LIVE Report 439

2015/12/19 Doll☆Elements 渋谷 O-EAST(ワンマン)

「Doll☆Elements 2nd Japan Tour 2015 〜Doll Magic〜」。12/2リリースの2ndアルバム「Doll Magic」のレコ発ツアーファイナル。前回の東京でのワンマン(8月のリキッドルーム)がとにかく超過密フロアだったので、この日もちゃんと見られるだろうか…という心配もあったのですが、結果的にはまあまあ見やすい位置を確保できましたね。

一般発売チケットだったので入場は遅め。2階席の下あたりは実質クローズされてる感じで、ステージ前はすでにお客さんでいっぱい。ただ、よく見るとフロアを仕切る柵で人の流れが止まってしまっていて、端の方なら柵の前にけっこうスペースがありそう。人をかき分けて行ってみると…正解だったね! 実質5列目くらいで人口密度もさほど高くないパラダイスのような空間を発見。ステージも近かったし、これによってこの日のライブは楽しさがぐんとアップした気がする。

オープニングは恒例のビデオ上映から。このツアーはちょっと凝っていて、アルバムタイトルの「マジック」に絡めた寸劇になっている。しかも、森三中の黒沢さんを魔女役にキャスティング。「ライブが盛り上がらないと改名させるよ!」という魔法をかけられた状態でステージが始まる…という趣向。ビデオが約5分で終わると同時に、映像を写していた紗幕を一気に振り落とし。セットに板付きになっていたDoll☆Elementsが登場!…鮮やかなオープニングだった。

セットリストは、「Doll Magic」「君のコト守りたい!」「MAKE UP」「あれれれ? ここはどこ?」「Deep」「Take Away」「Fake」「ショコラ☆ロマンティック」「君に桜ヒラリと舞う」「君とミライ作りたい!」「君へと続く流れ星」「レイニーデイ」「君のオモイ届けたい」「LOVE ME DO」「君のハートに解き放つ!」「BABY BABY」「HIKARI」、アンコールで「DEAR FUTURE」「Go! Go! Boys & Girls!!」「New Beginning」…の全20曲。

レコ発ライブらしく「Doll Magic」収録曲は15曲すべて歌ってくれた。意外と全部やらないアーチストも多いのでこういうのはやっぱうれしいよね。とはいっても、2015年にリリースしたシングル3作のタイトルナンバー+C/W曲の多くが含まれているので、大半がリリースイベントなどでおなじみのナンバーでもある。まあ盛り上がってたし、アルバムでの新曲ももれなくやってくれたということで、選曲的には大満足できるものだったと思う。
全体を通じて印象に残ったのは、メジャーデビュー当初からのコンセプト「人形(Doll)」だけで押すのではなく、成長したメンバーの年齢にふさわしい大人っぽい表情のパートも着実に増やしていたことだろう。グラエレの「Deep」から全員での「Take Away」「Fake」…とマイナー調ナンバーを続け、そのまま「ショコラ☆ロマンティック」への流れは、赤と黒のメリハリがきいた衣装も含めてとりわけ新鮮だったし、後半でもマイクスタンドを使って歌った「君へと続く流れ星」、さらにはアンコールでのこの日初披露となった新曲「DEAR FUTURE」で感じさせた新境地…など、今までとはちょっと違うぞと思わせてくれる部分がけっこうあった。
スタイルとしては、いつものDoll☆Elementsらしい楽しいステージでありながら、その中に変化の兆しも見せる…という未来志向なライブだった気がした。アンコールまでの2時間半以上、気づいてみれば一気に見せられていた。以下、各パートの印象などをランダムに。

■初めて聴いたアルバム収録の新曲、そして2016年4月リリース予定の8thシングル曲などから。まずアルバムタイトル曲「Doll Magic」はオープニングの1曲目。アルバムでも冒頭に入ってる曲だし、華やかな開幕感がとてもいい曲。ライブが始まってすぐにきたので、「おおお〜〜!」なんて思ってるうちにあっという間に終わってしまった感じ、また別の機会にじっくり聴きたいな。
■「君へと続く流れ星」も切ないマイナーメロディーにぐっとくる曲。今までのDoll☆Elementsにはなかったタイプのナンバーで、個人的には新しいアルバムの中でいちばんリピートして聴いてた曲かもしれない。ステージではスタンドマイクをセットして歌う。センターは外崎梨香さん。パート割もサビの全員で歌うところ以外は半分以上が彼女。まさにりかぴょんのための曲という感じも。
■「レイニーデイ」ではレインコートに傘の衣装に早替わりして歌う。全員デザイン違いのレインコートでかわいい。傘をクルクル回す振りつけも定番だけどいい感じ。
■アンコール1曲目に披露したのが8thシングル「DEAR FUTURE」。4つ打ちリズム+和メロという組み合わせが今までにはない新鮮な曲調。さらに、歌詞も力強く前向きなフレーズが印象に残った。小さな人形=Doll☆Elementsが君を応援するよ…というコンセプトから一歩踏み出した感じ。第一印象はとても新鮮で良かった! 衣装も黒をベースに白を差し色に使ったカッコいいもの。なかなかやるな…と思っていたら、間奏で一瞬暗転した間になんと赤を基調とした花柄のワンピースに超早着がえ! もうほとんど手品=マジックだね〜。「新たな挑戦」をテーマにしたというこの曲、振りつけもすべてメンバーだけで考えたのだそう。リリースまでけっこう時間はあるけど、イベントなどで聴くのが早くも楽しみになっている。
■アンコール2曲目「Go! Go! Boys & Girls!!」は文句なしに楽しいアッパーチューン。タオルをグルグル振り回す曲となっている。曲終わりで、ステージからサインを書いたタオルを客席に投げ込む。タオルだからそんなに飛ばないんだけど、1枚は自分の2メートルくらい前の人がとってたね。
■おなじみの曲では「君のオモイ届けたい」の「セクシーバージョン」のネタが楽しかった。地方公演では4人がセクシーバージョンで歌って、小島瑠那さんが止めに入る…というシナリオだったみたいだけど、ファイナルでは全員でやってマネージャーが「ちょっと待った〜!」と出てくる展開。衣装もわざわざキスマーク付きになってたりして芸が細かいわ。
■NEO from アイドリング!!!とのコラボレーションだった「ショコラ☆ロマンティック」。新しいアルバムにはDoll☆Elementsバージョンとして収録されている。こういう一時の企画もの、あるいは歌っていたユニットがなくなった曲というのは、どんなにいい曲、好きな曲でももう聴けなくなってしまうのがけっこう寂しいもの。ちゃんと歌い継いでいってくれるのはうれしいと改めて思った。

■ステージセットは2階建ての大きなもの。ホールコンサートでも十分使えそうだ。上段で歌ってる時なんかもう見上げる感じ。そのさらに上にLEDパネルがあって、ほぼ全曲で映像を映し出していた。この映像の演出も見応えあったね。華やかでよかった。
■恒例の衣装替えは8回。合計9パターンの衣装で魅せてくれた。新鮮だったのは、やっぱり「Deep」からの赤黒パターンかな。8月のライブでグラエレだけが着てた記憶があるんだけど、全員でそろえるとこれもなかなか。若いメンバーも大人っぽく見える。新曲「DEAR FUTURE」の衣装も良かったね。黒もだけど早替わり後の花柄の方もかわいさの中に女性らしさ、エレガンスさがあって好きだな〜。
■MCのメインはラジオ番組連動の企画コーナー(ショコロマの後)。ゲームに負けた小泉遥さんが「一人路上ライブ」の罰ゲームをやることになる。かなりガチでやってたみたいで、負けた後のいずみんのトークがけっこうキレ気味になってたのがおかしかった。それに対して助かったるなぽんとゆきのんはゲラゲラ笑いすぎ! ちなみにいずみん「今日せっかく前髪つくってきて初披露だったのに…」。たしかにいつもとちょっと雰囲気違っててかわいかったよね。甘い感じになってた。
■告知関係では4月の新曲に加えて、5/29六本木EXシアターでのワンマンも発表。公称1746人(椅子の場合は920席)。けっこう細かく刻んできてる感じだけど、少しずつ大きい会場へとステップアップ中といっていいのかな。

最後の曲の前にはツアー全体を振り返ってのMC。決してスタッフまかせにするのではなく、メンバー自身もあれこれ悩んで公演をつくってきたんだなというのが伝わってくる話だった。その中でも、外崎さんが言ってた、「最初は(スタッフに)何を提案しても全否定されてたんだけど、最近少しずつ(メンバーの)やりたいことをやらせてもらえるようになってきた…」という話は印象深かった。次のワンマンまで約半年。新しい彼女たちのステージを楽しみに待ちたい。全20曲、約2時間37分(アンコール含む)。

いちおうるなぽん推しなので、この日も彼女中心に見てたんだけど細いわ〜。色白だし金髪の髪をこの日はまとめて、うなじが出るようなヘアスタイルにしてたのもあって、余計に細く見えたのかな…。MCで「ツアー中盤に声が出なくなって苦しんだ…」という話をしてたけど、この日は最後まで元気いっぱいでよかった。やっぱりアイドルは近い距離で見られると楽しさ倍増です。

開演16時02分→終演18時39分。

2015/12/17 sugar me、宮内優里 新宿 タワーレコード(インストア)

ラリーレーベル所属の2人のアーチストのジョイントインストアイベント。いずれも11/4リリースの新作アルバム「Around The Corner」と「宮内優里」のプロモーションとなります。師走の平日、しかも遅めの時間帯でしたが、イベントスペースがほぼ埋まるくらいのお客さんが集まってましたね。

○「宮内優里」 10月のレーベルフェス「ソコカシコ2015」でそのステージを少しだけ見た。とはいえ、ちゃんと聴くのは約2年半ぶり2回目。さまざまな楽器、機材を使った1人での演奏。基本インストである。
1曲目は即興で。「今回のアルバムは作り込みすぎてライブでやるのが難しいんですよ…」とのこと。あくまでも「その場で」音をつくっていくことにこだわるスタイルだからこそだろう。録音されたバックトラックを使うアーチストとはまったく逆のスタンスといえる。使っている楽器自体はアコースティックなものもあるけど、その音をループさせたり加工したりする機材はデジタルなもの。いわば「デジタルをフル活用した究極のアナログ演奏」かもしれない。
2曲目はその新作から。「今度のアルバムは地味というか。僕は田舎に住んでいるんですが、周りからは農作業にあう…と言われるような音楽になりました」とのこと。たしかに聴いてると自然豊かな里山の風景が目に浮かんでくるような、穏やかでオーガニック感あふれるサウンドである。
3曲目は、かつて星野源氏をボーカルに迎えた作品…ということで、宮内氏自身が歌う「読書」。いずれも独特のサウンドで、聴いているうちにいつのまにか引き込まれていくようなもの。また、ステージ上で一つ一つの音を重ねていく作業をする動きからも目が離せない。久々に聴いたけど良かった。全3曲、約27分。

○「sugar me」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで9回目。アコースティックギターでの弾き語り。1人でのステージ。セットリストは、「Rabbit Hole Waltz」「1-2-3」「Emily」「As You Grow」「To Be Alright」…の全5曲。全曲英語詞。
内訳的には新作から3曲、2013年の1stアルバムから2曲。この日はギターの音色がいつも以上にくっきりと聴こえてきて、とてもメリハリの効いたサウンドになっていたのが印象に残った。実は彼女の弾き語りでのステージを見るのはほぼ2年ぶり。このところバンド編成によるライブを見る機会が続いていたので、その分新鮮に聴けたのかもしれない。弾き語りとバンドだと、ついついサウンドも多彩で豪華な感じがするバンドセットの方を評価してしまいがちになるけど、そのアーチストの音楽性がシンプルに表れる弾き語りも案外いいものだな…と改めて感じさせられた。
スチール弦の深い響きのギターと爽やかでいながらどこかメランコリックな表情を秘めた歌を聴いていると、ヨーロッパ〜イギリス〜スコットランド〜ケルト…と音楽的な連想がどんどん広がっていくよう。どの曲もCDの音源とはまた違う味わいで楽しめたのだった。
そして、最後の「To Be Alright」は宮内氏とのセッションとなる。「リハーサルはやってなくて、今この場であわせます…」というものだったけど、あらかじめアレンジは考えてあったということで、これまた非常に新鮮なサウンドとなっていた。派手さはなくどちらかというと静かな、歌を後ろからそっと支えるようなサウンドだったかな。最後まで聴いていたお客さんの拍手も一段と大きかった気がした。全5曲、約26分。

ジョイントということで1人当たりの持ち時間は短めかな…との予想を裏切って、ほぼ1時間みっちりの充実した内容。終演は午後10時近かったわけですが、まさに「大人のための音楽の時間」といった趣きでした。また、リハーサルで寺岡さん(sugar me)が「The Christmas Song」を歌ってくれたのもうれしかったな。本編でやらない曲が聴けるとちょっと得した気分になれるよね。

開演21時03分→終演21時56分。

2015/12/13 POLLYANNA、three-weeks-old lovesick puppy、risette、TWEEDEES、エイプリルズ、humming parlour、yes, mama ok? 渋谷 LUSH / HOME

「Guitar Pop Restaurant Vol.29」。イベント5周年を記念したこの日は「昼の部」「夜の部」の二部制。さらに2会場同時開催(移動自由)のフェススタイル。楽しそうなアーチストがたくさん出演するので、思わず「一日通し券」を買って行ってきました。チケットはソールドアウトで入場時には行列も。でも2つの会場のお客さんはいい感じに割れてたようで、規制とかかからずに自由に見ることができましたね。※会場名を書いてないステージはすべて「LUSH」です。

○「POLLYANNA」【@HOME】 トップバッターは男女5人組バンド「ポリアンナ」。この日聴いたうち唯一初見の出演者。「ギターポップレストラン」のイベントオーガナイザー・なかむらかずみ氏もイチオシの新進バンド…ということで非常に楽しみにしていた。
楽器編成は、女性ボーカル(キーボード/ピアニカ/パーカッション)、ギター、キーボード、ベース、ドラムス。メンバー5人でのステージ。第一印象としては、サウンドの基本はギターポップだけど、ガレージ感とかよりは、キャッチーで親しみやすいポップロック的なカラーに持ち味がある感じかな。特に存在感があったのはキーボード。ハモンド、アコピ、エレピ、シンセ…と曲によって音色を使い分け、非常にカラフルで洗練されたバンドサウンドの核となっている。後半にやってた曲なんかはShiggy Jr.などにも通じるようなポップ度の高い曲。このへんはやはりギターポップというジャンルだけにこだわらない新世代バンドらしさだろう。ボーカルもかわいらしく爽やかな声質で聴きやすい。歌詞が全曲日本語というところも親しみやすさにつながっている。
1月には初の全国流通CDもリリースされるとのこと。これは要チェックだね。注目バンドということで比較的小さなHOMEは開場早々から満員に。でもスタッフの指示で前に詰めたタイミングでけっこういい位置に行けたのはラッキーだった。冒頭から良いもの聴けたわ〜。全6曲、約34分。

○「three-weeks-old lovesick puppy」 ライブを見るのは約2年半ぶりで2回目。女性ボーカル/ピアニカ、トランペット/コーラス、ベース、ドラムス。4人でのステージ。バックトラックも併用。前回見た時にはギターも含めた5人編成だったけど、現在はギターレスで活動しているようだ。
ファンシーあるいはガーリーなイメージをまとったふわっとした曲が中心。以前の印象をはっきりとは憶えてないものの、その時の感想を読みなおしてみると、やはりギターがいない編成になったことで楽曲、サウンドなども多少変化しているのではないかという気がした。これはこれでわるくないんだけど、正直、もう一味欲しいな…とも感じたかな。後半にやってたシンバルズのカバー「コメディ・ショウ」のみサポートギターに元OK?NO!!の上野氏を迎えての演奏。全6曲、約28分。

○「risette」 ライブを見るのがなんと13年ぶりとなった「リゼット」。この日は15分間という短い予定にもかかわらず多くのお客さんが集まっていた。女性ボーカル、ギター、ベース、ドラムス。4人でのステージ。
前回見た時は、個人的にちょうど「英語詞の曲拒否反応時代」の真っ最中。求めてるものとなんか違うな〜という印象だけが残っていた。しかし、この数年、英語詞の曲もけっこう聴くようになり、またギターポップ全般により興味を持つようになったという変化もあった。そんなわけで久々にライブを見てみたいと思ったのだった。
印象としては、素直に「大人っぽいな」と思った。それはそうだろう。初ライブから12月でちょうど20周年なのだそうだ。MCによると、20年前の初ライブの時も持ち時間15分。2曲だけのセットリストだった。だから「今日はその時と同じ曲をやります…」。いずれも英語詞のナンバー。2曲目は4ビート風のアレンジが新鮮。昔の曲なのに、シンプルなサウンドにも透明感のあるボーカルにも、やはり成熟を感じてしまう。同じアレンジだとしても、当時からこんな音ではなかったはず。短い時間だったけどじっくり聴かせられた。2曲終わったところで、「せっかくなのでもう1曲だけ。これはわりと最近の曲…」といって歌ったのは日本語詞のナンバー。久しぶりに聴けて良かった。20年前の初ライブに立ちあった人はこの日の会場にいたのだろうか。全3曲、約15分。

○「TWEEDEES」 「昼の部」のトリとして登場。メンバー2人(女性ボーカル、ベース)+サポートでギター、キーボード×2、ドラムス。6人でのステージ。セットリストは、「KLING! KLANG!!」「Winter's Day」「電離層の彼方へ」「月の女王と眠たいテーブルクロス」「Boop Boop Bee Doop!」「祝福の鉄橋」「The Sound Sounds.」「Crosstown Traffic」「Rock'n Roll is DEAD?」、アンコールで「Boop Boop Bee Doop!」(リプライズ)…の全10曲。
この日の目玉出演者といってもいいアーチスト。当然多くのお客さんが集まってたのだけど、幸運にも端っこながら4列目くらいで聴けることに。TWEEDEESをもっともステージ近くで見た日となった。11月リリースのシングル「Winter's Day」以外はすべて1stアルバム収録曲。「今日のイベントの出演者の中で僕たちがいちばん新人のペーペーバンドですから…」と言いながらも、演奏の充実度では群を抜いてたんじゃないかな〜。しかも、ライブで聴くごとにどんどん磨きがかかってる感まで。盛り上がるアッパー曲を中心に一気に聴かせられたのだった。こうなると、もう細かいことは言わずに楽しむしかないって感じ。
そして恒例の沖井氏のMCも絶好調。ちょっとした言葉をきっかけにどんどん話題を広げて飽きさせない。あまりにもしゃべるからか、シップの話題をひとしきりしたところで、清浦さんから「口にシップを貼ってやりたい」とまで言われる始末。それでもめげずに「ギターポップレストラン、次からはみんなでお酒を飲んで楽しむギターポップパブ(GPP)にしたら…」と主催者に注文まで。アンコールは「何も用意してなかったので…」と本編でもやった曲だったけど、そのへんも余裕という感じ。2月に予定されてる一周年ライブ(@高円寺HIGH)も楽しみだ。全10曲、約68分。

○「エイプリルズ」 ここからは「夜の部」。といっても「夜の部」自体は19時頃から始まっていて、お目当てのエイプリルズ開演にあわせて、やや遅れて再入場する。
メンバー4人(男性ボーカル/ギター他、女性ボーカル/シンセ他、ドラムス、VJ/パフォーマンス)+サポートでギター(from ときめきエキスプレス)。5人でのステージ。セットリストは、「P.S. BOY MEETS GIRL」「強い気持ち・強い愛」「恋とマシンガン」「シャララスノウディン」「恋人たちのABC」「キラメキムーンダイバー」…の全6曲。
エイプリルズのライブを見るのは約2年半ぶりで20回目。イマイ氏はサポートなどで出てるのを時々見るのだけど、本体のエイプリルズに関してはこのところなかなかタイミングがあわず聴けないでいた。だから聴けただけでもうれしかったのに、なんとこの日は最前列までゲット! エイプリルズを最前で見るのはひょっとして初めてかも。いい機会なので堪能させていただいた。
セットリスト的にはオリジナル2曲、カバー2曲(小沢健二、フリッパーズギター)、セルフカバー2曲(新チロリン、mizuka)…というカバー多めのバランス。「強い気持ち・強い愛」「恋とマシンガン」の2曲は、やはりギターポップ=渋谷系のイメージでの選曲だろうね。いずれもエイプリルズバージョンを聴いたのは初めてだったけど、お祭り感があって文句なしに楽しかった。
お祭り…といえば、「恋と…」から「シャララスノウディン」「恋人たちのABC」とクリスマスっぽい曲が続くパートに、ゲストボーカルとしてMr.COCKROBINの2人を迎える。いちだんと賑やかなステージになってたよね。マツオロビン氏を交えてのトークも、昔からの仲間同士の気の置けない会話といった雰囲気だったし。円形のレフ板(?)をスクリーンがわりに使ったVJや、最前列で見て改めてわかったステージ上の配線のカオスっぷり…なども印象に残った。そうインターバルが空かないうちに、もっとまとまった曲数のライブを見たいと思った。全6曲、約36分。

○「humming parlour」【@HOME】 ライブを見るのは約2年半ぶりで2回目。たまたまだけど前回も同じ渋谷HOMEで見ている。メンバー2人(女性ボーカル/シンセ/ピアニカ/パーカッション、男性ギター)+サポートでアコースティックギター、ベース、ドラムス。5人での演奏。
ステージ上の視覚的なインパクトとしては、ギターの人がクリスマスツリーの着ぐるみ、アコギの人がサンタのコスプレ…とかなり頑張ってクリスマス気分を盛り上げてたこと。そしてサウンドはいかにもギターポップという感じの正統派なもの。このバンドも10周年と言ってたけど、それだけ続けられたというのは、やっぱりこういう音楽が好きという思いがあってこそだろうと思わせられた。グッドメロディーを楽しんで聴けた。全7曲、約32分。

○「yes, mama ok?」 タイムテーブル的に少しかぶってしまったステージ。急いで移動したのだけど、もうライブは始まっていた。でも、入場した時にやってた曲がたぶん1曲目(か2曲目)くらいだと思うので、おそらく90%以上は聴けた感じかな。
ライブを見るのは約8カ月ぶりで3回目。なんといっても中心人物、金剛地氏のボーカル/ギターに加えて、女性コーラス×2、ベース、ドラムス。後半からキーボードも加わる。6人でのステージ。ちなみにコーラスのうちの1人はオリジナルメンバーの仲澤真萠さん、ドラムスはスカートの澤部氏。
サウンドはギターポップとはいっても、どこかにオールディーズ的な響きさえ感じるもの。ドライブ感あふれるナンバーから4ビート、ブルース、ワルツ…とシンプルなサウンドながら音楽の楽しさを幅広く、自由自在に表現している。まさに大人のロック、大人のインディーポップだよね〜。ちなみに金剛地氏は48歳。「46歳の自分よりもパイセン…」とTWEEDEESの沖井氏もMCで語っていた。この日のイベント出演者中の最年長。そりゃあ大人の色気も出るはずである。たっぷり堪能させてもらった。
本編最後の曲の振りでは、フロアのお客さんに「アンコールやってね」と自らリクエスト。こういうお茶目なMCも魅力なのだ。そのアンコールはクリスマスソングをはじめたっぷり3曲。これだけ用意しててアンコールかからなかったらたしかに嫌だろうね。充実したライブだった。
(たぶん)12曲以上、聴けた時間約50分。

タイムテーブルの関係でちゃんと聴けなかった出演者についてもちょこっと。「Mr.COCKROBIN」は最後の1曲だけ聴けた。ホーンズも加えた豪華で賑やかなサウンド。お客さんもいっぱい。前回のライブからインターバルが2年…という話をしてたけど、もっとやってもいいんじゃないかなあ。「POLTA」も最後の2曲のみ。3P編成で「遠くへ行きたい」「新世界」。短い時間だったけどやっぱり良かったわ〜。同傾向のアーチストを集めたフェス形式イベントだとどうしてもこういうケースが出てくるよね…。

ギターポップ=渋谷系とかなりかぶるので、ボーダー柄の服を着たお客さんがやたら多かったですよね(ベレーをかぶった人もちょこちょこ)。両会場の間の通路では物販もさかんにやってて、この雰囲気もフェスそのもの。出番の終わった出演者が大勢そこらへんを歩き回ってて間近で見られるのも、この種のイベントの良さかも。一日楽しめました。

「昼の部」:開演13時→終演16時22分。
「夜の部」:エイプリルズ開演19時45分→終演22時10分。