LIVE Report 385

2014/03/28 野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ、CHELSEA☆、JUN FANTATHEATER、mizuka 高円寺 HIGH

高円寺ではおなじみの「SOME CANDY TALKING」。この日は野佐怜奈さんの新しいバンド「野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ」を見てみたい!…ということで行ってみました。入場したのは定刻ぎりぎりくらい。でも平日イベントということでフロアには余裕があり、全部いい位置で聴かせていただきました。

○「野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ」 ソロでのステージは何度か見ている野佐怜奈さんが2月に結成した自己のバンド。メンバーはボーカル(野佐怜奈)、ギター(菊池ともか)、ベース(横山由佳里)、ドラムス(なかじまはじめ)…という4人編成。ドラムス以外は全員女性で、この日はおそろいの縦ストライプワンピースで登場(つけ襟の色がそれぞれ違う)。セットリストは、「ハートのシグナル」「嘘つきルージュ」「身の程知らず」「すみれSeptember Love」「スペースカメラ」「悪い女」「星降る丘」…の全7曲。
序盤3曲はソロ時代の1stアルバム「don't kiss, but yes」からのナンバー。ファンにはもうおなじみの曲だけど、アレンジはすっきりシンプルな雰囲気にまとめている感じ。バックトラックを併用しながらも、その音はわずかに聴こえる程度にとどめて、中心になっているのは3Pバンドのがっしりしたサウンドだ。ほぼすべての曲で菊池ともかさんのギターソロもフィーチュア。アルバムのサウンドが、あくまでも「ポップシンガーのソロアルバム」というテイストだったのに対して、やはりブルーヴァレンタインズでは「バンドサウンド」をベースにしていきたいということなんだろうな。曲の良さは間違いないし改めて新鮮に聴けた。
中盤はこの日唯一のカバー曲「すみれSeptember Love」(一風堂)。1982年の曲だからもう30年以上前なのね〜。J-POPクラシックという感じだけど、そのメロディーは今聴いても古びてない。この日の彼女たちの演奏の中では、バックトラックの比重をいちばん高めた厚めのサウンドになっていた気がした。この曲と次の「スペースカメラ」はスタジオライブ音源を物販で即売。
後半の3曲は「野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ」としての新曲が続く。「スペースカメラ」はマイナーのスカっぽいナンバー。そして「悪い女」「星降る丘」の2曲は、4月に7インチシングルとしてリリースされるレコードの両面だそう。いずれもこの日初めて聴いたんだけど、第一印象としては、どっちもけっこういい曲だと思った。まず「悪い女」はGS風アレンジが効いたカッコいいナンバー。こういうサウンドはこのメンバーお手の物という感じで演奏も聴き応え十分。もう1曲の「星降る丘」はロックテイストの歌謡曲っぽい感じかな。ちょいと懐かしく、そしてキャッチーなメロディーが印象に残る。野佐さんの甘い歌声との相性もばっちり。イマドキ感はやや薄いかもしれないけど、ニッチ狙いとしてはいいところ突いてる気がした。1回聴いただけで「音源欲しい!」と思ったもんね。この日の出演者の中ではステージ前に集まっていたお客さんがいちばん多かったのが彼女たちの時間帯。バンドメンバーも人気でそれぞれファンがいるみたい。4月のリリースイベントも行ってみたいな〜。全7曲、約30分。

○「CHELSEA☆」 この日がライブ初見だった「チェルシー」。名古屋を拠点に活動している男女2人組ユニットで、編成は女性ボーカル+男性ギター/マニピュレータ。一言でいえばテクノ系ダンスポップサウンドだけど、持ち味は「歌ものとしてのJ-POP感」だろうか。ピコピコしてる要素はあまりなく、ほとんどの曲でギターをフィーチュアしたダイナミックで力強いサウンド。ロックっぽいといってもいい。なおかつメロディーが前面に出ている。エイベックスとかのメジャー系サウンドのテイストに近い印象ではないだろうか。曲を覚えたらけっこう楽しそう。さらに踊らせるタイプのノリノリの曲だけじゃなく、マイナー調でややテンポを落とした曲もあったり…と緩急をつけた構成になっているところもいいな。ボーカルのYuRiさんは、バックのハイエナジーなトラックに負けないしっかりした歌声。ステージを広く使って動きでも楽しませてくれる。かわいいしスタイルもいいからついつい目で追ってしまう。全6曲、約25分。

○「JUN FANTATHEATER」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで3回目。ボーカル/マニュピレータ/シンセ/テルミンなど。1人でのステージ。この日の前半はちょっと一本調子に感じたかな。悪くはないんだけど…と思いながら聴いてたんだけど、終盤2曲あたりになると、いきなりスイッチが入って急に良くなった。定番曲だと思うんだけど、曲にスピード感があるしステージから伝わってくるエネルギーの量も一気にアップ。テルミンのソロも効いてる。序盤にこれくらいの勢いでガンとかましておいてもいいのかもね。まあ、全部この調子だと体力もたいないのかもしれないけど…。MCでは、「ジュンファンタシアターという名前が長いので、最近ではジュンファン、さらにはもっと略してジェイと呼ばれてます…」みたいな話など。全7曲、約25分。

○「mizuka」 名古屋をベースに活動しているライブアイドル「ミズカ」さん。2年半ほど前にエイプリルズのライブのゲストとして出演したのを1度だけ見たことがあったけど、単独でのステージは初めて。この日は楽曲も提供しているそのエイプリルズのイマイケンタロウ氏がマニュピレータ&電子楽器いろいろの担当でサポート。2人でのステージ。
楽曲はどの曲もとてもポップなもの。イマイ氏提供の「恋人たちのABC」「キラ×キラ×キラ×キラ」をはじめ、シュクレット、スパゲッティバビューン…など渋谷系チルドレン的なバンドのメンバーが手がけた曲がずらりで、アレンジやサウンドも含めてけっこう楽しい。ただ、全体的なステージパフォーマンスとして見ると、そういった曲の良さを十分に生かし切れてなかったような気もした。たしかにこの日はフロアも寂しかったし、せっかくハッピーな曲をやっても盛り上がるお客さん自体が少ない…など気の毒な要素もあったけどね。ちょっともったいないな…という気がしてしまった。
比較的よかったのは、ラテン風のアレンジが印象に残った4曲目のナンバー。ここはボーカルのピッチの甘さなどもあまり気にならず、雰囲気が出ていたと思った。でも、途中のラップは生でやってほしかったところ。MCもイマイ氏に頼りすぎてたかな…。全6曲、約33分。

この日はやはりブルーヴァレンタインズを聴けたのが最大の収穫でしたね。よかったです。最後にサポートで出たイマイ氏からは「5月にエイプリルズのライブが2本決まってます」というニュースも。たぶん半年ぶり以上のインターバルでのライブとなるので楽しみだけど問題は日程かな…。

開演19時10分→終演21時30分。

2014/03/23 春奈るな 渋谷 O-EAST(ワンマン)

「春奈るなライブ2014 〜SPRING〜」。2013年の暮れくらいから聴き始めて、ぜひ一度ライブでも見てみたいなと思っていた人気アニソン系シンガー、春奈るなさんのワンマン。チケットは一般発売でさくっと買えたので、「こりゃ何とかなるかな…」と希望的観測も持ってたのですが、やはり甘くはなかったですね。

熱心なファンが多いことはわかっていたので、基本的には後方から見ることになるだろうな…と考えて定刻15分前くらいに入場。この時点ですでに超満員。立錐の余地もないくらいお客さんが入っている。ステージ前フロアなんて到底たどり着けそうになく、PAよりもさらに後方の階段下あたりにかろうじて人口密度のやや低いエリアを見つけて潜り込んだ。まあアニソン系でメジャーだとこれが普通なんだろうな…と改めてその人気の高さを実感。
開演に先だって本人による注意事項のアナウンス。この影アナがあるところも「ライブ」というより「コンサート」っぽい感じ。サイリウムに関するルールがやたら細かいのはこのジャンルならではだろうか。ちなみに視界は当然良くなく、春奈るなさん本人を直視できたのは、約120分の開演時間中たぶん10分間くらいだったかな。あとは死角になる場所に設置してあるモニターを見てた感じ(といっても引きの定点映像でアップとかはなし)。
そんな状況の中でいよいよライブスタートとなる。客電が落ち、1stアルバムから「プロローグ〜oversky」のメロディーが流れ出すと、フロアではいっせいにサイリウム点灯。彼女のカラーはグリーンみたいで会場が緑色の光に包まれる。ちょっとネギライブっぽいけど規模はこっちの方が上だ。そして、白いドレスを着た春奈るなさんがステージ中央の階段の上に現れると、ファンのテンションは一気にマックスに! これ、いい位置で見てたらたまらんだろうな〜。
この日のサポートバンドは、ギター×2、キーボード、マニュピレータ/パーカッション、ベース、ドラムス…の6人編成。ステージ全体は見えなかったのでメンバー紹介などで確認。セットリストは、「アイヲウタエ」「TRUE STORY」「ネバーランド」「深海羽化のラプソディア」「終焉の魔法、終天の真意」「空は高く風は歌う」「FIND THE WAY(※)」「祈り」「I wanna 電磁的 DO」「打ち上げ花火」「snow drop」「暁が過ぎるまで」「微熱の月」「LOVE TEARS」「狂想リフレイン」「Overfly」、アンコールで「ルナティックワード」「恋の戦士」「Clumsydays」…の全19曲。(※のみ特定できずファンツイート参照)。

初見の全体的な感想としては、まずパッケージとしての完成度がものすごく高いこと。やっぱりライブというより「コンサート」という言葉がぴったりの内容だったと思った。ステージセットもそんな感じだし、バックトラックも併用する6Pバンドはサウンドの密度も高く、CDで聴けるアレンジをさらにダイナミックにした聴き応えのある演奏。緩急をつけた構成も、1stアルバムの曲を中心にシングルC/W曲やカバーなどを織り交ぜてとてもよく計算されている。
主役である春奈るなさんの歌唱にも感心させられた。バックのサウンドに負けないとても存在感のある声に加えて、アッパー曲でのノリのよさ、ポップ曲の楽しさ、ミディアムナンバーでの深みのある情感…と見事に歌いこなしていて隙がない。MCはわりと少なめで曲をどんどん歌っていくんだけど、楽曲そのものの良さ+構成の良さも手伝ってあっという間に時間がたっていく気がした。
カバーは7曲目の「FIND THE WAY」(中島美嘉)。これはアニメ「ガンダムSEED」のエンディングで本人も相当思い入れある曲だそう。フロアのファンも「ガンダム…」のフレーズが出ただけで、「ウオォォ〜!」みたいな感じで、このへんは非アニメファンとしては若干「外様感」があったところかもね…。この次の曲「祈り」の後奏からバンドによるインストナンバーの間に春奈るなさんは衣装替え。白から赤のドレスにチェンジしてさらに盛り上げていく。ライブが最高潮に達したのは「狂想リフレイン」あたりかな。アルバムの中でもけっこう「ルナティック」な感じのナンバーだし、まさに彼女らしい激しくも耽美的な世界が展開されていく。レーザーポインターを使った演出も効いてたよね〜。
アンコールも3曲とたっぷり。衣装はこの日3パターン目の水色のドレスだったかな。「ルナティックワード」はこの日に立ちあがったという彼女のモバイルFCのテーマ曲。次の曲では「初めてのタオルを使う曲ですよ!」とファングッズのPRも。このあたりはアンコールらしい雰囲気だった。この時がいちばんまとまってしゃべってたけど、口調も落ち着いてるし上手い。最後、バンドメンバーが全員ステージからはけても、1人残って上手側から下手側まですべてのお客さんに手を振り続ける。ファンにとっては最高の内容だったのではないだろうか。全19曲、約117分。

本人の人気・実力に加えて、ショーとしての完成度も高くて楽しいからライブを見たい人は増える、そうなると当然のことだけど見るのも一苦労になってくるわけで…。チケットが取れてもこの日みたいにほとんど見えないという事態も普通に起きてくる。この問題への対処方法ははっきりいってよくわからない。確かなのは「いい位置で見たらもっと楽しかっただろうな…」ということだけかな。

開演17時03分→終演19時。

2014/03/22 テツコ、VIDEO、Theキャンプ、テツコ玲子 下北沢 CAVE-BE

テツコのライブ会場限定NEWシングル「クリームレモン/GOOD MORNING」レコ発ライブイベント。テツコは2013年6月にリリースされた「キャンディーギター」を聴いてからずっとライブでも見てみたいと思っていたバンド。でも、本拠地が関西なので東京でのライブになかなかタイミングがあわず、ようやくこの日が初見となりました。フロアには余裕があったのでかなりいい位置で聴けましたね。

○「テツコ玲子」 オープニングアクト的な短めのトップバッターとして、テツコのボーカル/ギターである渡邊玲子さんが登場。「一人で弾き語りをするのは生まれて初めてです…」という貴重なステージを見ることができた。最初はエレキギターを持って「ワインレッドの心」(安全地帯)をカバー。誰もが知っているといっていい有名曲が、独特の脱力系ボーカルで完全に彼女ならではの世界になっている。2曲目からはキーボードでの弾き語りに。音色はエレピ。「どこか遠い国みたいな青」「青い夢のビジョン」とテツコのオリジナルを続けて歌う。最後の曲ではサンプリングしたスキャットみたいな音も同時に使っていた。ピッチも甘めでいわゆる歌唱力で聴かせるタイプではないのだけど、聴いてるうちにそんなことはどうでもよくなってくる雰囲気のあるボーカルだと思った。最後のテツコのライブがいっそう楽しみになってくるような弾き語りでのステージだった。全3曲、約15分。

○「Theキャンプ」 名古屋を拠点に活動している男性4Pバンド(ボーカル、ギター、ベース、ドラムス)。中盤2曲ではボーカルもギターを弾く。とてもメリハリの効いたパワフルで躍動的なサウンドが持ち味だろう。特にボーカルが全体の雰囲気を牽引している。男性には珍しく裸足でステージに立つ。いわゆる「細マッチョ」的な引き締まった体型から生み出される力強い歌声。ステージを目いっぱいに使って動き回り、楽器のソロの時には主役をそのメンバーに譲り、フロアに降りてそこからバンドを見守ったりする。声もいいな。序盤3曲はアッパーで爽快感のあるロックナンバー。中盤、ボーカルもギターを持つ曲ではブルースっぽいミドルテンポの曲をやってみたり…と緩急もうまくつけている。MCはベースが担当。「7年目にして初の全国流通CDを5月にリリースします!」ということで、お客さんとコールアンドレスポンスならぬ「告知アンドレスポンス」をやったりする。おかげで発売日はよくわかったんだけど、そのCDのタイトルを言ってなかったような気も…。でもいいバンドには間違いないだろう。全7曲、約44分。

○「VIDEO」 こちらも男性4Pバンド(ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス)。ギターが2本でびっしりと空間を埋めつくすような密度の高いサウンドが特色かな。たしかにロックっぽい骨太な音ではあるんだけど、ずっと聴いてるとやや一本調子かなと感じるところもあった。サウンドだけでなく、絵柄的にもフロントの3人がずっと同じ位置、同じ姿勢で演奏していてほとんど変化がないから、余計にそう思ってしまう。また、普通ならセンターにくるはずのボーカル/ギターが上手側というのも特に意味を感じなかったし…(センターがベースというのも)。見せ方だけでもずいぶん印象が変わってくるのではないかという気はした。全9曲、約44分。

○「テツコ」 トリはこの日の主催者バンド。女性メンバー3人でのステージ(ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)。セットリストは、「全壊」「名曲」「キャンディーギター」「重大なこと」「恋人と海と地上」「GOOD MORNING」「BABY」「クリームレモン」「妄想のダダダダーン」、アンコールで「スイートなうた」…の全10曲(ツイッター参照)。
彼女たちのライブはこの日が初見。でもCDはわりと聴いていて、2013年のミニアルバム「キャンディーギター」をはじめ、さかのぼって2011年の1stフルアルバムの「君の好きな歌」、2010年の2ndシングル「重大なことep」…と主なところは押さえていた感じ。その上で、普通だったら最近の曲中心のライブになるのかなと予想していた。しかし、セットリストを振り返ると、新曲及び「キャンディーギター」以外はすべて1stアルバムの収録曲だった。いわゆる「スイートパンク」路線のナンバー。改めて彼女たちの基本はやっぱりこのラインなんだなということが再確認できた初見のステージとなった。
サウンド的にはガレージ感のあるゆるめのパンクなんだけど、いわゆる青春パンク的な健康的なものとはこれまた一線を画している。トガったところもありつつ、表面的には甘いメロディーや玲子さんの萌え声ボーカルが融合した、なかなか独特の音楽性だと思った。ポップファンも楽しく聴けるし、ロック的にもキメるべきところはビシッとキメてたり、ステージのレベルはけっこう高いのではないだろうか。
この日はレコ発シングルの2曲(「クリームレモン」「GOOD MORNING」)ももちろん演奏。もったいなかったのは、やる前にちゃんとした曲紹介がなかったことかな。この日から販売開始だったわけだし、そこはもっとアピールした方が良かったのではないだろうか。この日は、その他にもライブ初演の最新曲「BABY」も聴くことができた。この季節にぴったりの春っぽく、ちょっとオールディーズ的なテイストも感じさせるナンバー。これも楽しい曲だよね。本編エンディングは「妄想のダダダダーン」。最後にもってくるくらいだからいちばんカッコいい曲というのは前提なんだろうけど、たしかにここはスピード感、切れ味ともにあって聴き応えあったわ〜。アンコールは1曲だけ。もっと聴きたかったけど、この日は会場の関係で時間いっぱいだったようだ。
MCはほとんど玲子さんが担当。独特のゆっくりした間のあるしゃべり方でいきなり不可思議ワールドに引きこまれる。でも単なるグダグダじゃなく、ちゃんとネタを仕込んであるあたりが関西のバンドらしいところ。その玲子さん、歌いながらちょいちょい「振り」を入れてくるのもなかなか高度なワザだと思った。なにしろギターを弾いてるわけだから、そう自由にあれこれできるわけじゃない。にもかかわらずキュートな動きで視覚的にも楽しませてくれる。また見てみたいなと思えたライブだった。全10曲、約53分(アンコール含む)。

この日のライブ、会場ではTHEラブ人間のキーボード、森澤氏によるフードが提供されており、終始たこ焼きのおいしそうな匂いが充満するイベントとなりました。ビールを飲んでてもその匂いを肴に飲めてしまうくらい。普通、食べ物の匂いがするライブって嫌なものだけど、この日は全然気にならず、かえって楽しいなと思えたくらい。もちろん終演後は物販でテツコのNEWシングルを購入。

開演19時→終演22時23分。