LIVE Report 405

2014/12/18 バニラビーンズ 恵比寿 リキッドルーム(ワンマン)

2012年6月以来、約2年半ぶりの開催となったバニラビーンズのワンマンライブ。このワンマンが発表されたのは約9カ月前のこと。発表直後に超々先行チケットを買うと、通常の前売券4500円のところ、なんとオリジナルTシャツのお土産つきで2000円…というすごい割引率だったこともあり、「もし行けなくなってもこの値段なら惜しくないぜ!」とその日のうちに申し込んで12月を待ったのでした。

バニビちゃんたちの粘り強いプロモーションが実ってチケットは約1週間前にソールドアウト。当日券も若干出してたみたいなので、厳密にいえば…という話にもなるんだけど、そんな細かいことはどうでもいいのである。入場してみると広いリキッドルームのフロアがいい感じに埋まっている。最初はわりと余裕あるかな…と思ってたんだけど、開演直前くらいになると、スタッフが「前にお詰めください」と何度も圧縮して、人口密度も徐々に高くなってきた。
ライブスタートは「アメイジング・グレース」のエレキギターソロから。これ、前回の渋谷WWWでのワンマンと同じ趣向である。2年半の時を隔ててバニラビーンズのワンマンが帰ってきたよ!…という宣言だったのかもね。
セットリストは、「東京は夜の七時」「サカサカサーカス」「ユーラブミー/恋のセオリー/ベイビィ・ポータブル・ロック(メドレー)」「エルスカディ」「もうすぐトライアングル」「眩暈」「ワタシ…不幸グセ」「KIDS」「Night on the Earth」「ノンセクション」「恋のスナイパー007」「サブカルガールまどか」「キッスは目にして」「きっといい場所」「D&D」「チョコミントフレーバータイム」「マスカット・スロープ・ラブ」「有頂天ガール」、アンコールで「プリーズミー・ダーリン」「ニコラ」…の全22曲。
この日のワンマンは「ワタシ…不幸グセ」までが前半。ゲストを迎えるなど、わりとバラエティ感のあるパート。サウンドはバックトラック。「KIDS」からアンコールまでの後半はバニバンドの生演奏でがらっと表情を変えたダイナミックなステージとなる。このメリハリのつけ方は良かったと思った。

オープニングでステージに登場したバニビちゃん。大人っぽい新衣装がめっちゃかわいい。基本的には定番の袖なしワンピースなんだけど、ウエストのところが切り返しになってて、まるで千鳥格子のスカートみたいに見える。トップスにあたる部分もシックな風合いの生地で、身長のある彼女たちにばっちり似合っていた。髪飾りやアクセサリーも晴れやかな雰囲気でワンマンっぽかったしね。特別な日だということがビジュアルからもわかって楽しさも一気にアップする。
「エルスカディ」を歌い終わったところで、この日のスペシャルゲスト・東京女子流をステージに呼び込む。このゲストが発表されたのはたしか秋ごろ。これがネット上などでは「純粋なワンマンじゃなくなった」と受け取られ、がっかり…という声もけっこうあがっていた。おそらく、バニラビーンズの最初のワンマン(@代官山UNIT)でキノコホテルがオープニングアクトを務めたパターンがファンの頭にあったからだろう。
しかし、蓋をあけてみると、女子流はオープニングアクトではなく、まさに「ゲスト」としてコラボナンバー2曲のみで共演…という形に落ち着いていた。個人的にはワンマンにOAがあってもいっこうにかまわない派だけど、この日のようなあっさりパターンもなかなか粋でいいものである。
それにしても、MCでも触れられてたように、「事務所もレーベルも違う二組が、お互いのアルバムで共演してるって、考えてみるとすごいことだよね!」というのはまったくその通り。そんな奇跡的な2曲(「もうすぐトライアングル」「眩暈」)を続けて聴けたのはまさにミラクルでラッキーだったな。
もちろんゲストとのトークも(レナさん中心に)たっぷり。このコーナー、2曲なのに15分以上。すっかりなごみタイムとなっていた。さらにわりと小柄な女子流ちゃんたち。アイドルらしいともいえるんだけど、満員のフロアからは角度によっては見えないメンバーも。改めてバニラビーンズの「デカさ」のありがたみがわかったり…。
続く「ワタシ…不幸グセ」では、東京女子流にかわってゲスト第二弾・シュープビーンズが登場! 同曲のPVで共演していたアフリカ系コーラス隊だ(男性1人+女性2人)。彼らもドレスアップしてて、がらっと雰囲気変わるけど曲調にぴったりハマってたね。ただ、コーラス隊といいつつ、実質的にはダンサー隊なので声は出てなかった感じかな。「♪アンタ〜」のところを生歌でソウルフルに歌ってくれたりしたらもっと最高だったかも。前半のみ約50分。

後半スタートまでの間(衣装替えとバンドのスタンバイ)の時間には、バニラビーンズの対バンイベントの歴史を振り返るビデオを上映。エピソードは主にカジヒデキ氏とザ・コレクターズの回から。ここでもコレクターズについて熱く語るリサさん。この対バンイベント、今までに計9回やってるのね。ぜひキリのいい10回目までやってほしいと思ってしまった。バニビとの共演で見たいバンド、けっこういっぱい思い当たるしね。ビデオは10分弱だったかな。

後半はバンドセット。ギター、ベース、キーボード、ドラムス…の4Pバンドでの演奏。最初の音がダーンと出たとたんに、「やっぱこれでしょう!」という感じになる。ノリがもうまったく違うんだよね。対バンイベントである程度は聴きなれてるサウンドだけど、大会場で聴く迫力のある音はまた一味違う感じ。
バニビちゃんの衣装は後半も新作。この意気込みがうれしい。黒地に蛍光色のラインをあしらったシャープなデザインで、髪につけたカチューシャとともにちょっと近未来的なイメージも。前半の衣装もそうだったけど、二人がまったく同じじゃなく、ちょっとずつ違うところもいいね。
英語詞の「KIDS」から始まってアッパーなナンバーでぐいぐい盛り上げていく。このパートで圧巻だったのは「ノンセクション」から「恋のスナイパー007」への流れかな。真っ赤な照明の中に浮かび上がる二人のシルエット! カッチョイイ〜!
後半はバニビならではの完全フリートークによる15分以上のMCタイムも堪能できた。憶えてる話題を軽くメモっておくと、「後半のこの衣装はレナのアイデアがもとになってるんですよ」、「夜行バス…」、「この間のTパレ感謝祭ではバニビのファン10人くらいしかいなかったけど…今日はみんな私たちを見に来てくれたわけだから、ここがホームという感じがうれしい」、「掟さ〜ん、高橋さ〜ん!」(フロアにいた掟ポルシェ氏とやりとりしたり)、「ツイッターやインスタグラム…」などなど。山もオチもない話のわりに若干長すぎ…という感じもあったけど、でも自由にしゃべるバニビちゃんを見守るファンの視線は優しかった。アイドルとファンは似てくるという話はけっこう頷ける。
終盤は一気に。「チョコミント」「マスカット」「有頂天」…とノリノリのナンバーを続けてのエンディング。「有頂天ガール」はイベントを見に行った時の感想にも書いたけど、CDでじっくり聴くよりも頭からっぽな状態で楽しんだもん勝ち!…なナンバーだということを改めて強く感じた。ステージの左右脇からは金色の紙吹雪。立ち位置に近かったのでよく見ると完全手動でやっている。このへんのアナログなところも、まあバニラビーンズらしいといえばいえるのかも。後半だけで約70分。

アンコールはオリジナルTシャツで。…と思ったらTシャツを改造してスカートにあたる部分をくっつけたワンピースなのだった。バニビ担当衣装さん、ワンピースへのこだわりが半端ない。
ここでは発表&告知がいろいろ。その中でも最大のトピックは、「2/3にオリジナルフルアルバム『バニラビーンズIV』をリリースします!」ということだった。これまで「このワンマンが成功しなかったらもう来年はないかも…」みたいな崖っぷち話を散々聞かされてきたファンからすると、「おいおい、ちゃんと来年の準備進んどるやんけ!」と突っ込みの一つも入れたくなるところ。しかし、めでたい報告にほっと一安心したのもまた事実だろう。ちなみに2/3は「節分」、豆(ビーンズ)がつきものの日でもある。考えてるなあ。アルバムはこの日の終演後から予約開始。
おなじみの写真撮影タイムなどをはさみつつ、最後の曲は「ニコラ」。現在のバニラビーンズになって初めて二人で歌った曲の背後に映し出されるのは当時のPVだ。リサさんの表情がまだまだ硬くて能面みたいだった頃。あれから約7年。2015年もバニラビーンズを見続けることができる幸せを、この日リキッドルームにいた多くのファンが噛みしめていたのだと思う。全22曲、約2時間35分。

「来年はもっとワンマンやりたいね〜」「毎月とは言わないけどシーズンごとくらいにはね」…というレナさん・リサさんのやりとりに、「2015年はワンマンイヤーになりそう」と思ったのは私だけではないでしょう。この日のワンマン、たしかに非常に充実した内容で聴き応えがあったのは事実ですが、同時に「あれ、あの曲も聴きたかったな…」という曲もけっこうありました。大きな会場でドカーンもいいですが、中規模会場で頻度を高めて、埋もれてるオリジナル曲にも光をあてていってほしいもの。4thアルバムリリースでさらに持ち歌も増えることですし、ぜひ「ホームイベント」を充実させていってほしい2015年だという気がしました。ちなみにバニラビーンズはこの日がライブ納め。ワンマン大成功でいい1年の締めくくりになったのではないでしょうか。

開演19時10分→終演21時45分。

2014/12/12 春奈るな 渋谷公会堂(ワンマン)

「春奈るなライブ2014 -WINTER-」。春奈るなさんにとって初のホールコンサート。3月の渋谷O-EASTでのワンマンは超満員でステージがほとんど見えない…という残念な結果に終わったということもあり、今度こそちゃんと見たい…と気合を入れて再挑戦。確保できた席は2階。でも、左右の前方に張り出した部分なので、ステージまではそう遠くはなさそう。かなり楽しみにしつつ当日を迎えました。

久しぶりの渋谷公会堂。「CCレモンホール」時代には一度も訪れていない。昔と比べると座席が新しくきれいになってるな…などと思いながら席に着く。ステージまでの見通しは最高。ただ、いつも行ってるような中規模以下のライブハウスなどに比べると、やっぱりちょっと遠いかな…。「オペラグラス持ってくりゃよかった…」と若干後悔しつつ開演を待った。
定刻ちょうどに春奈るなさん本人による生影アナ。開演中の注意事項を読み上げるんだけど、途中で漢字に詰まったりしてるのを聞いてファンもほっこりしている。ほどなく客電が落ちる。持ってる人はいっせいにキンブレ点灯。最初は彼女のイメージカラーのグリーンだ。1階はたぶん総立ちだったのかな。でも2階は座ってる人もわりと多め。やっぱり1階と2階だと最初から熱量が相当違うみたい…。
セットリストは、「snowdrop」「微熱の月」「終焉の魔法、終天の真意。」「空は高く風は歌う」「ぼくというきみへ」「祈り」「ネバーランド」「ラムネセカイ」「夏の恋予報」「I WANNA 電磁的 DO」「るなティックワード」「恋の戦士」「アイヲウタエ」「狂想リフレイン」「Startear」、アンコールで「Clumsydays」「君色シグナル」「君がくれた世界」…の全19曲。

幕が開くと庭園のような草木をいっぱい使ったセットの中央に春奈るなさん。サンタクロースモチーフの赤と白のロングの衣装。客席との間にある薄い紗幕に粉雪が降る様子が映し出される。オープニング曲の「snowdrop」にぴったりの演出。この紗幕は3曲目「終焉の魔法、終天の真意。」でも使われていて、まるで歌詞の物語を映像化した世界の中で歌っているみたいだった。ただ、客席との間に幕がある…というのはライブ感をいちじるしく削ぐので、2曲くらいでちょうどよかったかな。
2曲目からは、すそがアンシンメトリーになったピンク系のドレスに早替わりしている。サウンドは基本バックトラックによるもの。CDとまったく同じというわけではなく、ライブ用に少しアレンジされたものだった気がした。半分くらいの曲でストリングスカルテットの生演奏が加わる演出も。
この日は二部構成という感じで、7曲目「ネバーランド」までの前半は、どちらかというとじっくり聴かせるタイプの曲中心。ライブで聴いても本当に安定して上手い彼女の本領が発揮されてたんじゃないかな。聴き応えあったわ〜。「ぼくというきみへ」は歌詞の字幕つき。自分の好きなものを好きであり続けることって大切ですよね…みたいな感じの曲紹介で、彼女の好きな「歌」や「アニメ」への思いが込められた大事な曲なんだろうなということが伝わってきた。
前半が終わったところで衣装替え。その間はストリングスの生演奏にあわせてスライドが上映される。後半の衣装はアイドル度の高いセーラーカラーのミニドレス。ベースは白で、グリーンとイエローが差し色になっている。曲も「ラムネセカイ」「夏の恋予報」…とかわいくて元気な曲を連発。ここはファンのキンブレも夏らしいラムネ色(水色)に。このライトの使い方は上から見てても本当にきれい。激しい曲では赤になったり、ちゃんと雰囲気にあわせてるところがさすが。春奈るなさん自身もキンブレを持ちながら歌ってたね。
ここから終盤にかけてはアッパー曲でどんどん盛り上げていく。「I WANNA 電磁的 DO」ではダンサー4人も加わってダンス。「恋の戦士」ではお約束のタオルグルグル。この日の最高潮は「アイヲウタエ」から「狂想リフレイン」への流れだったかな。ラストは最新曲「Startear」で締める。本編のみで約84分。

アンコールの衣装はオリジナルTシャツ。ここでのハイライトは1月リリースの新曲「君色シグナル」披露だろう。アニメタイアップ曲で、「私にとっては初めてのオープニング曲になります!」とのこと。今まではエンディングだけだったみたい。たしかに新曲は開幕感のあるアッパーなナンバーだったね。全体的にMCは少なめだったけど、このアンコールの時はわりとリラックスして多めにしゃべってた気がした。ふと気づけば、「え、もう終わりなの…」という感じであっという間のライブだったな〜。全19曲、約1時間52分(アンコール含む)。

全体的には、春奈るなさんの歌を思い切り楽しめる曲中心のまとまったライブだった気がしたけど、ざくっとした感想も少々。まずサウンドが前回のバンドからオケになってたのは、ちょっと残念だった。ソロシンガーの場合、グループのようにフォーメーションの変化やメンバー同士のトークなどで楽しませたり…というのが難しいだけに、軸になる音楽の部分には力を入れてほしかったかな。オールスタンディング状態だった1階で見てたら、盛り上がってそう気にならなかったかもしれないけど、2階からわりと冷静に見てしまったので、よけいに感じたのかもしれない。
あとは「ホールライブ」というものには一定の「慣れ」が必要だなとも思ったな。いつも近い距離からステージを見てると、表情まではほとんど見えないようなホールだと、やっぱり臨場感不足に思えてしまう。でもまあ、このへんはアニソンシンガーや声優などの人気者クラスを見に行こうと思ったら、こちらが慣れていくしかない問題なのだろう。

春奈るなさんのステージを見ていて、80年代とかにアイドルのコンサートを見に行った時の気分をちょっと思い出しましたね。当時はホールコンサートが中心でこんな感じだったなあ…というのもあるし、同時にアニソンシンガーといいつつ、存在感としては彼女はもう完全にアイドルだなとも思ったしね。今「アイドル」にカテゴライズされてる人たちよりも、自分の中の感覚でははるかに「アイドルらしさ」を持ってる気がしました。

開演19時05分→終演20時57分。

2014/12/11 ふぇのたす 渋谷 CLUB QUATTRO(ワンマン)

「ふぇのたすワンマンライブ 2014ねん、ふゆ 〜東京〜」。前年のクリスマスイブのワンマンはO-nest、半年前の夏のワンマンはWWW、そしてこの日の舞台は名門・クラブクアトロ! 着実に動員力を伸ばしているふぇのたす。当日、メンバーから「今日は最初から驚かせますよ」というツイートがあったので、何だろうと思いながら入場してみると…ステージ上に「祝!ふぇのたす、メジャーデビュー」と書かれた巨大な紅白の看板型セットが。そう、この日は「メジャーデビュー決定祝賀ワンマン」だったのでした。

開演前、まわりを見ると、壁際のスタンド花に「ふぇのたすさん江/祝メジャーデビュー/ふぇのたすより」とあったりする。自作自演なのだ。なんとなくこの日のコンセプトが見えてきた気がした。デビューミニアルバムとなる「PS2015」の短い告知映像の上映に続いてライブスタート。
メンバー3人(ボーカル、ギター、ドラムス)+サポートでベース、キーボード。5人でのステージ。サポートつきのふぇのたすというのはほとんど記憶にない。やはり節目のライブだからかな。ちなみにキーボードは寺嶋由芙さんへの曲提供などでも知られるrionosさん(from 神戸)。
セットリストは、「おめでたす」「スピーカーボーイ」「ファッション戦争」「有名少女」「東京おしゃれタウン」「かわいいだけじゃダメみたい」「電子ドラムの達人」「おばけになっても」「チーズケーキコンプリーション」「たびたびアバンチュール」「ヘッドホンガール」「すしですし」「夜更かしメトロ」、アンコールで「たす+たす」「ありがたす」…の全15曲。※1曲目はナタリー参照。

オープニングはメンバー3人だけで。会場では「あ、初めて聴く曲…」と思いながら聴いてただけだったんだけど、後でナタリーを見ると、ずばり「おめでたす」という曲。冒頭からいきなり祝賀ムードいっぱいだったわけだ。サビで「ふぇのた〜す!」と叫ぶ、まるでバンドのテーマみたいな威勢のいいナンバー。曲中でお客さんと一緒に「三々七拍子」をやったり、「ダルマに目入れ」をしたり…。そして、最初の挨拶MCで正式に「メジャーデビュー」が発表される。「今日は最初から最後まで『祝メジャーデビュー』で押しますんで!」とヤマモトショウ氏。
2曲目からサポート陣が加わる。この日もバックトラック併用のサウンドだったけど、やはり生のベース、キーボードが加わるとライブ感が一段と増すのは間違いない。「ファッション戦争」はこんなに速かったっけ?…と思うくらいの高速アレンジ。「東京おしゃれタウン」のコール&レスポンスでは、リズムを加速させたり減速させたりして遊ぶ。考えてみると、コール&レスポンスひとつとっても毎回のように新趣向が登場している。この日もベタベタに祝う…という点以外は、いつものふぇのたすらしい楽しいステージをばっちり展開していたと思った。
「おめでたす」に続いてこの日初めて聴いたもう一つの曲が「電子ドラムの達人」。あの有名ゲーム『太鼓の達人』に収録されてる曲だそう。翌日、そのゲームをやる番組(?)に出演するらしく、「公開練習してもいいですか〜?」という流れになる。もちろんここはミキヒコ氏のショウケースだ。「電子ドラムの達人」というタイトルに負けない華麗なスティックさばきで難しいリズムを叩き出す! 見応え、聴き応えあったな〜。
その後も随所に「祝賀ライブ」らしい記号が満ちていた。お祝い事の定番「鏡開き」をやって出演者一同が「マス酒」で乾杯。その様子をお客さんが「シャッターチャンス!」とばかりに撮影する。ラスト曲前には、ヤマモト氏による「手紙の朗読」。照れ隠しの笑いがたっぷり散りばめられた内容だったけど、そこにはメンバーへの感謝とともに、ファンに対して今後の活躍を宣言する言葉がしっかり入っていた。欲をいえばここは何かBGMがあるとさらにベタで良かったんじゃないか…と思ったんだけど。
本編の最終曲「夜更かしメトロ」は、みこたすが加入して最初にやった曲です…と紹介していた。6月のワンマンで聴いた時には新しい曲かと思ってたけど、やはり初期曲だったみたい。いつものふぇのたすとちょっと違うノリを感じたのは、新境地ではなく、まだ「ふぇのたすらしさ」が確立される前の曲だったからなんだな。改めて納得。本編のみで約1時間23分。

アンコールは2曲。「たす+たす」はメンバーだけでの演奏。ここではヤマモト氏がダブルネックギター(片方はベース)を披露。演奏前にはセルフィーを使ってお客さんと一緒に記念撮影もたっぷり。ラストは定番の「ありがたす」。再びサポートを呼び戻して全員でのステージに。でも、歌い出しがいきなり、いきものがかりの「ありがとう」の替え歌だったりして…とにかく最後の最後まで徹底して楽しませてくれたのだった。たすジャンプで盛り上がり! 全15曲、約1時間40分(アンコール含む)。

それにしても、「メジャーデビュー決定」というバンドにとっては非常に大きなニュースを、最初からここまであっさり、あけっぴろげにオープンにしてしまうケースも珍しいのではないだろうか。今までこういう場面に遭遇した例を思い出してみても、アンコールのMCあたりで、おもむろに「今日は大切なご報告があります…」なんて切り出して、ファンを一瞬ビビらせて喜んでるようなパターンが多い。しかし、この日のふぇのたすからは、「そんなありきたりなことはやらないよ」という、ある種の矜持のようなものが垣間見えた…というと大げさだろうか。
逆に、ライブのオープニングからエンディングまで、まるでジョークみたいに盛大に祝いまくることで、メジャーデビュー自体を「相対化」してしまっていたとさえいえる。ふぇのたすのライブはいつも遊び心がいっぱいだけど、この日のメジャーデビューという大ニュースさえもいつもの遊びの一つとして昇華されていたというか…。メジャーデビューはあくまでも通過点だという、ふぇのたすのスタンスがそこに示されていたような気がした。

ライブのおもしろさが安定しているというところでは、もうかなり上位にくるなあという気がします。メジャーデビューしてからも今の勢いでぜひお願いしたいところ。次回ワンマンはリキッドルームかO-EASTあたりでしょうか。でも、「タイムを競ってるわけじゃない」(by ヤマモト氏)というのもすごく納得できる話なので、そこはふぇのたすらしく楽しくやっていってくれればいいと思います。

開演19時42分→終演21時21分。