LIVE Report 384

2014/03/13 バニラビーンズ、Scoobie Doo 新宿 LOFT

バニラビーンズ主催の対バンライブイベント「風は吹くのか Vol.7 ファンキー4とビーンズ2」。いつものように定刻10分前くらいに入場してみると…あれ? もうステージでは演奏が始まっている。オープニングアクトの「Victory」だった。佐賀のガールズ5Pバンド。知ってたらもうちょっと早めに行ってたのに残念…。結局、ちゃんと聴けたのは後半の2曲だけ。メンバー全員高校3年にしてバンド歴7年。この春から東京に拠点を移して活動するそう。ちゃんとした感想はまた聴く機会があったらという感じで。

○「Scoobie Doo」 男性4Pバンド「スクービードゥー」。ライブはこの日が初見。ボーカル、ギター、ベース、ドラムス。たまたまだけどベースのナガイケジョー氏は3日前の「誰でもエスパー」のサポートとして見たばっかり。全員スーツにネクタイで決めてて大人っぽい。
キャリアのあるバンドならではのパワフルでカッコいいステージ。「ファンキー4」といわれる通りR&Bをベースにしたサウンドで、16ビートも多用した都会的なリズムとボーカルのコヤマシュウ氏のロックっぽく熱い歌声や煽り、MCの組み合わせが持ち味のバンドかな。とにかくこなれてて隙がない。この日のフロアにはスクービーファンも多数。序盤からいきなり盛り上がる。手を上げるところや合いの手を入れるところなど…曲ごとのツボをちゃんと心得てるお客さんが多い印象。
中盤ではバニラビーンズとのセッションも。撮影OKタイムもあって、「みんなSNSで拡散してね〜」とお約束のPR。「プリーズミー・ダーリン」バージョン衣装のバニビちゃん、コヤマ氏の両脇に並ぶとヒールの分だけバニビの方が高かったりする。コヤマ氏も「挟まれると(捉えられた)宇宙人感あるよね…」。お客さんニヤニヤ。でも歌い出すとやっぱり迫力あってカッコいいすよ。曲はスクービードゥーのデビュー曲「夕焼けのメロディー」。前半のステージを見ながら、「ここにバニビがコーラスガールで加わったら、絵柄的にも楽しいだろうな…」なんて思ってたんだけど、はからずもそれが現実に。予想通り良かったわ〜。
セッションはこの1曲だけだったけど、ここからの後半はよりロックっぽさの強いアッパーチューンでさらに盛り上げていく。ステージのコヤマ氏がグルグル回るとお客さんもフロアでぐるぐる! ロックにも「回り」があるのね〜! ギターをはじめ各楽器のソロも熱かった。大いにヒートアップしたところで、ラストはちょっとリラックスできるメロディアスなミドルテンポのナンバー。大人っぽい締めくくり。さすがのステージングだった。全11曲、約56分。

○「バニラビーンズ」 メンバー2人+バニバンド(ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。6人でのステージ。この日お披露目の新衣装は、春らしい明るい色合いで細かいボーダーが入ったワンピース。けっこうかわいいんじゃないですか〜! 髪にはリボン風カチューシャ。
セットリストは、「チョコミントフレーバータイム」「ノンセクション」「サブカルガールまどか」「Night on the Earth」「ベイビィ・ポータブル・ロック」「マスカットスロープラブ」「D&D」「トキノカケラ」「プリーズミー・ダーリン」、アンコールで「ジュエルメモリーズ」…の全10曲。
本編は3曲ずつがセットになってた感じ。最初のパートはこのところの彼女たちの定番サウンドであるバブルガムポップをよりいっそうロックっぽいアレンジで。前回タンバリンを持って歌ってたオープニングの「チョコミント…」。この日はまた以前の振りつけバージョンに戻っていた。これはこれでいいんだけど、間奏のソロとかでギターが前に出てくるような演出の時には、きっちり振りつけがあるよりも、自由に動いてた方がカッコいいかも…。「ノンセクション」は恒例になってきた「オイ!オイ!」のかけ声で盛り上げる。最初はバニビっぽくないと思ってたこのノリにもようやく慣れてきた感じ。とにかく冒頭の3曲はとても切れ味のいいサウンドで突っ走ったのだった。いいスタート。
中盤から後半にかけては、バンドアレンジによってよりおもしろく聴けた曲と若干違和感の残った曲とにわかれた感じだろうか。良かったのは「Night on the Earth」。前回聴いた時よりもさらにキレキレのリズムが印象的。「こういうアプローチもありだな…」と素直に感じられた。一方、ちょっと微妙さを感じたのは「D&D」と「トキノカケラ」だろうか。もともとマイナーメロディーの曲だし、スピード感のあるロックにアレンジしたことで、曲が本来持っている「切なさ感」みたいな持ち味が変わってしまっているような気がどうしてもしてしまう。これらの曲をもっとカッコよくしようとしたら、やはりリミックスとかそういうクラブサウンド的な方向性でバージョンアップする方がいいのではないだろうか…。そして、そのどっちでもない感じだったのが「ベイビィ・ポータブル・ロック」。これはオリジナルアレンジの春めいた楽しさが完璧なので、そこからあえて変える必要がない曲なのかもしれない。
…とまあ、こんな印象だったのだけど、各パートの最後には必ずバブルバムサウンドが似合う曲(「マスカットスロープラブ」と「プリーズミー・ダーリン」)が配置してあって、終わりよければすべて良し。最近は自主企画以外のイベントにもバンド編成で出演するなど、バニバンドを交えてのライブでも急速に場数を踏んできている彼女たち。この日もバニラビーンズとバンドサウンドの関係の変化をリアルタイムで感じられたライブだった気がした。本編のみ約49分。

この日のMCでは、やはり事前に予告されていた「バニビからのうれしい重大発表」がトピックだった。最初は「4/23に10thシングルをリリースします!」。「プリーズミー・ダーリン」から約半年ぶりの新作。「でもまだレコーディングしてないんですよ…」ということでタイトルもライブの中では公表せず(この日の深夜にネット上で発表された)。
もう一つはアンコールで。 「1月に『できたらいいな』といってたリキッドルームでのワンマンライブが決定しました〜!」。予定は12/18。なんと9カ月以上も先だけど、さっそくこの日から超々先行チケットの受け付けが開始される。先行の各種割引、特典などもあわせて発表。キャパ1000人というバニビ史上最大の会場を埋めるためのさまざまなアイデアは盛りだくさん。たぶんここのパートに15分近く費やしてたよね。お客さんと一緒に楽しんだ重大発表だったけど、最後は「大丈夫かな…」とちょっと弱気なレナさんに、「大きな目標に向かって1年間頑張ることが大事だよ!」と気合を入れるリサさん。2人のキャラの違いが出てたのもおもしろかったな〜。全10曲、約71分。

帰りにもらったフライヤーを見てると12月のワンマン、超々先行チケットで買うのがやっぱりものすごくお得。ということでその日のうちに申し込んでおきましたよ。何はともあれ2014年はリキッドワンマンの成功に向けて盛り上げていく年になりそうです。

開演19時23分→終演21時48分。

2014/03/10 the peggies、hy4_4yh、誰でもエスパー 新代田 FEVER

「宣戦フ告 〜ペギーズ卒業式編〜」。3月で高校卒業となるペギーズ主催の卒業記念スリーマンライブ。平日の月曜日ではありましたが、フロアには高校の友達や家族っぽい方々多数。さらに音楽つながりの人たち、各出演者のファン…などなどで開演直前くらいになるといい感じの集客になってましたね。いろんな客層の人がいて、そういう意味でも「卒業式」っぽかったかも。

○「誰でもエスパー」 松江潤(ギター)、ハジメタル(キーボード)、西浦謙助(ドラムス)…というさまざまなバンドやセッションでのキャリアを持つ3人からなるバンド。全員がボーカルも担当。この日はサポートでベースにナガイケジョー氏が加わった4人でのステージ。
予備知識なしでの初見だったけど、これは相当カッコいいんじゃないですか! 前半はファンクをベースにしたフュージョンといえばいいのかな。どの曲もインストパートが長めで、曲によってはまるまるインストということもある。演奏力はさすがの高さでアンサンブルもソロも聴き応えばっちり。2曲目にやったインストナンバーもウェザーリポートみたいな感じで超スリリング。ボーカルはメンバー3人とも歌うんだけど、メインはギターの松江氏だろうか。ハジメタル、西浦の両氏はラップも披露したりする。
中盤になるとメロディーに和風の要素が入った曲なども。「5月に公開される映画『最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが』に使われる曲です…」といって披露した新曲はギターリフがカッコいいメタルっぽいナンバー。ボーカルもシャウトする感じ。終盤はよりポップ度の高い日本風メロディーの曲が続く。でも演奏の方はあいかわらずシャープでキレキレだ。
最後の曲はメンバー3人だけがステージ中央に並び、オケをバックにして歌うテクノ童謡?みたいな曲。一部音声もエフェクトをかけてたり。本編の後のちょっと遊びっぽい曲かな。全体としては前半のフュージョンっぽいノリに完全にやられた感じ。集中して一気に聴けた。全8曲、約44分。

○「hy4_4yh」 メンバー2人+後方に女性DJ。3人でのステージ。セットリストは、「ハイパーソング 魔改造」「BEACH POWER 魔改造」「アナーキー・イン・ザ・I$」「ハイパーズのテーマ」「チョコレートジャンキーズのテーマ」「S(N)F」「hi-Tunes 〜YAVAY PARTY ANTHEM」「ハイパーヨーヨのスピード狂時代2014」「ティッケー大作戦!〜YAVAY」…の全9曲(公式サイト参照)。
この日はファンコットを基本にハードロックっぽいナンバー3曲ほどを織り交ぜる…といった構成。スピード感と全体のノリに統一感のあるセットリストだと思った。以前聴いたライブだと、たまにアイドルらしさの残り香を感じさせるポップ曲を歌ったりすることもあったけど、この日はそのへんを封印。非常に骨太なステージだったのではないだろうか。
ファンコットに関してはオープニングの2曲からやっぱりいきなりアガるわ〜。この日は彼女たちの熱心なファンは比較的少数派で下手側の一部のみ。つまりファンコットについて大半の人が知らなかった可能性もある。いちおうインドネシアの音楽だということは説明してたけど、もう少しだけ情報入れてあげても親切だったかもね。真骨頂はやはり終盤のハイエナジーな3連発だろう。ファンが集まったエリアではモッシュ的な動き(左右移動バージョン?)も発生。ラストはミラーボールぐるぐるで本来クラブサウンドであるファンコットらしさがより感じられた。MCは若干アウェーな会場でも独自のノリを貫く。「ティッケー」の練習とか2人のシュールな見分け方…などなど。一般的なアイドルの概念をまさに拡張しつつあるユニットだよね〜。全9曲、約42分。

○「the peggies」 最後に登場はこの日の主役ペギーズ。メンバー3人でのステージ(ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)。「卒業」ということでこの日は全員高校の制服(リアルの制服なのかどうかは不明)。ゆうほさんは胸に卒業生がつけるような飾り、それも特大のやつをつけている。
セットリストは、「はくちょうロマンス」「トメ(※)」「ドキドキレボリューション」「MOTTO」「ちゅるりらサマフィッシュ」「メガホンジャック(※)」「宇宙の果てまで手を繋いで」「金曜日の夜」「わたし」、アンコールで「アイラブユー」「僕らの戦争」、Wアンコール「人形のやつ」…の全12曲。(※)は特定できなかったのでファンツイート参照。
この日のライブを高校3年間のバンド活動の集大成と位置づけていた彼女たち。非常に気合いの入ったサウンドであった。ペギーズを初めて見たのは約10カ月前。その頃は自分たちでも「演奏が下手」だとMCで言ったりしてたし、実際に聴いての印象も「上手すぎないガレージバンドっぽいところがいいよね」的な感じだったりした。しかし、この日のペギーズのサウンドは重量感にあふれた堂々としたロックバンドの音になっていた。ゆうほさんは単独での弾き語りも入れれば、3年間で100本以上のライブに出演したそう。何でも吸収できる時期にそれだけの場数を踏み、経験を積んだのだから上手くなって当たり前なのかもしれない。でも、この日のMCでもたびたび言っていた「次のもっと大きいステージに行きたい!」という強い思いこそが、彼女たちを短期間で成長させたのも間違いのないところだろう。
セットリストは集大成ライブにふさわしく新旧の曲からまんべんなく選んだもの。その中でも宇宙がテーマの「はくちょうロマンス」からスタートしたのはやはりゆうほさんのこだわりだろうな。中盤の「ちゅるりらサマフィッシュ」ではお客さんにスイカコールをリクエスト。「♪スイカスイカスイカ、ワッショ〜イ!」で決まった〜! 「MOTTO」からの3曲は前半の山場といえる盛り上がりとなってたんじゃないだろうか。「メガホンジャック」ではけっこうハードなサウンドを聴かせる。ある意味で大人っぽい曲だなという気もした。
MCではこの日販売する会場限定CDの告知など。後半は、冒頭の部分をアカペラで歌い出す「宇宙の果てまで手を繋いで」から本編エンディングまで一気に駆け抜ける。ラストは前回聴いたライブでも歌っていたヘヴィーバラード「わたし」。普通ならアッパーな曲で盛り上げて終わりたいところだろうけど、こういう曲をシメに持ってくることができるのもペギーズらしさなんだろうな。

アンコールは2回。最初はベースのまきこさん、ドラムスのみくさんが再登場して、ペギーズの原型バンドは中学2年生の頃から始まっている…といった話など。ゆうほさんは少し遅れて登場。「高1で曲をつくりはじめて最初につくった大切な曲です…」といって歌い始めたのは「アイラブユー」。これは初めて彼女たちのライブを見た時からいちばん印象に残っていた曲だった。この曲が初めてつくった曲だったのか…と改めて感心してしまう。でも、よく聴くと今のペギーズではあまり聴けないブルースっぽいフィーリングがあったり、彼氏のお酒や煙草がカッコよく見えた…みたいな大人に憧れる気持ちが素直に描かれてたりして、やっぱり初期曲ならではの感覚があるなという気もした。一段と味わいの深いこの夜の「アイラブユー」だった。
2曲目の「僕らの戦争」では再度お客さんにコールを要請。大サビではステージの最前方まで出てきてマイクなしのアカペラで歌う。青白いスポットの中に立つゆうほさん。お客さんを正面に見据えた彼女は堂々としていて、そのまなざしには少しの迷いも見られない。後半のハイライトはこのアンコールの2曲だったと思った。いったん引き揚げても止まらないダブルアンコールを求める拍手。2回目のアンコールは「人形のやつ」。冒頭のワルツのリズムから中盤で力強いバンドサウンドに変わる。充実した演奏でこの日のライブを締めくくったのだった。
「卒業」は誰もが迎える節目だけど、そこに自分たちの足跡をはっきり刻みながら目標に向かって歩き出せる人は少ない。まだMCがワンパターンとか発展途上中のところもあるけど、それだけ伸びしろがあるペギーズといえるのではないだろうか。全12曲、約65分(アンコール含む)。

終演後は物販でCD買わなくちゃ…と急いでロビーに向かったのだけど、行ってみたらもうものすごい人の列が出来ている。自分の順番が来るまでには何分かかるんだろう…という感じ。根性なしなのでこの日の購入は断念してしまったんだけど、帰ってからけっこう心残りだったり。「次のライブの時にはJD(女子大生)になってます…」と言ってたけど、そうなっても高校時代の音源売ってくれるかな…。

開演19時07分→終演22時05分。

2014/03/09 ふぇのたす、モルヒネ東京、ぽわん 新宿 Motion

「ぽわん企画スリーマン DOKIDOKI初体験」。女性ボーカルのバンド3組が共演するイベント。お目当てはふぇのたす。エレベーターから出るといきなり入場待ちの列が…。フロアもお客さんいっぱいでほぼ満員でしたね。この会場はステージの高さが15センチくらいしかないので、3列目あたりになるともうすでに見にくい感じ。でも、人の間からでもうまく見えれば、近いのでけっこう臨場感ありますよ。

○「ふぇのたす」 この日はトップバッターでの登場。メンバー3人でのステージ。ボーカル、ギター/シンセ、デジタルパーカッション/ドラムス。バックトラックも併用。イベント主催者のぽわんがセーラー服がトレードマーク…ということで、ふぇのたすでも澤ミキヒコ氏がセーラー服のコスプレ。セットリストは、「たす+たす」「すしですし」「おやしらず」「たびたびアバンチュール」「東京おしゃれタウン」「Romanticが止まらない」「スピーカーボーイ」「おばけになっても」「ありがたす」…の全9曲。
この日はスリーマンということで持ち時間も45分と長め。そのため普段のライブではあまりやらないレアな曲も聴くことができた。まず3曲目の「おやしらず」。初期の頃に投げ銭方式で売っていたCD-Rの表題曲だ。MCでみこたすが、「新宿Motionはふぇのたすが初めてライブをやった会場。そこでふぇのたすとして初めてデモをつくった曲をやってみたいと思います…」みたいな話をしていた。たしかにライブでもほとんど聴いた記憶がない曲。でも、改めて聴いてみるとメロディーにも歌詞にもふぇのたすらしさがすでに思いっ切り表れている感じ。
もう1曲は6曲目の「Romanticが止まらない」。もちろんC-C-Bの有名曲のカバー。実はふぇのたすがカバーをやるのはこの日が初めてだそう。演奏後、ヤマモトショウ氏が「(カバーという)前振りなしでやったら、知らない人はふぇのたすの新曲と思ったかもしれないね…」と言ってたけど、たしかに通じるものはあるよね。しかも、リリースは1985年だから20代の人はほとんど生まれてない。有名曲のカバーの場合、客席から「おお〜」みたいな反応がけっこうあるものだけど、この日はそういうのがやや薄かったから、演奏中も「何の曲?」と思いながら聴いていた人もけっこういたのかも。
その他の曲では「東京おしゃれタウン」でコール・アンド・レスポンスが導入されていた。前日のライブからみこたすがいきなり始めたらしい。「♪おしゃ〜れ〜」というところをお客さんにも叫ばせる。終盤の「おばけになっても」のホワホワ踊り、「ありがたす」のたすジャンプ…などフロアの人口密度が高いに日はやりにくそうな振りもけっこうみんなやってたかな。MCでは6月のワンマンの告知や超先行チケットを手売りしてるよという話など。また、ヤマモト氏が吹く「エレクトリックリコーダー」や「エレクトリックトランペット」の音が実際には出てないことなんかも暴露してしまっていた(まあ聴いてればわかることだけど)。このへんの茶目っ気もふぇのたすらしいところ。とにかくトップバッターにもかかわらず楽しく盛り上がったステージだった。長めの持ち時間もあっという間。全9曲、約46分。

○「モルヒネ東京」 名前はたびたび目にしてたバンドだけどライブは初見。女性ボーカル、ギター、キーボード、ベース、ドラムス。5人でのステージ。このバンドもぽわん主催イベントにちなんでキーボード(男性メンバー)がセーラー服を着用している。第一印象をざくっとまとめるとメロディアスな歌ものロックという感じかな。サウンドは比較的オーソドックスで、ボーカルの個性が全体を引っ張っているといえばいいのだろうか。このバンドの時間帯もふぇのたす同様にステージ前にはお客さんがたくさん集まっていて人気の高さを感じさせていた。ボーカルがフロアにダイブする曲も2回くらいあり、お客さんもしっかり受け止めている。ただ、この日聴いた限りでは一発で印象に残るような曲があまりなかったこと、前面に出ているボーカルのピッチがやや甘め…といったところが気になったかな。ボーカルの持ち味は色っぽさだったり姐御っぽさだったりだと思うんだけど、それがサウンドからダイレクトに伝わってくる要素がもうちょい欲しかった気がした。MCによるとまだ2年目のバンドだそう。全7曲、約44分。

○「ぽわん」 トリはこの日の主催バンド。ボーカル/ギター、ベース/コーラス、キーボード/コーラス、ドラムス…の4Pバンド。衣装は全員半袖の夏ものセーラー服(唯一の男性メンバーであるドラムスも)。靴もちゃんと学校用の「うわばき」という念の入れようだ。しかし、別に女子高生バンドというわけではなく、メンバーの多くはギリギリ平成生まれだそう。
サウンド的にはあまり重くない楽しいロック。持ち味はイマドキの女の子の生態をコミカルな歌詞で歌った曲だろう。オープニングはいきなり「♪私はアイドル〜」とアイドルに憧れる女の子の曲。大サビは「We are the world」のメロディーを引用して「♪We are the idle〜」と歌うなど茶目っ気たっぷり。続けて「私たちがセーラー服を着たいためだけに作った曲…」といって「セーラー服を着させて」とか、「カワイイっていわないと呪う」とか。お客さんにコール・アンド・レスポンスで「カワイイ!」を無理やりいわせる。いや、普通にかわいいから! 最後は轟音でカオス的展開に持ち込むなど音楽的にもアイデアいっぱいで楽しく聴ける。
中盤は「ここからは少しマジメな部分を…」とコメディ度のやや低めの曲を続けて歌っていく。ここもけっこういい感じ。女性メンバー3人が順番にボーカルをとる曲なども。終盤は再度彼女たちらしい楽しい曲になる。「男の趣味に影響受けまくる女」を題材にした曲では、前振りに紙芝居を使った寸劇がある。テーマがとてもわかりやすい。この間まで湘南乃風だったのに今はロキノン系かよ…みたいな。あるいは有名アイドルの名前を連呼しながら「処女なわけない!」と歌う曲、ラストは「チラリズム最高!胸の谷間最高!」みたいな曲だったかな。いちいちおもしろいわ〜。最後の曲ではドラムスとキーボードの2人がフロアに乱入。ハンドマイクを使ってお客さんとワイルドなコール・アンド・レスポンスを展開。
ところが、そんな彼女たちなんだけど、5月のワンマンをもってセーラー服を卒業してしまうのだとか。「普通のオバサンに戻ります」ということで、この日初めて見た人間にとっては、まさに「今来たばっかり〜」状態である。何とも惜しいけど、これだけアイデア豊富なバンドだから、たぶんポストセーラー服にも何か楽しい仕掛けを用意しているのだろう。機会があればまた聴いてみたいな。全10曲、約52分(アンコール1曲含む)。

初見の2組のうちではやっぱりぽわんが素直に楽しかったな。セーラー服コスや歌詞の洒落っ気ももちろんだけど音楽的にも親しみやすいロックでとても聴きやすい印象。ちなみにボーカルのヨシヤマモエさんはひらくドアのメンバーでもあるそうだけど、私が見た3年前にはまだ加入してなかったみたい。最後は出演者とお客さん全員で記念撮影。いいイベントでした。

開演19時10分→終演22時02分。