを弾くとか、大いに盛り上げてエンディングとなる。洗練と力強さとが同居した聴き応えたっぷりのステージ。よかったわ〜。全10曲、約41分。
○「noodles」 ライブを見るのは約6年半ぶりで4回目。メンバー3人での演奏(ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)。セットリストは、わかった曲だけ書いておくとオープニングが「Funtime」、その後「Put your hand in mine, baby」などがあって、ラスト3曲が「Beautiful Dreamer」「Electric The Sun」「Bond」…といったところ。やはりご無沙汰なのでこれくらいしかわからない。アンコール1曲も含めて全10曲。何曲かは鍵盤系のバックトラックも併用していた。
この時間帯になると客席フロアはお客さんでもうほぼいっぱい。そんな会場で見せる余裕のステージさばきはさすがベテランといった雰囲気だ。ひとつ前に出たタフィと比べると、スリーピースだしサウンドそのものはシンプル。音楽としての方向性はけっこう近い感じだけど、よりガレージ色が強く、一筆書きみたいな自由さを感じさせる。特に前半にやった曲は演奏時間も比較的短いナンバーが多く、まさにインディーっぽいもの。しかし、中盤から後半にかけては、じわじわとサウンドの密度が高まっていく。ステージ上の3人を改めて見ると小柄でとても華奢ですらあるのに、その音楽は骨太さを感じさせる。そして、なんといってもYOKOさんの個性的な歌い回し。ちょっとコブシの効いた彼女のボーカルスタイルこそがヌードルスサウンドの核なんだなと改めて気づかされる。アプローチは若干異なるけど、やはりタフィと同様にバンドのカッコよさを実感させてくれたステージだった。
MCはけっこう気さくな感じ。主にYOKOさんで「(英語詞で歌ってるんだけど)外国人にきいたら英語じゃないと思われてた」みたいな話で会場をなごませる。その他クリスマスライブの告知など。アンコールは跳ねるような2ビートの効いた楽しいナンバー。1曲だけやってさっと帰っていくところもやっぱりカッコいい。全10曲、約37分(アンコール含む)。
お客さんいっぱいのライブでしたが、この日はほぼ最前列のいい位置で聴かせていただきました。この会場のステージはあまり高くないので、とてもラッキーで終始楽しめたライブでしたね。各バンドとも充実した内容でしたが、その中でも初見のタフィがいちばん印象に残ったかな。素晴らしかったです。
開演19時13分→終演21時37分。