LIVE Report 413

2015/03/08 The Pen Friend Club、The Befores、umbrella march、Schultz 新宿 JAM

ザ・ペンフレンドクラブの2ndアルバム「Spirit Of The Pen Friend Club」のレコ発ライブ。ちょうど前月に1stと2ndのアルバム2枚を一気買いしたばかり。ビーチボーイズやフィル・スペクターといった1960年代サウンドを現代によみがえらせたバンドとしてあちことで話題になってる彼らのライブを一度聴いてみたい!…ということで行ってみました。ちなみにこの日の出演バンド4組はすべて初見。

○「Schultz」 「シュルツ」はボーカル、ギターが女性、ベース、ドラムスが男性の4人編成。60年代ライクな英語詞のロックを演奏するバンド。曲目を特定することはできなかったんだけど、雰囲気からするとカバーをけっこうやってた感じだろうか。シンプルだけど骨っぽいサウンド。タンバリンを叩きながら歌うボーカルも中音域で、全体に甘さ控えめといった印象。MCほとんどなしで短めの曲をどんどん演奏していく。でも、ボーカルの女性がかわいらしい顔立ちなので、全体のイメージはおしゃれで明るい雰囲気になっている。全11曲、約26分。

○「umbrella march」 「アンブレラ・マーチ」はボーカル、キーボードが女性、ギター、ベース、ドラムスが男性…の5人編成。MCで、ドラムスはザ・ペンフレンドクラブからのサポートです…という話をしてたので、正式メンバーは4人みたいだ。サウンドは軽めのギターポップという印象。バンド全体の音圧も低めなんだけど、特にボーカルがふわ〜っとした唱法で、ちょっと聴いてたくらいでは英語詞なのか日本語詞なのかも判別できないくらい(たぶん英語だったと思うけど)。とにかく「淡い」色合いのバンドなのだった。昼間のカフェ形式の店(ちゃんと椅子とテーブルがあるようなところ)で聴くにはいいかも…という気がしたけど、やや印象が薄かったのは否めないかな。最後にやってたフレンチっぽい曲などはよかった。全7曲、約31分。

○「The Befores」 「ザ・ビフォアーズ」はギター×2、ベース、ドラムス…の男性4人組バンド。全員が交替でボーカル/コーラスをとるのが特徴。1950年代を思わせるクラシックスタイルのロックンロールのカバー(英語詞)とオリジナル(日本語詞)が半々くらい。衣装はスーツにネクタイ、マイクスタンドをわざと2本しか使わず、1本をリードボーカル、もう1本をコーラスの2人が同時に使う…などステージの見た目も昔のロックを意識している。ステージ前には女性ファン多数が詰めかけ、ギターソロなどでメンバーが前の方に出てくると「キャ〜!」と黄色い歓声をあげる…なんてお約束もタイムスリップしたかのような雰囲気。アッパーチューンが多く気軽に聴いて楽しめた。全13曲、約34分。

○「The Pen Friend Club」 「ザ・ペンフレンドクラブ」は、ボーカル/タンバリン、グロッケン/スレイベル、キーボード、ベースが女性、ギター/ボーカル、ドラムスが男性…の6人編成。セットリストは、ロネッツのカバー「Do I Love You」に始まり、ビーチボーイズの「Fun、Fun、Fun」で終わる本編17曲+アンコールにエルトン・ジョンの「クロコダイルロック」「Do I Love You(reprise)」…の全19曲。正確な曲順などはメモを取り切れなかったんだけど、レコ発ライブらしく2ndアルバム収録のナンバーはすべて演奏していたと思う。
さて、ライブを見るのはこの日がお初となったザ・ペンフレンドクラブ。女性メンバーが多いのと、1960年代っぽい衣装やヘアスタイルでまとめたビジュアルもあって、華やかさはばっちり。演奏を聴く前からうれしくなってくる。オープニングは開幕感がたまらない「Do I Love You」から。この曲は1stアルバムの冒頭に入ってる曲だけど、まさに彼らを代表するサウンドがここに詰まっているという感じだ。多重録音の「ウォール・オブ・サウンド」をライブでいかに再現するのか…というのも興味あるところだったけど、ざっくりいえばコードを弾きっぱなしのオルガンと常に鳴ってるタンバリン、スレイベルなどの打楽器、コーラス(ギター、キーボード)…といった音の重なりでその雰囲気を再現してる感じかな。要所でのグロッケンも効いている。いいわ〜。
楽曲はカバーを8曲ほど続けた後、中盤以降はオリジナルをまとめて…というスタイル。もうあちこちで指摘されてることだけど、このオリジナルの出来ばえも素晴らしい。先入観なしで聴いたら往年の名曲?…と思ってしまうはず。歌詞はもちろん全曲英語詞。
そして、バンドとしてのもう一つの魅力はボーカル、向井はるかさんの麗しい歌声! CDを聴いた時にももちろん感じていたのだけど、ライブで間近に聴くとその魅力にぐいぐい惹きつけられていくのがわかった。聴きやすい素直な声質でありながら、艶やかといってもいいくらいの華やかさがある。ふわっとしたボブヘアーとオレンジ色のワンピースも最高に似合っててチャーミング。ザ・ペンフレンドクラブがリーダーである平川雄一氏のマニアックな趣味を全開にしたバンドであり、そこが持ち味…というのは間違いないところではあるけど、実際にライブを聴く上では向井さんの歌を聴くのも大きな楽しみといえそうだ。ぜひ長く続けてほしいものである。
繰り出す曲がすべて名曲ぞろいで楽しいのでライブの時間もあっという間に過ぎていく。後半のいちばんいいところに持ってきてたのが平川氏の大のお気に入りらしい「Wichita Lineman」。この曲をしっとり聴かせた後、オリジナルの「I Sing A Song For You」、そしてステージ終盤のお約束だというアネットの「The Monkey's Uncle」から「Fun、Fun、Fun」…で最高に盛り上げる。このへんの流れも本当に良く出来ている。
本編終了後、お客さんがすぐにアンコールをかけ始めたので、楽屋へ引っ込むことなくそのまま演奏再開。「クロコダイルロック」も前半にやった「Love Will Keep Us Together」などと同様に1970年代の曲だけど、雰囲気はぴったりハマっている。楽しい〜。そしてダブルアンコールがかかると、「もう練習してる曲がないので…」と「Do I Love You」をもう一度演奏してレコ発ライブを締めくくったのだった。全19曲、約69分(アンコール2曲含む)。

この日は何といってもザ・ペンフレンドクラブ! 2012年から活動しているバンドなので、にわかファンもいいところなのですが、そのステージ初見がレコ発でたっぷり聴くことができたのはラッキーでした。「ジャンルがジャンルだけに大きく売れることはない」と平川氏自身インタビューに答えたりしてますが、こういうのが好きという人もけっこういるんじゃないかという気はします。良かったです。

開演18時42分→終演22時13分。

2015/03/04 Merpeoples、海月ひかり、RIS、うつみようこ、POP CHOCOLAT 代々木 Zher the ZOO

代々木Zher the ZOOの10周年を記念して制作されたコンピレーションアルバム「HERE COME THE GIRL'ZOO」(3/18リリース)のレコ発イベント。2日間に渡って行われたライブの2日目でした。出演者は当然コンピに参加してるZher the ZOOゆかりのアーチストばかり。その中でもお目当てはマーピープルズ。4月の解散がすでに発表されていて、残りのライブはこの日を含めて2回だけ。これは行かないわけにはいかないでしょう。

○「Merpeoples」 マーピープルズを初めて見たのは2010年2月。場所は下北沢THREE。たまたま対バンで出てたんだけど、いきなりいいバンドだな〜と思って、1週間後にリリースされた1stアルバムも速攻で買い、ライブにも行くようになった。これまでに見た回数は約5年間で25回。しかし、2月にふとホームページを見るとそこには「解散」の文字が…。「メンバーの方向性の違い」なので仕方ないのかな。残念だけどファンとしては最後まで聴きに行くことくらいしかできない。というわけで、個人としては26回目となるマーピープルズのライブを待った。
この日はトップバッターでの出演。メンバー3人(ボーカル/ギター、キーボード、ベース)+サポートでドラムス。4人での演奏。セットリストは、「メトロポリス」「(特定できず)」「Paris is calling」「Silent Sleep」「Tonight」「シャーマン」…の全6曲。
ステージに登場したシャルロットさん。MCから入る。「今日マーピープルズを初めて見る方いらっしゃいますか?」。ハーイと勢いよく手を挙げるのはほぼ常連ファンの皆さん。「せっかく知ってもらえたのに残念ですが、じつは私たち4月5日に解散することが決まってるんです…」。お客さん一斉に「エエエエ〜〜〜?」。まあ、お約束なんだけどこういうのは湿っぽくならなくていいわ〜。(^v^)
そんなこんなでライブスタート。オープニングの「メトロポリス」はシャルさんが「踊るぜ〜!」と気合を入れる。そう、寂しさは踊って吹き飛ばすのに限る。2曲目はたぶん新曲。ちょっとファンクっぽいリズムが気持ちいいナンバー。3曲目「Paris is calling」もダンサブルでコーラスが印象的な曲だ。このあたりは、おそらく4/5のファイナルライブの日にリリースされるNEWアルバムに収録予定の曲ということになるのだろう。今はそのレコーディング真っ最中だそうだ。
びしっと手応えのある演奏。いいサウンドだったけど、シャルさんはどことなく寂しそうに見える瞬間もあったかな…。彼女自身はすでにソロでのライブ活動もスタートさせてるわけだけど、学生時代から長く続けてきたバンドに「休止」ではなく「解散」という明確なピリオドを打つことには、思うところがないはずがない。MCでも「いろんなライブハウスに行くたびに、マーピープルズとして来るのはこれが最後なんだなと思ったり…」みたいな話をしてたしね。
後半は定番曲を続けて。特に印象的だったのは、「Tonight」から「シャーマン」への流れだったかな。「Tonight」はライブ会場限定とはいえいちばん最近シングルとして発売した曲、そして「シャーマン」は何といっても5年前にTHREEで初めて聴いたライブの1曲目だった曲。はからずも比較してしまうと、やっぱり「シャーマン」という曲が放つヴィヴィッドな勢い、あるいは生命感に軍配を上げたくなった。…とはいえ、まだファイナルライブが残っている。「全曲やる勢い」で準備中とのこと。ファンがマーピープルズの音楽に対して何か結論めいたことを書くのは、最後のライブを見てからにすべきだろう。文字通りの集大成を期待したいものである。全6曲、約30分。

○「海月ひかり」 「うみづき・ひかり」さんはソロのシンガーソングライター。ピアノ弾き語り。1人でのステージ。ブルース/ゴスペル調のミディアム曲をハスキーな声質のボーカルで力強く歌い上げる。オリジナルの他にSION(シオン)のカバーも1曲。…というとだいたい雰囲気がわかるだろうか。パワフルで表情豊かな歌は素直に上手い。全然予備知識なしだったけど、彼女が歌い出すとつい聴き入ってしまった…。ただ、このへんのジャンル、上には上がいるんだろうなという気もする。年季も大事だろうし、まだ若手の部類になってしまうのかもしれない。MCになると酔っぱらってるような軽い口調になるところもおもしろい。全5曲、約30分。

○「RIS」 ライブを見るのは約3年ぶりで2回目。前回は「r_i_s_u」という表記だったけど、現在は「RIS」になっているようだ(読み方はどちらも「リス」)。自身のボーカル/ギター+サポートでベース、ドラムス。バックトラックも併用。3人での演奏。エレクトロビートを使ったダンサブルなロック。歌詞は英語がメイン。1曲カバー(「You May Dream」シーナ&ロケッツ)もあってこれは日本語で歌っていた。オリジナルはクラブサウンドっぽく、あえて起伏がない曲が多い感じだけど、不思議とノリで聴けてしまう。シャープでカッコいいな。ステージのビジュアルにもサイバー感があってよかった。ドラムのスティックが光ってたり…。RISさん自身も露出の多いとてもセクシーな衣装。といってもお色気狙いというよりスポーティーな雰囲気、鍛えられたセクシーさ…という感じかな。サウンドにもフィットしてた。あとMCがいまだにカタコトなのはわざとだと思ったけどどうなんだろう。全7曲、約28分。

○「うつみようこ」 アコースティックギター弾き語り。1人でのステージ。MCでは「(コンピ参加者の中では)同年代はヒックスヴィルだけ。今日も一人だけ年寄りで落ち着かない…」なんて自己紹介してたけど、80年代のメスカリンドライブなどで活躍したボーカリストである(当時は内海洋子)。浅学にしてライブで聴くのはこの日がお初であった。1曲目、ブルースっぽい英語の曲から歌い出すんだけど…もう最初の一声で圧倒されるわけである。歌がうまいというのはまさにこういうことだよね〜と思わされる。技術的なことや声量があって迫力があることなどは当然として、それ以上に歌の味、説得力が全然違う。経験、年輪の力といえば簡単だけど、ベテランなら誰でも出来るわけでもないから、やはり実力なのだろう。セットリストは英語の曲(カバーかな)が中心。その発音がまた非常になめらかで聴いてて気持ちいい。他にルースターズやセックスピストルズなども。「今年で50歳になるんですが、いったんロックやり出したら死ぬまでロックですね…」なんてさらっと言ってしまえるところもカッコいい。いいもの聴かせていただきました。全7曲、約27分。

○「POP CHOCOLAT」 ライブを見るのは約4年ぶりで5回目。本来はキーボードも含めた3人組バンドだけど、現在は産休中ということで、ギターとドラムスの2人で活動しているようだ。この日はサポートベースを加えた3人での演奏(全員女性)。サウンドはギター3P編成となったことで、すっきりしたギターポップという印象に。最近の自分好みのサウンドなので楽しく聴けた。3曲目あたりにやったスピード感のあるナンバーがいちばん好きだったかな。もちろんポップショコラの特徴である「全員ボーカル」は健在。サポートにもけっこうなボーカルのパート割がある。MCでは「Zher the ZOOも10周年ですか。10年ってはやいですよね…」みたいな話など。10年前オープンしたばかりのZher the ZOOに出演した時のエピソードも話してたけど、実はポップショコラを最初に見たのは2006年6月のZher the ZOOだったりする。そう違わない時期ではないだろうか。それにしても、メンバーが欠けたりしながらも10年以上にわたって活動できる…というのはバンドにとってはとても幸運なことだと改めて思った。同じ日にまもなく解散するマーピープルズが対バンだっただけに感慨深い。全7曲、約36分(アンコール1曲含む)。

この日は「Zher the ZOOによく出演するアーチスト」というくくりなので、はっきりいって出演者の音楽性にはあまり脈絡がなかったかな。でも、バラエティー感があって逆に楽しかった気がした。また、こういうイベントでないとなかなか聴く機会がないであろううつみようこさんなどが聴けたのはとてもラッキーだったしね。

開演18時40分→終演22時02分。

2015/03/03 POLTA、カネコアヤノ、ハラフロムヘル、壊れかけのテープレコーダーズ 下北沢 Basement Bar

3月3日といえば雛祭り。桃の節句。それにちなんで女性ボーカルのバンド、アーチスト4組が出演した「Beat Happening!MAX!@BASEMENT」でした。お目当てだったのはPOLTAとカネコアヤノさん。平日ということもあってフロアは混みあうほどでもなく。ほぼ自分の見たい位置から見ることができた感じでしょうか。

○「POLTA」 ライブを見るのは約1カ月ぶりで3回目。メンバー2人(女性ボーカル/ギター、男性ベース/コーラス)+サポートでギター、ドラムス。4人での演奏。MCで「最近3Pでのライブが続いてたんですが、今日は久しぶりに4人でのステージです…」と言ってたけど、たまたま前回見た時もサポートギターつきの4人編成だった。つまり、1カ月前だと「久しぶり」になるくらい、このところは活発にライブを行っているということだろう。
セットリストはわかった曲だけ。「遠くに行きたい」「キラーサンセット」「銭湯の香りに包まれたなら」「すみっこがかり」「みそじれーしょん」…この他にも2曲あって全7曲。キャッチーな楽曲ぞろいで楽しいんだけど、やっぱり一番の聴きどころは尾苗さんのボーカル。本当にいい声。そして歌い方もものすごく好み。1曲目から最後まで惹きつけられっぱなしだった。オープニングの「遠くに行きたい」はマイナー調のギターポップ曲。爽やかなのにどこかに泣きが入った彼女の声質がばっちりはまってる。代表曲といってもいいかもしれない「銭湯…」はノリノリで聴いてると気分もウキウキに。これもいいわ〜。後半にはボサノバやブルースなどのフィーリングを感じさせるナンバーもあって、音楽性の幅広さも魅力だと思った。持ち時間があっという間。
最初のMCでは、トップバッターでお客さんがフロア後方に引いてたのをステージ近くまで呼び寄せる。こういうのをさらっとできるのもいいね。ベースのふくだ氏は胸にしっかり「POLTA」とプリントされたTシャツで登場。「でもまだ物販にありません。今日サンプルがあがってきたので、うれしくて着てしまいました。もうじき発売します…」とのこと。ちなみに、この日物販で売ってたのは「2〜3年前から売ってる2曲入りCD」のみ。これはなんかもったいない…。オリジナルはけっこうあるみたいだし、それらをまとめた新作をぜひ…と思ってしまった。全7曲、約32分。

○「カネコアヤノ」 ライブを見るのは約半年ぶりで5回目。この日はバンドセット。カネコさんはボーカル/ギター、サポートでギター、ベース、ドラムス。4人での演奏。セットリストは、「(コンビニ)」「(手紙)」「スイミング」「キスをしよう」「銀河にのって」「湯船」「はっぴいえんどを聴かせておくれよ」…の全7曲(1〜2曲目はタイトル確定できず)。
少々ご無沙汰してたカネコさん。その間にセットリストには比較的新しい曲が増えていた感じ。特に印象的だったのは中盤での「キスをしよう」「銀河にのって」への流れかな。まず「キスをしよう」はカントリーっぽいリズムのとてもキャッチーなナンバー。イントロのハーモニカ(ベースの人が演奏)も効いてるし、サビで半速になるというちょっと変わった展開も耳に残る。終盤一転してスピードをどんどん上げていくダイナミックなアレンジもカッコよかった。
続く「銀河にのって」は「新曲をやります」と紹介していたから、この日が初披露だったのかな。ここでは、カネコさんがギターを置いてボーカルに専念する。けっこう珍しいパターン。サウンドはタイトルのイメージ通り「スペーシー」なもの。といっても、テクノっぽい感じとかじゃなく、レコーディングしたとしたらウォール・オブ・サウンド的なアレンジになるのかな…と想像させるようなサウンド。それを3Pバンドだけで表現している。いわゆるフォークを基調としたサウンドが持ち味の彼女にとっては新たなチャレンジといってもいいかもしれない。新鮮に聴けた。色の濃いメンバーぞろいで迫力十分のバンドサウンドと力強さを増したボーカルの相性もいい感じだったしね。ややインターバルがあいて聴いた感じだったけど、改めていいなと思わされたステージだった。全7曲、約31分。

○「ハラフロムヘル」 後半に出演した2組はいずれもこの日が初見。女性ボーカル/キーボード、ギター×2、ベース、ドラムス…という5人編成。非常にパワフルな演奏と個性的なボーカルがとても印象に残るバンドだと思った。特にボーカル。ちょっとファルセットっぽい音域で歌うことが多く、あまりロックバンドのボーカリストっぽくない。でも、力強さはばっちりでバックのサウンドにまったく負けてない。誰に似てるんだろう…と考えていて「榎本くるみ」さんを思い出した。音楽性は違うけどボーカルの雰囲気が近いのではないだろうか。ちなみにキーボードはたまに弾くくらい。スタンドマイクを使って大きなアクションをつけながら歌う。ビジュアル的にもとてもダイナミック。
楽曲もそんな彼女のボーカルの持ち味を生かす、どことなくレトロ感あるメロディーが特徴かな。この日やった曲だと、オープニングからの2曲がまさにそんな感じ。MCでも「2曲ともスクールソングだったから、けっこう『校歌』っぽい感じが続いちゃいましたね…」みたいな話をしていた。演奏陣ではドラムがとりわけパワフル。これについてはバンドの他のメンバーも「今日(ドラムが)絶好調だね〜」と言ってたので、いつもよりもさらに強力だったのかも。でも気持ちいいくらいの叩きっぷりで、バンドにすごい推進力をつけていたと思った。この日の4組の中では彼らの出演時間にいちばんお客さんが多かった気がする。確かに一度聴いたら忘れられないサウンドかもしれない。全7曲、約37分。

○「壊れかけのテープレコーダーズ」 女性ボーカル/キーボード、男性ボーカル/ギター、ベース、ドラムス。男女ダブルボーカルの4Pバンド。サウンドはギターと常に鳴っているオルガンのようなキーボードの音が全体を濃密に塗りつぶしていく重量感のあるもの。その印象を一言で表すならば「混沌」だろうか。ハードロック的な質感のアッパー曲からどっしりしたヘヴィーバラードまで、いずれもダークな曲調が多い。ずっと聴いてると現実感が失われ、夢幻の世界に引き込まれていくような、アシッドでサイケデリックな感覚もある。ボーカルは掛け合いで歌うことが多いようだ。わりときちんと歌うタイプの女性ボーカルとフレーズを叩きつけるようなある種ラフな歌い方の男性ボーカル…というコントラストがはっきりしている。迫力は十分に感じられた。全6曲、約35分。

お目当ての2組が前半に集中していたので、初見バンドが続く後半は楽に聴いた感じ。名前だけは知ってたレベルだったわけですが、実際のサウンドを聴けてよかったです。POLTAとカネコアヤノさんはどっちもかなり聴き応えありましたね。この日は女性のお客さんもけっこう目につきました。やっぱりハラフロムヘルが人気だったのかな。

開演19時05分→終演22時。