LIVE Report 415

2015/03/29 野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ、ザ・トランプ、yes, mama ok?、WACK WACK RHYTHM BAND 東高円寺 U.F.O. CLUB

何らかの形で女性ボーカルを含んだバンド4組出演の「FEELIN' GROOVY」。お目当ては野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ。会場の東高円寺 U.F.O. CLUBに行くのはこの日が初めて。赤と黒のサイケデリックな内装で知られる個性的なライブハウス。うちからも徒歩20分ほどとそう遠くないのですが、これまでなぜかご縁がなかった感じです。

○「ザ・トランプ」 女性ボーカル、ギター、キーボード、ベース、ドラムス…の男女5人組バンド。演奏してたのは60年代洋楽のカバーが中心(最後の1曲だけ日本語詞のオリジナル)。ブルースロック的なサウンド、パンチの効いたボーカル、そして全員60年代からタイムスリップしてきたようなヒッピー風の衣装…とこの日の会場にぴったりの空気感だ。ギターやオルガンを中心にインストパートにも力を入れていて、1曲完全にインストだけの曲もある(ビートルズの「A Day in the Life」)。これはかなりの長尺演奏で、さまざまなテクニックを駆使してのギターソロなども聴き応えたっぷり。バンド全体もベテランらしく演奏はものすごくこなれている。写真撮りまくってるファンの人とかもいて、このへんのジャンルのじわりと熱い人気ぶりがうかがえた。全8曲、約43分。

○「野佐怜奈とブルーヴァレンタインズ」 メンバー4人でのステージ(ボーカル、ギター、ベース、ドラムス)。女性陣の衣装はセーラーカラーのモノトーン。「スペースカメラ」のジャケ写バージョンね。セットリストは、「星降る丘」「スペースカメラ」「ロックンロールドライブ」「ランブルスコに恋して」「白い小鳩」「悪い女」「ねえ」「今日はさよなら」…の全8曲。
彼女たちの出演時間になるとステージ前はお客さんでいっぱい。ファンの食いつき具合という意味では、たぶんこの夜いちばんの盛り上がりだったんじゃないかな〜。野佐さんは歌いながらそんなステージ前のお客さんに爆レス連発。「悪い女」ではフロアに侵入して帽子を奪うパフォーマンスも(これはお約束になりつつあるのかな)。ギターの菊池さんもけっこうすごい勢いで動きながら弾きまくっていた。シールドのついたギターを持ってくるくる回る…というのはなかなか高度なワザではないだろうか。横山さんは…この日もいたってクールだった。
選曲的には、このところの定番であるアルバム「Lady or Girl?」収録曲に加えて、久々に聴けた「ランブルスコに恋して」とカバーの「白い小鳩」が新鮮だった。「ランブルスコ」はサウンド的にもブルーヴァレンタインズと相性がいいので、以前からちょくちょくやってる感じだけど、この他の「don’t kiss , but yes」収録曲もアレンジしなおして復活させてほしいところ。とにかくキラーチューンぞろいの名盤なので。「白い小鳩」は、MCで「1年前くらいによくやってましたね」と紹介してたけど、個人的にはたぶん1回しか聴けてない曲。たしか「星降る丘」のレコ発イベントだったかな。オリジナルといわれてもわからないくらいセットリストに溶け込んでいた。おなじみの曲で印象的だったのは、最後の「今日はさよなら」。特に最初のギター伴奏だけでのスローな歌い出し。野佐さんの歌のうまさがすごくよくわかるパートだと思う。本当に聴きほれてしまう…。いつもの対バンライブよりは少しだけ長めの持ち時間だったこの日のライブ、たっぷり楽しめたのだった。
最後に4/18リリースの新しい7インチ(アナログ)盤の告知もしてたけど、そこに収録される新曲はいつ聴けるのだろうか。あと1曲になってからの告知だったので、「ひょっとして新曲くる?」と一瞬期待したんだけど…まだ先のようだ。楽しみに待つしかないね。全8曲、約36分。

○「yes, mama ok?」 ライブを見るのは約2年ぶりで2回目。実質的にボーカル/ギターの金剛地武志氏のワンマンユニットである。この日はサポートでベース、ドラムス、女性ボーカル/パーカッション。4人でのステージ。ちなみにドラムを叩いてたのはスカートの澤部渡氏だった。
このバンドの特徴は、金剛地氏がもちろん主役なんだけど、女性ボーカルをフィーチュアした曲もけっこうあることだろう。コーラスではなく、先発でリードボーカルを担当したり、かけあいで歌ったりする。骨太なギターポップ、あるいは大人のガレージサウンド…といった雰囲気の楽曲と男女ボーカルがよく似合っていた。テンポのいいナンバーをずっと続けた後、最後のナンバーだけややスピードを落としてゆったり歌う。このへんも大人っぽい色気があっていい。MCで「今年でインディーデビューしてちょうど20周年…」という話をしていた。最初レイバンのサングラスで登場、途中で「よく見えないから…」とはずすなどお茶目なところも楽しい。全10曲、約44分。

○「WACK WACK RHYTHM BAND」 ライブはこの日が初見。前年7月にも星野みちるさんのワンマンライブにサポートバンドとして登場したのを見たことはあるんだけど、その時はサポートだから当然自分たちの曲は演奏していない。この日の編成は管楽器4人(トランペット、アルトサックス、テナーサックス×2)+ギター、キーボード、ベース、ドラムス…の8人。さらにフィーチュアリングボーカリストとしてレモンさんを加えた合計9人でのステージだった。
この日の構成は、まずボーカルをフィーチュアした3曲の後、インストナンバーを4曲。そして再びボーカルが加わっての3曲…というもの。ホーンズが大活躍するノリノリのサウンドなので、もう楽しいのは当たり前という感じ。フロアの前半分には踊りまくるお客さんたち!…と思ったらすでに出番を終えたザ・トランプのメンバーやブルーヴァレンタインズの菊池ともかさんらが先頭切って踊っているのだった。さっきまでステージで演奏していたアーチストと肩を並べて踊れるなんてそうあることじゃない。一般のお客さんたちも余計にフィーバーしてたんじゃないかな〜。
サウンド的には、バンド主体のインストナンバーはいわゆるブラスロックという雰囲気。しかし、そこにレモンちゃんのパワフルなボーカルが加わると…いきなりソウルフィーリングが濃密に。これにはシビれたね〜。歌詞は英語なのでたぶん昔のリズム&ブルース曲のカバーかな。とにかくパワフルだし歌心はあるし、アクションも楽しいし…。レモン最高や! 映画ブルース・ブラザース」などで大勢が音楽にあわせて踊りまくるシーンがあるけど、この日のフロアはまさにそんな様相を呈していた。もうすでにかなり遅い時間帯だったけど、理屈抜きの楽しさにそれまでずっと立っていた疲れを忘れたのだった。全10曲、約45分。

この日は前半と後半の間にコモエスタ八重樫氏によるDJタイム30分も。昔の「歌謡曲っぽい洋楽」、あるいはそのカバーあたりからの選曲でイベントの雰囲気にばっちりでしたね。「Se Voce Pensa」の日本語カバーは誰だったんだろう。…と思ってググってたら、野本かりあ版の「コモエスタ八重樫アレンジバージョン」なんてレアものがあったのね〜。聴けてよかった。

開演18時41分→終演22時26分。

2015/03/23 the peggies、音速ライン 新代田 FEVER

FEVER6周年記念も兼ねたザ・ペギーズ自主企画イベント「宣戦フ告 vol.2」。少し前まで「チケットが売れてない」などとツイートしてたので大丈夫かな…と思ってたのだけど、行ってみるとけっこうな数のお客さん。以前、下北沢SHELTERでやった時にも「当日券もあり!」などと盛んに呼び込んでたのに、入場してみたら身動きもできないくらい満員だったのを思い出したわ…。

○「音速ライン」 ライブを見るのはなんと12年ぶりで2回目。前回見た2003年にはザ・ペギーズのメンバーは7歳だったことになる…。そんな超お久しぶりのバンドは、以前は3P編成だったけど、現在はボーカル/ギターとベースの2人組として活動しているようだ。この日はサポートメンバーとしてギター、ドラムスを加えた4人でのステージ。
サウンドはギターポップ的なロック。激しさよりはメロディーを重視してる感じのナンバーが多くて、味わいのある歌声で聴かせる。以前のレポを見返してたら、その当時からすでに「女性ファンが多い」と書いてある。この日もステージ前には女性のお客さんがけっこう目についた。音楽性に加えて、やはり彼らのマイルドな人柄も人気の理由の一つなのだろう。カッコいいインストパートなどびしっと決めるところは決めながらも、全体としては肩肘張らずに楽しめるステージ。
ベテランらしくMCもうまい。会場限定CDの曲をやるよという時には、「ここはCDを試聴するつもりで、できたら目を閉じて聴いてほしいなあ…」みたいな話をする。何気ないんだけどおもしろいし、口調も優しくていい。曲もペンタトニックを使った和風ナンバーで、ロックなんだけど懐かしさを感じさせたり…。うまいね。
告知では「ビールナイト」という、ボーカルの藤井氏がビールを飲みながら歌うライブのPRなど。「ビールが大好きなんですよ」とのことだけど、12年前のレポにも「ビールをぐいぐい飲みながら演奏していた」と書いてある。ビール好きは筋金入りの本物のようである。全9曲、約45分。

○「the peggies」 ライブを見るのは約3カ月半ぶりで9回目。この「宣戦フ告」シリーズもなんだかんだで4回目の参加だ(vol.1の前に「大発表会」と「卒業式」も見ている)。メンバー3人での演奏(ボーカル/ギター、ベース、ドラムス)。この日のゆうほさんは襟と袖が紅白のストライプになったかわいい衣装(&ショートパンツ)。わざと衣装には凝らないようなところがある彼女にしては珍しいかも。
セットリストは、「カウンター!」「メロディメーカー」「MOTTO」「どきどきレボリューション」「JAM」「深海」「はくちょうロマンス」「僕らの戦争」「やさしい光」、アンコールで「ボーイミーツガール」「宇宙の果てまで手を繋いで」…の全11曲(セトリの写真をあげてたファンツイート参照)。

MCでも言ってたけど、この日はレコ発でもツアーでもなく、また何かの節目というわけでもない、そういう自主企画ライブだった。ではなぜこのタイミングなのか。勝手に解釈するならば、「自分たちの普段の力を確認したかった」ということなのかもしれない。ちょうど1年前には、高校卒業ライブとして同じ会場(FEVER)で自主企画をやっている。いわゆる女子高生バンドという、ある種のプレミアがつかなくなって1年たったペギーズの実力をこの日は試してみたかったのではないだろうか…。
そんなことを妄想しながら聴いたこの日のライブ。現在進行形のペギーズを感じられるけっこういいライブだったと思った。演奏自体ももちろんだけど、PAがしっかりと歌詞を聴きとることができるバランスで決まっていたのも大きかった。前回「宣戦フ告」が行われた渋谷WWWでは、爆音で歌詞がほとんど聴き取れなかった…という感想はレポにも書いた。これではペギーズの魅力は半減…というと大げさかもしれないけど、かなりダウンしてしまう気がする。ノリと勢いはたしかに重要だけど、ペギーズはそれだけではないバンドだからだ。
そんな絶妙で最高なPAで聴くペギーズサウンド。オープニングからいい曲!という印象。聴いてる時にはタイトルを特定できてなかったんだけど「カウンター!」という曲なのか。けっこうダイナミックなナンバーでありつつ決して攻撃的になりすぎない。じわじわと自分たちの陣地を広げていくような地力を感じさせる曲だ。まだ全国流通CDは1枚リリースしただけの彼女たち。この日もまだ音源になっていない曲が中心で「早く聴きたい!」という気にさせられる。
そんなファンの心を見透かしたかのように、「5/27には新しいCDをリリースします」という告知も。これは楽しみ! その後もMCは少なめに曲を次々と演奏していく。中盤の「深海」から「はくちょうロマンス」への流れも聴き応え十分。…かと思うと、「ちょっと忘れ物とってきていい?」といきなり楽屋に引っ込んでしまうゆうほさん。戻ってきたその手にあったのはホイッスル。この段階で次は「僕らの戦争」だな…とファンはニヤリ。天然のファンサービスかな。ちなみに、アンコール最後の曲、その終盤のいいところでギターの音がストップしてしまうトラブルが発生するも、なんだかその空白があたかも「ブレイク」だったかのように処理してしまう落ち着きと機転の見事さも。さすがや〜。

MCで印象的だったのは、「売れることよりも音楽を続けていくことの方を優先したい」という言葉だろう。「音楽を続けていくこと」だったのか「このバンドで音楽を続けていくこと」だったのかは記憶が不確かだけど、人生を音楽とともに生きるという宣言である。そう考えると、前回の「宣戦フ告」のゲストがヒカシュー、この日が音速ライン…という、いずれもベテランバンドだったことはかなり大きな意味を持っていることになるだろう。終演時には多くのお客さんがフロアを埋めてペギーズのサウンドに耳を傾けていた。全11曲、約61分。

個人的にはこの日で3日連続のスタンディングライブ。しかも、前夜には走ってきた自転車に激突されて転倒、打撲を負うなど体調的にはかなり厳しかったわけですが聴けてよかったです。音楽を大切にしながら10年、20年と続けているバンドはけっこうあるし、今後もペギーズとそういうベテランバンドの共演を見ることが出来たらいいなと思わされましたね。

開演19時14分→終演21時19分。

2015/03/22 Faint★Star、Saoriiiii、空中分解 feat. アンテナガール、仮谷せいら、綿めぐみ、むすびズム 渋谷 LOOP ANNEX

女性ボーカルのアーチスト6組出演のイベント「essence」。お目当てのフェイントスターをはじめ、久しぶりに見るアーチストや初見のアーチストなどのバランスもいい感じで楽しみにしていました。日曜日ということもあってお客さんの集まり具合は最初からかなりのもの。中盤以降はオーガナイザーさんから「少しずつ前に詰めて…」というお願いが出るくらいで、盛り上がったライブでしたね。

○「むすびズム」 初見の6人組アイドルユニット。いきなり1曲目からMIX発動で会場はアイドル現場の雰囲気に。ざっくりいえば「若手でキャラ薄めのでんぱ組.inc」という印象かな。楽曲は和風テイストが持ち味みたいだけど、全体にはよくあるグループアイドル風で特に新味はない。キャッチつき自己紹介とかもすでに古い感じだけど、この日3ステージ目というライブをすべて回してきたファンもいたみたいだ。会場を温めるオープニングアクトとしての役割はきっちり果たしていた。全3曲、約15分。

○「Faint★Star」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで4回目。バックトラックを使ったメンバー2人でのステージ。衣装は前回見た時と同じ「フィルム!」ジャケバージョン。セットリストは、「エレクトロニックフラッシュ」「メナイ」「フィルム!フィルム!フィルム!」「レミラ」「koboreteshimattamizunoyouni」「Tip Tap」…の全6曲。
この日は機材セッティングをする出演者が少なく、次の出番が誰なのか読みづらい状況だったのだが、スタッフがスタンドマイクを用意してるのを見て、ささっと前の方へ。端っこだけどなんとか2列目あたりを確保。お目当てアーチストだし、ぴったりシンクロした振りつけがきれいな2人だけに近くでしっかり見ることができたのはよかった。
選曲は2ndの4曲+1stからの2曲…という構成。全体のバランスとしては「フィルム!」「Tip Tap」の2曲だけがアコースティック路線で、あとの4曲は重量感のあるビートを効かせたナンバーとなっている。音量十分のライブハウスで聴くのにぴったりの選曲…と感じたのと同時に、やっぱりこの日の衣装とはあってないなという思いも新たにしてしまった。以前着ていたシルバーを基調にした衣装とか、もっとサイバー感があった方がステージ全体として映えたのではないだろうか。…とはいえ、「フィルム!」になるとそれまでの空気感とはがらっと変わって、一気にゆるふわな春っぽい衣装が似合ってしまう。途中で衣装替えというのはワンマンライブくらいじゃないと出来ないので、両方の路線のサウンドがある以上、細かいことだけど悩ましい問題ではある。曲の良さがダントツなユニットだけに、ついついヴィジュアル面でもいろいろ注文したくなってしまうというか…。
この日はMCも充実。しっかり進行しようとするYURIAさんと自由すぎるHINAさんの「噛み合わなさ」っぷりがある種の芸風になりつつある印象。彼女たちのこれまでのトークの中では文句なしにいちばんおもしろかったわ〜。告知関係では初の海外ライブ(インドネシアのジャパンフェス的な催し)も決まったとのこと。新曲などはなかったけど聴き応えのある内容だった。全6曲、約40分。

○「Saoriiiii」 2011年から活動を休止していた「Saori@destiny」が新たな名前で再始動…というニュースは知ってたものの、復帰後のライブを見るのはこの日がお初。読み方は普通に「サオリ」で伸ばさないのが正しいのかな。バックトラックを使った1人でのステージ。サウンドは以前と同じくエレクトロダンスビートものだけど、ボーカルのエフェクトはかなり控えめになっている。オープニングは和扇を使って踊る「浮世ディスコ」。後半に同じ曲のリミックスバージョンをやったりする。これ、かなりアレンジが違うので、言われなかったらたぶんわからなかっただろうな。途中に1回MCがあった以外は完全にノンストップのステージ。どの曲もけっこう激しく動きながら歌う曲なので、終盤になるとお客さんさんを煽ってるサオリさん自身がけっこうバテ気味だったような気も…。聴いてる方は盛り上がって楽しかったけどね〜。今後は少しライブを休んで制作期間に入る…といったアナウンスも。全6曲、約30分。

○「空中分解 feat. アンテナガール」 ライブを見るのは約半年ぶりで4回目。メンバー2人でのステージ(女性ボーカル、男性マニピュレータ/ボーカル)。セットリストは、「あるふぁーふぁ」「アンテナガール」「ダイレクトメッセージ」「なんかないかな(新曲)」「ミラーボール」…の全5曲。
アンテナちゃんはこの日おろしたてという白い新衣装で登場。透けたドレスの中にお腹の出たショートパンツの衣装を二重に着てるような不思議なスタイルだ。いきなり1曲目からキンブレを持って2人で煽りまくるステージ。なんか見るたびに芸風が派手になっていくような…。とはいえ、この日はPOCO氏が「空中分解でもともとやりたかったタイプの曲」という新曲も披露。メジャーデビュー当時から「明るくて楽しい曲を求められてきたけど、実はそういうのばかりがやりたかったわけじゃないんですよ…」ということで披露した「なんかないかな」は彼らにしては比較的しっとりしたナンバーだった。空中分解に新たな引き出しが増えた感じだろうか。とはいえ、全体的にはアゲアゲのパフォーマンスと微妙にグダグダ感のあるMCで安定のステージ。全5曲、約33分。

○「仮谷せいら」 この日いちばんお客さんが多かったのが彼女の出演時間帯だったかも。フェイントスターの曲「メナイ」に歌詞を提供してたりするご縁もあり、この日初見のアーチストの中ではもっとも注目していた存在でもあった。バックトラックを使った1人でのステージ。
全体の印象としては、エレクトロサウンド仕様のポップ曲(若干R&Bテイストあり)をストレートなボーカルで歌う…といったもの。イマドキっぽい路線だと思うんだけど、聴きながら若干しっくりこない部分もあった。たとえば、曲がけっこう大人っぽいわりに、彼女自身は小柄でかわいいタイプなので、なんとなくギャップがあるとか、生歌の歌唱力もアイドルとしてなら十分だろうけど、ソロシンガーとしたらもう一味欲しい…などなど。たぶん、声質がきれいなので、CDなど音源で聴いたら良いのかもしれないけどね。最後に歌った楽しい盛り上げナンバーが、個人的にはいちばん彼女のキャラにあってるような気がした。全6曲、約30分。

○「綿めぐみ」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで2回目。この日唯一のサポートバンドをつけてのステージ。自身のボーカル+キーボード、ギター、ベース、ドラムス(バックトラックも併用)。5人での演奏。前回小さなシンセを弾いていたバンマスの酒本氏は、この日はフルサイズのキーボード。
初めて聴いた時には、精緻なシティポップサウンドにふにゃふにゃのロリ声ボーカルを組み合わせる…というコンセプトになかなかの衝撃を受けたのだけど、この日は予備知識があったので、よりしっかり聴くことができた。感想としては、サウンド的には好きなジャンルなので楽しんで聴けたのと同時に、欲をいえばもうちょっとボーカルに存在感がほしかったかな…。ロリ声ボーカルがいけないということではなくボーカルの「主役感」という意味で。実際にはバンドがすべてを仕切ってるのだとしても、見た目にはふにゃふにゃボーカルがバンドを従えてるように見えた方がおもしろいと思う。その意味では「MC一切なし」の方がミステリアスでより魅力的に見えるかもしれない。全6曲、約32分。

終わってみるとフェイントスターがいちばん持ち時間を長くとってたわけだけど、これはむすびズムが短めだったので、その分の調整の意味もあったのでしょうかね。前日に引き続きやや早めにスタートして早めに終わるタイムテーブル。楽しい音楽三昧の週末となりました。

開演17時43分→終演21時30分。