LIVE Report 444

2016/03/18 バニラビーンズ 鶯谷 東京キネマ倶楽部(ワンマン)

「ワンマンライブ Vol.9 〜Say Goodbye?さよならなんて云えないよ(仮)〜」。かなりマッチポンプ気味ではあったとはいえ、いちおう「解散をかけたノルマ」をクリアしたバニラビーンズのワンマン。タイミング的にはファンに活動継続を報告するライブという位置づけだった感じでしょうか。

会場はJR鶯谷駅からほど近い「東京キネマ倶楽部」。かつてグランドキャバレーだったという昭和レトロ感たっぷりの内装で有名なスペースだ。個人的にはこの会場はお初。ビルの6階にあるので、入場待機列はビル前の屋外となる。整理番号順に10人ずつくらいまとめてエレベーターで階上に誘導される。この流れは思ったよりもスムーズだったけど、順番を待つのが外なので天候が悪い日は最悪だろうな…という印象も。幸いこの日は曇りだったので問題なかったけどね。
入場してみるとフロアには椅子が。比較的しっかりした肘掛けなどもある椅子でゆったり座れる。ステージも高く場内どこからでも視界は良さそう。とはいえ、やはり近くで見たい…ということでセンター4列目あたりで。たぶん今までのバニラビーンズのワンマンの中ではもっともストレスなくよく見えたライブだったと思う。PAもいい音だったし、会場のチョイスとしてはとても良かったんじゃないかな。

定刻を少しまわってバンドがステージに。ギター、キーボード、ベース、ドラムス。バックトラック併用。まずは恒例のバンド演奏によるオーバーチュアから。この日はTシャツのデザインをはじめオマージュテーマが「ソニック・ユース」ということでおそらくちなんだ曲。そしてバニラビーンズ登場! 衣装はウエストを絞ったワンピース。膝丈のスカートにあたる部分が切り返しになってて、ちょっとオールディーズ調かな。スカート部分と手袋はそれぞれ色違いになっている。
セットリストは、「Say Goodbye」「ワタシ…不幸グセ」「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」「スウィート・ソウル・レヴュー」「女はそれを我慢しない」「ナイト・アンド・フライ」「ニコラ」「チョコミントフレーバータイム」「マスカット・スロープ・ラブ」「ノンセクション」「プリーズミー・ダーリン」「Lady Survivor」「BOYZ&GIRLZ」「スタイル・アンド・カウンシル」「ビーニアス」「有頂天ガール」、アンコールで「東京は夜の七時」「Now&Forever」…の全18曲。

前回(11月)のワンマンの時には、「シングルと定番曲ばかりのセットリストは物足りないけど、解散ノルマのクリアに集中してる時期だからしかたない…」みたいな感想を書いた。しかし、この日は約1カ月前にその目標を達成し、ワンマンに向けての準備期間は前回よりはあったはず。フルアルバム「バニラビーンズV」をリリースした直後でもあり、どんな内容になるのかな…というところが聴きどころの一つだという気がしていた。
結論からいえば、シングル祭りの傾向は変わらないものの、最新アルバムに収録されていた新曲も「Say Goodbye」「Lady Survivor」「Now&Forever」の3曲を披露。また、「ナイト・アンド・フライ」をはじめとする日高央ナンバーやシングル「女はそれを我慢しない」関連曲も含めると、「バニラビーンズV」から8曲やっていることになる。前回よりは新しめの曲をとりあげてはいるけど、これまでインストアイベントなどで歌ってきた曲がほとんどだともいえる。
さて、これはどう評価したらいいのだろうか。たしかに、「おなじみの曲をたっぷり聴いてもらって盛り上がる」のもワンマンのひとつのスタイルとしてありだろう。しかし、アルバムに収められていて普段の対バンイベントなどではやれないような曲をファンに披露するのもワンマンならではの魅力ではないだろうか。特に新作アルバムをリリースした直後なら、「アルバムのあの曲を生で聴きたい」というファンも少なくないはず。しかし、2015年あたり以降のバニラビーンズのワンマンは急速に「シングル&定番曲」の比率が高まっていく。結果的にアルバムに収録されていた佳曲・良曲がまったく日の目を見ないままになっているケースも多い。この日のライブもバニラビーンズのパフォーマンス、バンドの演奏、いずれもよくまとまっていて楽しめるものだっただけに、なおさら惜しいという気がしてしまった。もちろん、新しいライブレパートリーを増やすには振り付けやバンドアレンジ、リハーサル…など時間も費用もかかるのはわかる。ただ、やっぱり音楽をメインにしているアーチストならそこは力を入れてほしい部分ではないだろうか。

…とまず注文めいた話から入ってしまったけど、「ヒットパレード的ワンマン」と割り切ればこの日のライブはとても充実したものだったのは間違いない。「女はそれを我慢しない」のサックスをギターに置き換えたアレンジ、「BOYZ&GIRLZ」でのシンセベース…などサウンドもちゃんと凝ってたし、バニビちゃんたちも解散ノルマから解放されてのびのびと歌ってたと思う。お客さんもほとんどの曲でクラップ&振りコピ。前の方だったのもあるけどステージとフロアに一体感のあるいいライブになっていた。

以下印象に残ったところなど軽くメモ。
■ライブが始まったらオールスタンディングになるのかな…と思ってたんだけど、なぜかお客さん座ったまま。オーバーチュアの後、出てきたレナさんが「みんな立って!」と立たせる。その後はずっと総立ち。まあこういうタイミングって難しいよね…。
■衣装の説明では、「今日はスカートが長いでしょ。いつもは太ももが見えてるのに…。この会場にあわせてちょっと大人っぽくしてみました」とのこと。上半身はトレンチコート風デザイン、さらにスカートも長いのでレナさん、しきりに暑がる。スカートをバタバタさせて風を入れようとするのを必死で止めるリサさん。いつものコンビネーションはこの日もばっちり!
■新曲じゃないけど、ピチカートファイブのカバー「イッツ・ア・ビューティフル・デイ」はけっこうレアものの選曲。「BOYZ&GIRLZ」ではタオルを振り回し、最後に会場に投げ込む。
■MCでは「解散ノルマクリア→10周年が見えてきた」関連の話が多かったかな。リサさんは「10周年はどんな企画やろうか、今からそればっかり考えてる…」。将来子供が生まれたら一緒にステージに立ちたいね〜(子供をバックダンサーとして踊らせる)みたいな話も。
■2階のゲスト席で見ていた掟ポルシェ氏に話を振ること数回。振りすぎじゃないかという声にレナさん「だって掟さんは私の唯一の友達。アドレスも知ってるし…」。その後も「高橋さん」ネタなどをさらっとかぶせてくる。しかし、お客さんの何割が掟さんの本名が高橋さんって知ってたのか…。
■アンコールはステージ下手側の一段高くなった場所から登場。階段を下りるのが怖かった…というレナさんに、リサさんが「いつかMステに出るかもしれないんだから…」ということで、もう一回やりなおすことに。バンドもMステのテーマ曲を演奏してノリノリ! お客さんも大喜びだったよね〜。金曜夜だったこの日のライブ。ちょうどいつものMステの裏の時間帯だったことになる。
■そのアンコールの衣装はオリジナルTシャツをアレンジしたものだけど、いつものようにワンピース仕様ではなく、上下セパレートでお腹が見えるデザイン。たぶん史上初。バニビちゃんのおへそが見える!という激レアバージョンとなったのだった。もちろん目に焼きつけたよ。
■最後に歌った「Now&Forever」は「卒業」をモチーフにした曲。そう言われて聴くとなんとなくAKB48とかが歌いそうな曲のようでもある。でもバニラビーンズの曲としても違和感なし。オープニングが「Say Goodbye」でラストが「Now&Forever」。きれいに円環を閉じた感じの構成。その意味でも懐かしめのシングルナンバーを少し減らして、アルバム収録の新曲を多めに聴かせてくれたら、さらに「前に進むバニラビーンズ」というイメージがライブ全体を通して伝わったんじゃないだろうか。そんな気がした。全18曲、約2時間2分(アンコール含む)。

最近のアイドルライブで多い客席を背景にした記念撮影とかしないところも独自路線のバニラビーンズらしい…といっていいのかな。コールなし、MIXなどのヲタ芸なし、MC中のガヤなし、光り物なし…この日も雰囲気はほとんど普通のJ-POP系アーチストのライブでしたね。多少違うのは振りコピしてる人が多いことくらい。なんだかんだいって今後も楽しみにしてます。

開演19時38分→終演21時40分。

2016/03/15 sugar me、柴田聡子、田中茉裕、優河 渋谷 duo MUSIC EXCHAGE

「Singin' in The Moonlight」。オープニングアクトも含め、出演者4組ともソロの女性シンガソングライターによる弾き語りステージというライブイベント。お目当ては1月のレコ発イベント以来となるsugar me。会場は椅子が出ていて、ほぼ好きな場所で聴ける感じ。センター3列目あたりで。

○「優河」 オープニングアクトは「ゆうが」さん。アコースティックギターでの弾き語り。立って歌う。曲調はケルティックな雰囲気のフォークソングといえばいいのだろうか。自然の中にたたずんでいるようなスケールの大きさを感じさせるもの。とても深みのある中音からすーっと伸びていく高音まで、音域の広いボーカルの力強さも印象に残る。ギターは最小限の音しか使わない感じの奏法で、それが主役の歌の存在感をいっそう引きたてている。この日はOAで3曲だけだったけど、しっかりした聴き応えがあった。MCによると今後予定されているワンマンはバンド編成で行うそう。たぶんアコースティック編成のバンドなんだろうなという気がする。音楽性からいって、歌詞に関してはあまり身近な題材ではない方がフィットするのではないだろうか。全3曲、約20分。

○「sugar me」 ライブを見るのは約2カ月ぶり。ただ、1人でのアコースティックギターによる弾き語りをインストアイベントなど以外で…となると、およそ2年半ぶりとなる。椅子に腰かけて歌う。1曲だけハーモニカを併用する曲も。セットリストは、「Rabbit Hole Waltz」「1-2-3」「To Be Alright」「Lady-O(Judee Sillのカバー)」「Morning Of The World」「As You Grow」…の全6曲。
1stアルバムから3曲、2ndアルバムから2曲、カバー1曲という構成。「Around The Corner」のプロモーション期間も終わり、その日の気分にふさわしい曲を歌う…という選曲だったのかな。オープニングは、イベントタイトル「Singin' in The Moonlight」にちなんで、「月→ウサギ」のつながりからの「Rabbit Hole Waltz」だったみたい。
カバー曲の「Lady-O」は初めて聴いた。「カバーでは有名曲をよく歌ってたんですが、最近、地味でも良い曲をカバーしていこうという企画をやっていまして…」ということで、知る人ぞ知るこの曲をとりあげたそう。後で調べたら1971年のリリース。海外のシンガーソングライターに詳しい人じゃないとおそらく知らないだろう。どこかにカントリーっぽい風味も感じさせる繊細なバラード曲。たぶん、このへんも彼女の音楽のルーツになっているのかな…と思いながら聴いていた。
全体的には定番曲中心ということもあり、美しい歌声に浸っているうちにあっという間に最後の曲になってた感じ。「As You Grow」はバンドアレンジの音源が完全に頭に入っているので、ギターだけで再構成されたサウンドがけっこう新鮮でもあった。この日の衣装はわりと長めのスカートながら色あいは早春らしいもの。視覚的にもとても爽やかな印象の残ったステージ。全6曲、約29分。

○「柴田聡子」 ライブは初見。女性シンガーソングライター界隈ではけっこう注目されてる存在なので一度聴いてみたかったアーチストだった。アコースティックギターでの弾き語り。立って歌う。基本的にはフォークソングっぽい曲調かな。メロディーに強いフックがあるというよりも独特の歌詞に個性が感じられるものだ。ボーカルはノンビブラートっぽいストレートな歌い方、でも声質は抜群にきれいでかわいらしさもある。同時に「不思議ちゃん」っぽいところもあり、歌っている時にはすごく堂々としているのに、MCになるとほとんどマイクオフで聞こえないとか、(歌ってない時の)動きがなんとなく挙動不審だとか…。そこらへんも含めてすごく個性派アーチストという雰囲気は十分に感じられた。
YouTubeで検索すると平賀さち枝さんなども関連動画に出てくる。その意味では近いジャンルということになるんだろうけど、この日聴いた限りではすぐにまた聴きに行きたい…とまではならなかった。何かきっかけになる曲があるとまた違ってくるのかも。全8曲、約31分。

○「田中茉裕」 ライブを見るのは約3年半ぶりで2回目。MCによると3年ほど前に体調を崩し音楽活動もしばらく休止していたそう。前回聴いた直後だろうか。対バンライブなどでもご縁がなかったのはその影響もあったのだろう。ピアノでの弾き語り。1人でのステージ。
オープニングから3曲ほどは切れ目なくシームレスに歌っていく。ひょっとしたら組曲的な構成のナンバーかもと思うほど。叩きつけるような重量感のあるピアノとともに、高音部の発声がとても個性的な独特のボーカルがまず印象に残る。普通の発声メソッドからはおそらく大きく逸脱した声の出し方ではないだろうか。情念がそのまま声に乗り移ってる感じ。ここが好きだと思えるかどうかで評価がはっきり分かれそうな気がした。個人的には今の精神状態だとやや重すぎる感じだろうか。ただ、何かきっかけがあると心にグサグサッときたりするのかな…とも思った。
ちなみに、前回の感想には「ピッチが不安定」と書いてるけど、この日はその面での懸念はまったく感じられなかった。中盤ではデビュー曲の「小さなリンジー」も聴くことができた。全8曲、約40分。

前半2組は正統派、後半2組は個性派…という感じでしょうか。柴田さん、田中さんに関してもいきなりドハマリはなかったですがまずは聴けてよかったです。しかし、前回の下北沢440でのライブ(↓)もシンガーソングライター2人の弾き語りだったし、このジャンルが続くのは最近の自分としてはけっこう珍しい感じですね。

開演18時30分→終演20時52分。

2016/02/22 平賀さち枝、中川理沙 下北沢 440

「下北沢レコード presents “Sings in the Birdcage”」。平賀さち枝さんと彼女のライブに何度かゲスト、あるいはサポートで出演している中川理沙さん(ザ・なつやすみバンド、他)。デビュー前から友達だったという二人によるツーマン。平日ということを考慮して開演時刻は遅め。メール予約で入場順は真ん中くらいでしたが、わずかに空いてた比較的ステージ近めの席を確保できました。

○「平賀さち枝」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで24回目。前回もこの日と同じ440で、「下北沢レコード」主催のイベントだった。アコースティックギターでの弾き語り。椅子に腰かけて1人で歌うステージ。
セットリストは、「新曲(春一番)」「恋は朝に」「春の嵐」「明日、春が来たら」「ホリデー」「希望にあふれた雨雲でいっぱい」「眠ったり起きたり」「白い光の朝に」「夏風邪」「青い車」「カントリーロード」「春が来そうでさびしいだけ」…の全12曲。
もともと「いちばん好きな季節は春」とたびたび言ってて、春にまつわる曲が多い平賀さん。まもなく3月というこの日、まるで春を待ち焦がれるような選曲となっていた。オープニングは「この間、春一番が吹きましたよね。その夜に作った曲です…」という新曲から。ちょっと「江の島」っぽい雰囲気も感じる短い曲。歌詞に「♪西荻から吉祥寺〜」なんて中央線の地名が出てくるところも彼女らしい。
この1曲目の最初の歌声を聴いた瞬間に「いいわ〜」となってしまう。彼女のライブを何度聴いてもそれは変わらない。可憐としかいえない軽やかな歌声の中に、もうそれだけで「物語」が潜んでいる。声そのものが「文学」といっていいのではないだろうか…。その歌声に身をまかせているうちにあっという間に最後の曲に…というのはこの日も変わらなかった。
おなじみの曲に加えてカバーも。曲紹介でステージに近いお客さんに「好きな女優さんは?」と訊いていく。「次にやる曲を歌っている、たぶん40歳くらいの女優さん。誰かわかりますか…」。答は松たか子さん。曲は「明日、春が来たら」。「春を歌った曲の中でいちばん好きな曲」だそう。
このお客さんに質問パターンの曲紹介は「春の嵐」でもやっていた。「今日、ここに来る前に何を食べました?」。そこから「♪あったかい蕎麦を〜」という歌い出しにつなげる。前回も歌っていた曲だけど、改めて聴くとサビまわりのメロディーはけっこうポップ。後半にやった軽快な「カントリーロード」などとともに音源化してほしい、できたらMVも見たいな…などと妄想が膨らんでいく。
まとまったMCでは、中川さんと出会った頃を振り返る話など。「二人とも曲を作りはじめる前、まだお互いに何ものでもなかった頃に出会った、たぶん東京に出てきて初めて出来た友達です…」。そんな二人がそれぞれ音楽家として、今同じ舞台に立っている。けっこうすごいことではないだろうか…。全12曲、約40分。

○「中川理沙」 中川さん名義でのソロのステージを見るのは初めて。ただ、ザ・なつやすみバンドの他、平賀さんのライブにゲスト出演した際などに何度かは聴いていた。アコースティックピアノでの弾き語り(1曲だけアコースティックギターの曲も)。1人でのステージ。
「バンドとソロは別のものと考えているので、ソロではバンドの曲はやらないんです。バンドの曲はバンドでやった方が絶対にいいので…」というコンセプトでの選曲。タイトルがわかる範囲でセットリストを書いておくと、「郵便屋さん」「外堀通り」「クマムシ」「(アルゼンチンのギター曲に自分で歌詞をつけた曲)」「湖」「希望にあふれた雨雲でいっぱい」「タイムマシン」「(お祖母さんのことを歌った曲)」「サカナ」…の全9曲。
当然なんだけど、弾き語りとはいっても平賀さんとはまったくタイプの違う歌。やはりバンドの音と一緒になった時にすっとなじむ歌声のように感じた。ボーカル自体にはあまり色をつけてない感覚かな。
カバー曲のうちの一曲が平賀さんの「希望にあふれた雨雲でいっぱい」だったこともあり、自然に対比させながら聴いていた。「この曲を最初に聴いた時、すごい歌を歌う人だなと思い、同時に少し悔しさもあったりして…でも大好きなので時々こっそり歌ってます…」。ピアノ伴奏で聴く「雨雲」もまた新鮮。もう1曲のカバー「タイムマシン」はミツメというバンドの曲。
オリジナルで印象に残ったのは「クマムシ」。NHKの番組のためにつくった曲だそう。生物の「クマムシ」の特徴を歌詞にしたユニークな曲。楽しく聴けた。全9曲、約40分。

○「平賀さち枝+中川理沙」 ステージを終えた中川さんが平賀さんを呼び込んで、そのままアンコールに。「アンコールがかからなかったらいけないから続けてやります」とのこと。「渡良瀬橋」「せかいの車窓から」「江の島」…の3曲。
「渡良瀬橋」は有名曲のカバー。中川さんのピアノ伴奏で、ボーカルは中川さん→平賀さんと歌いつないでいく。選曲はたぶん平賀さんじゃないかな。こういうベタな名曲はけっこう彼女好み。大サビは平賀さんが歌い、続くピアノソロは中川さん。しっとりした曲だけど、ステージの雰囲気はどことなく楽しそう…。MCで「最初に二人で出た無善寺のライブはお客さんがいなくて、出演者の人たち5人くらいが聴いてくれたよね…」というデビュー前のエピソードなどを語っていた二人ならではだろう。
「車窓」「江の島」の2曲は、客席に来ていたザ・なつやすみバンドのメンバー2人も呼び込んでのセッションとなる。ベースの高木氏がピアニカ、ドラムの村野さんがパーカッション。「車窓」はもちろんザ・なつやすみバンドの曲だけど、この日は「ザ・なつやすみバンドの曲でいちばん好き」という平賀さんからのリクエストだったみたい。2012年のワンマンライブ(@原宿VACANT)でも中川さんとの共演で歌っている。
やはり楽器が増えると、それまでの弾き語りのイメージとは会場の空気も一変。冒頭の中川さんの「ワンツー!」のかけ声から一気にダイナミックな躍動感が生まれる。弾き語りもいいけどバンドもね…という感じ。「江の島」もそのままの勢いで楽しかったわ〜。全体的にこのアンコール、平賀さんの好みが基調になってたのかな。スペシャル感もあったし、本編と同じくらい聴き応えのあるコーナーになっていたと思った。よかった。アンコールのみ全3曲、約20分。

開演が20時だったので入場前に軽く「うどん」をいただきました。もし平賀さんに「何食べた?」で指名されたら「蕎麦じゃなくてうどん…」と回答することになっていたはず。まあどうでもいいことですが。とても寒い夜でしたが暖かい雰囲気のいいライブでした。

開演20時05分→終演22時01分。