LIVE Report 404

2014/12/04 the peggies、ヒカシュー、アカシック 渋谷 WWW

11/19にリリースされたペギーズ初の全国流通アルバム「goodmorning in TOKYO」のレコ発ライブ「宣戦フ告 Vol.1」。リリース後すぐに買って聴いたのですが、かなり良い仕上がりで、このライブもたぶん相当期待していいはず…と楽しみにしてました。当日入場してみると客席後方がかなり広く関係者スペースになってるなど、動員的にはやや苦戦した印象も。でも、来てた人はみんな熱心に聴いてて、雰囲気的にはとてもいいライブになってたんじゃないかな。

○「アカシック」 7月に音楽×映画のコラボ作品の祭典「MOOSIC LAB 2014」で、横山真哉監督の「これは僕がアカシックというバンドを撮ったドキュメンタリーである。」を見て、自分の中でのイメージがけっこう変わったアカシック。ライブを見るのは、それ以降では初めてとなる(通算では3回目)。
メンバー5人での演奏(ボーカル、ギター、キーボード、ベース、ドラムス)。前回見た時には3人組だったけど、その後サポートメンバーが正式メンバーとして加わったようだ。ボーカル理姫さんは映画でも言及されていた巨乳を強調するエロいボディコンワンピースで登場。しかも、バックステージパスをこぼれ落ちそうな胸元に直接貼りつけている! ビジュアル的なインパクトはかなりのものである。
そんなアカシックのサウンドは…ポップかつキャッチーさの度合いが非常にアップしていたのがまず印象的だった。とても聴きやすい。カリプソ的なリズムを使った曲やシティポップ風味の効いた曲…基本はロックなんだけど、けっこう幅があって純粋に楽しく聴ける要素が増えているのは間違いない。
とはいえ、そのサウンドに乗っかる理姫さんのボーカルは独特の投げやり感、ないしはアバズレ感のあるきわめて個性的なもの。どんな曲でも彼女の歌声が加わるだけで一気にアカシックらしくなる。その磁場は実に強力。ただ、純粋に声だけを聴くと、意外と萌え要素もあったりする。甘い声なのだ。そのアンビバレントな感覚もまたたまらない。映画で見た、ステージでは強面っぽいのに、オフでは親しみやすい彼女のキャラをちょっと思い出したりした。ラストはお約束になっている理姫さんが裸足になって激しく踊るナンバー。アッパー曲中心のセットリストで一気に聴けた。
結果的に、映画を見たことで、以前アカシックというバンドにちょっと感じていた距離感というのは、完全に埋まった気がした。純粋に音楽だけ、ステージだけでアーチストのすべてが伝わればそれが理想かもしれない。しかし、それを補うインタビューやドキュメンタリーにも一定の意味はある。改めてそう感じられたこの日のステージだった。全8曲、約30分。

○「ヒカシュー」 1970年代から活動してる超ベテランバンド。ペギーズにとっては完全に「お父さん世代」なわけで、最初に出演者名を見た時には、同名の別バンドじゃないかと思ったくらい。とはいえ、こうした機会にレジェンド的なバンドのライブを見ることができるのは普通にうれしい。
メンバー5人でのステージ(ボーカル/テルミン/コルネット他、ギター、ベース、キーボード、ドラムス)。一般的には「ニューウェーブバンド」というイメージが強いヒカシューだけど、その個性は手練れのメンバーによる高度なインプロヴィゼーション、そしてリーダー巻上公一氏の非常に個性的なボーカル…ということになるだろう。
フリーフォームに近いダイナミックな、あるいはミステリアスなインストパートがたっぷりフィーチュアされたナンバー。フリージャズ的なアプローチのキーボードとか、そっち方面が好きな人なら思わずニヤリだろう。巻上氏のテルミン演奏も聴き応えあった。テルミンを使う人は、テクノ系バンドなどにはけっこういるけど、アクセントとしてちょこっと使うような人がほとんどではないだろうか。しかし、巻上氏のテルミンはそういうレベルではなく、完全にソロ楽器としてメロディーを弾きこなしている。
ボーカルはちょっと浪曲を思わせるようなコブシを効かせたもの。よく通る低音で演劇的な要素も多分に含んでいる。今のJ-POPにはまあないよね。どの曲も良かったけど、特に終盤の2曲、この日演奏した中ではもっともニューウェーブっぽい曲がやはり圧巻だったかな。外見だけでいえばどう見ても「おじさん」のベテランミュージシャンが実にカッコいいなと思えた。若いお客さんたちにもインパクトを与えてたんじゃないだろうか。聴けてよかった。全6曲、約37分。

○「the peggies」 アルバム「goodmorning in TOKYO」を聴いてまず感じたのは、それまでの自主制作盤と違い、レコーディングの精度がきわめて高くなっていたことだった。収録曲はライブで何度も聴いたことがある既存ナンバーが中心なのに、それらの曲が見違えるようにブラッシュアップされている。「こんなにいい曲だったんだ」と改めて驚かされた曲も少なくなかった。この日はやはりそんな作品を送り出したペギーズの進化をしかと見届けたい…というのが大きなポイントだった。
メンバー3人(ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)+サポートでキーボード。4人での演奏。ペギーズのライブを見るのは、この日で8回目だけど、サポートが加わったステージは初めてだ。しかし、アルバムをよく聴くとキーボードの音が隠し味的に使われているのがわかる。ステージでもその音を入れようと思うのはごく自然な流れという気がした。
セットリストは、「アイラブユー」「どきどき☆レボリューション」「MOTTO」「メロディメーカー」「ATOM」「深海」「ボーイミーツガール」「金曜日の夜」「宇宙の果てまで手を繋いで」「goodmorning in TOKYO」、アンコールで「僕らの戦争」「人形のやつ」、ダブルアンコールで「わたし」…の全13曲。

レコ発ライブらしくアルバム収録曲8曲をすべて演奏。オープニングは予想した通り「アイラブユー」だった。この曲はゆうほさんがペギーズとして初めてつくった曲。アルバムでも冒頭に置いているのは、ここが原点だという思いが強くあるからだろう。その曲からスタート…ということは、このライブを一つの節目と位置づけているということでもあり、この日のライブへの彼女たちの意気込みが伝わってきた。気持ちのこもった演奏だったと思った。
その後はスピード感のある曲をどんどん演奏していく。最初にライブを見た頃はまだゆったりした曲がけっこう多かった。技術力とともに、バンドとしての表現の幅は確実に広がっている。力強さと自信が感じられるステージ。ただ、「ATOM」「深海」あたりでは、PAの音がでかすぎるのも若干気になったかな…。音がつぶれてボーカルもほとんど聴き取れない。ここは正直もったいないと思ってしまった。ゆうほさんの書く曲は歌詞もかなり重要だ。アルバムを聴いてても、言葉に「はっ」とさせられる場面があちこちにある。ロックなのでパワフルさは不可欠だけど、やはり歌詞が聴き分けられる程度のPAバランスにした方がペギーズの魅力はより伝わるのではないだろうか。基本的には楽しくノリつつ、そんなことをふと考えた。
ちなみに新たなサウンド的なアクセントになるのかな…と思ったキーボードだけど、本当に隠し味的な存在感に徹してた印象。目立ったのは「金曜日の夜」のリコーダーみたいなソロを鍵盤ハーモニカで弾いたところくらい。どうせ入れるなら、もう少し前に出る場面があってもよかったかな。

MCの内容で印象的だったのは、「goodmorning in TOKYO」や「僕らの戦争」をつくったきっかけなど。「僕らの戦争」については、「同年代で音楽をやってる人はいっぱいいる。その中には本当に才能のある人もいて悔しい思いをすることもある。でも自分たちも音楽で生活していくと決めたから、戦(いくさ)のつもりでやってる。そんな思いを曲にした…」みたいな話だったかな。そういう意味で選んだ「戦争」という言葉だったのね…と改めて納得。
全体的には、完成度が一気にアップしたアルバム「goodmorning in TOKYO」の聴き応えに匹敵するライブだったのか…というと、改善の余地はまだまだたくさんありそうだ。でも、逆にこれからが楽しみになってくるという見方もできる。現時点での手応えが感じられるライブだったと思った。全13曲、約74分(アンコール含む)。

この日終始とても丁寧な言葉づかいでトークしてたゆうほさん。ロックバンドがまるで結婚式のスピーチみたいな口調でいいの…という気もしたけど、ひょっとしたらこの意外性を芸風にしようとしてるのかな? いや、「シナリオなしでしゃべってます」ということだから、その場のノリだったんだろうなあ。音楽性、芸風はまったく異なってたけど、3組とも聴き応えたっぷりの充実したイベントでした。

開演19時05分→終演22時03分。

2014/11/30 佐々木萌 下北沢 docomoショップ下北沢南口店

THEラブ人間主催のライブハウスサーキット型イベント「下北沢にて'14」。当初行く予定はなかったのですが、当日の昼ごろツイッターを見てたら、フリー(無料)で聴ける会場に佐々木萌さんが出演…ということを知り、急遽行ってみることに。下北沢の南口を中心にイベントのフラッグが街中のいたるところに出てるし、リストバンドを巻いて歩いてる人も大勢。一大お祭りイベントという雰囲気でしたね。

会場は携帯電話ショップの1F。定刻5分前くらいだと、お客さん少ないな…という印象だったけど、その後みるみるうちに増えて開演中はほぼ満員になってたんじゃないかな。
佐々木萌さんのライブを見るのはこの日が初めて。このところネットでちょいちょい名前を見かけてて、YouTubeでPVを見たこともあった。いつか生でも聴いてみたいな…と思っていたので、この日はちょうどいい機会だった。1人でキーボードを弾きながら歌うスタイル。ただ、純粋な弾き語りという感じではなくバックトラックも併用(PCの操作も自分でやっている)。
この日演奏したのは5曲。わかった曲名は「リンカイトリップ」「es」「PARTY UP!」…くらいかな。前半にやってた曲は、ポップス+エレクトロニカといったイメージ。ちょっとAZUMA HITOMIさんなどに通じるものも感じた。シンガーソングライターというよりも、トラックも自分でつくってしまうようなクリエイタータイプなのかも。中盤以降はよりポップス寄りだったり、ピアノだけで歌うバラード曲があったり…けっこう幅広さも感じる。でも、中心にあるのがくっきりして声量があるボーカルなので統一感はあったと思う。
最後の曲「PARTY UP!」(この日手売りしていたCDのタイトル曲)だけはベースが加わって、2人での演奏に。また、MCで「今日このイベントに呼んでもらったのは、いつもサポートを頼んでるギターの人がTHEラブ人間に加入したご縁で…」といった話をしてたので、バンド編成でのライブもけっこうやってるということだろう。曲中でお客さんにクラップさせるタイミングとかステージさばきもこなれてる。プロフィールを見ると、まだ20歳の大学生だそう。MCでのトークも気さくで、ボーカル同様に元気がいい。目が大きくてかわいいタイプ。今後ファンの人増えていきそう。全5曲、約30分。

開演14時05分→終演14時35分。

2014/11/24 waffles 原宿 ストロボカフェ(ワンマン)

NEWアルバム「Coloration/カラレーション」発売記念ワンマンライブ「ワフ色思い」。最近ちょっぴりご無沙汰してたワッフルズ。ちょうど1年前のワンマン(@下北沢CLUB Que)以来ということになります。そんなにインターバルが空いた感じもしないのですが、時間が経つのは本当に速いものです。最新アルバムは会場売りと通販のみ…ということで、開演前の物販にてさっそく購入。定刻が近づくと立ち見も含め、会場はほぼ満員になってましたね。

メンバー3人(ボーカル/キーボード、ギター、ベース)+ドラムス(1年間の米国駐在から帰国した木村氏)、アコースティックギター(石本氏)、キーボード(吉田氏:vasallo crab75)…というおなじみの顔ぶれに加えて、曲によってバイオリン、ビオラも。総勢8人という豪華編成でのライブとなった。
セットリストは、「Lady Dancer」「ネコ毛」「Long Distance」「SINK-AI-GYO」「ドングリのなみだ」「アイの夢」「ポプラ」「指先」「トウキョウ」「春うらら」「ようこそ、ミュージカル」「Girl Like Girl」「Gift of Light」、アンコールで「偶数マジック」「レモンレイル」…の全15曲(武田氏ブログ参照)。

休日の午後、16時開演という時間設定、会場は明るい内装の原宿ストロボカフェ…。お客さんにリラックスして楽しんでほしいというライブだったと思うんだけど、まさにその狙い通りのいい雰囲気が最初から最後まで続いたワンマンだったんじゃないかな。しかも、前年と比べると内容は大幅にグレードアップ。前回は「珈琲唄/紅茶唄」というタイトル通り、まさに午後の「お茶会」みたいなワンマンで、たしかに楽しかったんだけど、90分であっさり終わってしまった印象もあった。それに対してこの日はみっちり2時間以上。アンコールにはスペシャルな趣向なんかもあったし、リラックスさせながら内容は充実という、全体的にとても聴き応えのあるいいライブだったと思う。
音楽面では、やはり新作アルバム「Coloration/カラレーション」からの曲に注目だろう。この日はアルバム収録12曲中8曲を演奏。開演前にCDを買ったくらいだから、当然予習はまったくしてない状態だったんだけど、どの曲もとても自然に耳に入ってきた。
オープニング。大野さん以外のメンバーが登場して演奏が始まる。「Lady Dancer」のイントロ。これがけっこう長めにアレンジされていて、「あら、1曲目はインストかしら…」と思ったくらい。さらに、いつものワッフルズらしい響きの中にどこかAORっぽいノリが感じられる大人っぽいサウンドでもあり…。新作の楽曲の第一印象は、そんな「大人になったワッフルズ」だったかな。この日は、その後も随所でこの「大人っぽさ」を感じさせられたライブだった。
また、この日は、おなじみの代表曲も同じくらいのボリュームで取り上げていた(7曲)。レコ発ライブでありながらベスト選曲的な側面も。ファンとしては、新作ももちろん興味あるけど、よく知ってる曲を聴くのもライブの大きな楽しみだ。この日のバランスはすごく良かったんじゃないだろうか。
ワッフルズの初期の曲には、「大人になりかけでもがいている」ようなどこか青っぽい魅力が凝縮されている。繊細な少女の心を歌った「Girl Like Girl」の後で、大野さんは「あの頃だから書けた曲だという気がする…」といった話をしていたけど、その曲を聴いている間、聴き手はそこに「あの頃」のワッフルズを見ていた。似たような感覚は「トウキョウ」でも感じられた。ある意味で音楽はタイムマシンだと思う。今のワッフルズが初期の曲を歌うことで、現在の成熟したワッフルズを感じられるとともに、かつての瑞々しい記憶も取り戻すことができる。まさに音楽の魔法といってもいいかもしれない。

この日はMCでのトークもとても充実していたよね。特に大野さん。「ここ、ちょっとしゃべってもいいですか?」と言ってエピソードが次から次へと出てくる。主に新作のレコーディング中の話だったかな。主なものだけ軽くメモっておくと…。
「新作は過去最高の出来。いつもはリリース後に反省点が出てくるのに今回はまったくない」
「入場時に配った特典CD-Rは『ポプラ』のピアノ弾き語りバージョン。新作では久々に生ピアノを使ってレコーディングしたんだけど、当日、すごい集中力で予定より早く終わってしまった。時間が余ったので、特典になるような弾き語りを急遽やることに。クタクタだったのに、いざやってみると気合いが入ってすごいエモーショナルな仕上がりになった」
「レコーディング中、プレッシャーがかかりすぎたので、地元の愛媛に3日だけ帰ってリフレッシュしようと思った。ところが成田空港で飛行機に乗り遅れ、次便を半日以上待つことに。そこで初めて成田山に行ってみた。すると、そこがものすごいヒーリングゾーンで一気に癒された。1人で鰻を食べたり。皆さんもぜひ成田山に行ってみてください」
「アルバムが完成したら、石本さんに『いい顔になったね』と言われた。それくらいレコーディング中は表情が険しかったみたい…」
まだまだあるけど書ききれない。でも、聞いてると制作中の彼女の集中力、エネルギーが感じられる話がとても多かった。それだけに満足のいく作品が出来て、そのレコ発というこの日のライブが楽しくて仕方ないのも伝わってきた。その他では、中盤の「春うらら」でお客さんに手拍子の説明をする時のトークや長渕剛の「乾杯」ネタ…なんかでも楽しませてもらった。それにしても大野さん、よくバラエティー番組見てるなあ。ちなみに彼女のトークを多少とも引き取ってたのは武田氏で、ジョナさんは笑ってるだけのパターンが多いのもいつも通り。

この日のアンコールには特別な趣向が。「偶数マジック」という曲にかけて、なんと本物のマジシャンを招いたマジックショーが行われたのだ。出演は麻友子さん。かわいいメイド服みたいな衣装の若い女性マジシャンだ。リングや布、トランプ、水などを使ったマジックで、けっこう本格的だったなあ。当然仕掛けなんかわかるわけもなく。「皆さん、今までにマジックを見たことのある方いらっしゃいますか?」と訊いてたけど、言われてみるとたしかに生で見た記憶って意外にないものだ。客席の子どもをステージにあげて一緒にやるマジックとか意外性もあって楽しいものだった。約20分。

このあとワッフルズによるアンコール2曲。最後の「レモンレイル」はお客さんをスタンディングにして、みんなで振り付けをやる。ソロまわしつきのメンバー&ゲスト紹介、さらには大野さんの本格的なダンスなども見られて盛大なエンディングとなった。お客さんも身体を動かしてすっきり! 全15曲、約2時間14分(アンコール含む)。

とにかく大野さんが終始上機嫌だったライブでしたね。ていうかもうノリノリ状態。それも含めてすごく自然体な雰囲気で、そんな肩肘張らないところも「大人の余裕」って感じでした。お客さんもみんな楽しんでたんじゃないかな。新作はこれからじっくり聴き込んでみたいと思っています。

開演16時15分→終演18時29分。