LIVE Report 456

2016/09/19 GALETTe 渋谷 aube(ワンマン)

GALETTeの定期公演「RISING Vol.4」。新宿ReNYでのワンマンから約1カ月、この日は同じワンマンライブでも「定期公演」という、ややコンパクトなサイズのもの。祝日のお昼のステージなので、出遅れないように注意してたのですが、やはり出遅れて入場は定刻1分前! この日はお客さんも多め。ステージ前のフロアに降りても埋もれるのはほぼ間違いなし…という判断で、後方の少し高くなっているスペースで見ることにしました。

メンバー4人でのステージ。オープニングはリミックストラックを使ったダンスパフォーマンスから。これはReNYでのワンマンで披露された、ののこさん振り付けのステージの再現だったみたい。立ち位置が後方なので、メンバーは平均すると肩から上が見えるくらい。ダンスをしっかり楽しむには厳しい環境だけど、ステージが低いこの会場の特性上しかたない感じだったかな…。
セットリストは、「neo disco」「G」「She is WANNABE!」「air summer」「至上の愛」「BEAUTIFUL LOVE WORLD」「Candy Pop」「(ういたん作詞の曲)」「SELFISH PARTY」「Brand-New Style」「JUMP! for a dream」「じゃじゃ馬と呼ばないで」、アンコールで「Beleive」…の全13曲。

そもそも「定期公演」とは何なのか? 自分なりの解釈だと、大きな会場でのワンマンよりは気軽に見に行けて、普段の対バンライブやリリースイベントではやらないような曲も含めてたっぷり聴ける…そんなイメージだろうか。その意味では、この日もファンとしてはとても楽しい時間だったのは間違いないだろう。MCも4回くらいあって、たわいない話だけど、メンバーの生の声が聴けるのはうれしいものである。
その一方で、そんなに持ち歌が多いグループでもないので、毎回比較的似た内容にならざるをえない…というジレンマもあるのではないだろうか。この日は最新シングル「ソニックファイター」に含まれる3曲をまったくやらないという、ある意味で思い切った構成でもあった。おそらく対バンやリリイベで歌う機会が多かった最近の曲のかわりに、「至上の愛」「BEAUTIFUL LOVE WORLD」、さらにういたん作詞の新曲…といったミディアムナンバーを組み込む工夫だったのだろうが、それでもやや限界がある気もした。
いちばんいいのは、曲をどんどん増やすことだけど、これはそう短期間にできることでもない。となると、準備に時間や手間はかかるかもしれないけど、ソロやデュオといった普段とは違う組み合わせでのステージなど、「定期公演でしか見られない」ような呼び物をつくるのも一つの方法だろう。実際に以前、藤田さんと野田さんの元ステップワンコンビで「デモサヨナラ」を歌ったことがあり、なかなか新鮮だった。カバーだけじゃなく、GALETTeのオリジナルをソロやデュオで聴いてみたいという気もする。次回以降に期待という感じ。

以下、印象に残ったところなどを簡単に。
■前回のワンマンで披露された「ういたん作詞の新曲」。この日もタイトルの発表なし。MCでこの曲のことにも触れてたので、タイトルくるか?…と期待したんだけどね。後でツイッターなどをチェックしてたら、同じようにタイトルを知りたがってるファンの人多数。そろそろ教えて〜!
■この日は本編もアンコールも「次が最後の曲です」のアナウンスなし。新しいスタイルか? でも「エエエエ〜〜?」をやりたかったファンも多かったんじゃないかな。確かに「今のが最後の曲でした」だと、なんとなく完全燃焼できなかったような気分は残るよね…。
■MCの時、あかりんが「後ろの方も人がいっぱい! よく見えてますよ〜」と盛り上げると、ういたんが「なんでこっち見て言うの? わたし見えないし…」。そう、ステージが低いとファンもメンバーを見にくいが、メンバーからもフロア全体が見渡せないのだった。そこで気を使った客が全員しゃがみこむ。「ありがとう、これで見えたわ〜!」というオチなのだった。
■衣装は「ソニックファイター」ジャケバージョン。こちらもそろそろ更新したいが…。
■曲では久々に聴けた気がした「air summer」が新鮮だったね。それと「じゃじゃ馬」はやっぱり盛り上がるわ! 全13曲、約1時間16分(アンコール含む)。

この日は自分が遅く入場したのがよくないのだけど、やっぱり視界という観点からは、もう少しステージが高めの会場でやってほしいかな。アイドルはやっぱり全体がちゃんと見えると楽しさ倍増だしね。盛り上がってただけに、そんなことも考えた終演後でしたね。

開演12時02分→終演13時18分。

2016/09/18 空中メトロ、sympathy、chocol8 syndrome、ケトル 渋谷 CLUB 乙(kinoto)

空中メトロツアーファイナル『ワンダーランドの地図 リリースファイナルライブ』。sympathyの予定を見て知ったのですが、この日が初見となる他の3組の出演バンドもすべて女性ボーカル…ということで、これは楽しそうと思って行ってみました。ステージ前はそれぞれの熱心なファンが押さえてたので、大体3〜4列目で聴いてた感じだったかな。

○「ケトル」 埼玉の川越を拠点に活動している4人組バンド。女性ボーカル/ギター、男性ボーカル/ギター、ベース、ドラムス。サウンドはメロディアスなロック。特色はなんといっても男女ツインボーカルで、歌い出しは女性、サビにくると男性にバトンタッチ…みたいなパターンが多かったかな。どちらかといえば女性の方がメインといった印象を受けた。そのわりに、ステージでは、センターに男性ボーカル、上手のギターポジションに女性ボーカル…という立ち位置だったのは若干気になるところ。やはり、歌うパートが多い人がセンターに立った方が、バンドとしての見映えはいいのではないだろうか。また、楽曲的にも「男女ツインボーカルである必然性」がより感じられたら…という気はした。途中のドラムの人のMCは楽しかった。全5曲、約27分。

○「chocol8 syndrome」 「チョコレイト・シンドローム」は、女性ボーカル、キーボード/コーラス、ギター、ベース、ドラムス…の男女5人組バンド。印象としては「アニソン経由のロック」という感じだろうか。本当にアニソンに影響を受けているのかどうかはわからないけど、アッパーな中にどこかポップだったりドラマチックだったり…という要素が感じられる。キーボードのサウンドに存在感があるのも大きそう。メンバーがボーカルのことを「小娘」と呼んでいたので、若いんだろうなと思っていたら、高校を卒業したての18歳だそう。たしかにすごく元気がよくて、歌声にもいきいきとしたパワーが感じられる。目元がきりっとしていてルックスも魅力的なせいか、このバンドの時間帯はステージ前のお客さんがいちだんと増えていた。人気あるんだろうな〜。曲も終盤にやったパワーバラードから爽快感のあるアッパーへの流れなど、聴きやすくて楽しかったね。全5曲、約28分。

○「sympathy」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで4回目。メンバー4人でのステージ(ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス)。衣装は全員白黒のモノトーンの配色でそろえている。ちょっとお出かけ風の服といえばいいのかな。ドレスアップ感があってとても華やかだ。セットリストは、「さよなら王子様」「有楽町線」「才能」「キラキラリストカット」「ナイン・トゥ・ファイバー」「あの娘のプラネタリウム」…の全6曲。
東京でのライブはそう頻繁にはないので、予定があう時にはなるべく見たいなと思ってるのだけど、見るたびに良くなっていく感覚のあるバンド。メンバーも20歳くらいだから今、きっと伸び盛りなんだろうね。この日は上手側から聴いてたせいもあって、ギターの田口かやなさんをけっこう見ていた。シングルトーン中心にフレーズを紡いでいくスタイルで、どっちかというと訥弁っぽいギター。でも、これがすごくいい味を生んでいるのではないだろうか。sympathyの楽曲の雰囲気にはとてもあっている。かと思うと「ナイン・トゥ・ファイバー」では豪快にかき鳴らしていて、これもいい。ボーカル・柴田ゆうさんの存在感にどうしても目と耳がいきがちだけど、それ以外のメンバーもとても魅力的。この日もいろんな意味で新鮮に聴けた。ちなみに2曲目の「有楽町線」は、このイベントの主催者バンド・空中メトロの「メトロ」にかけて選曲したそう。そんなMCも和やかで彼女たちらしかった。全6曲、約28分。

○「空中メトロ」 大阪を拠点に活動している男女4人組バンド。女性ボーカル/ギター、ギター、ベース、ドラムス。サウンドはパワーポップ的というか、エフェクターの効いたギターサウンドが印象的なロック。ボーカルはきれいな声質で、情感がありパワーも感じさせる。曲中に語りが入ったり、ラップになったり…けっこう自由自在だ。とても上手いと思った。予備知識なしでの初見だったけど、冒頭2曲をシームレスなアレンジで一気に聴かせてしまうところから、自然にステージに入り込んで聴いていた。中盤のヘビーなバラードも大きなアクセントになっていたし、本編の最後にやったユーモアを効かせた楽しい曲も良かった。
アンコールは2曲。最初はお客さんからのリクエスト曲をやる…のだけど、完全に仕込みなしのぶっつけだったみたいで、「できるかな〜?」といいつつ演奏。ハードな曲をしっかり演奏していたように見えたのだけど、本人たちにとっては若干不満の残る出来だったようで、「もう1曲やってもいいですかね?」と会場スタッフに頼み込んで、本当に最後の曲に(こちらはちゃんとリハーサルしてあったみたい)。このへんの展開もライブならではでなかなか楽しかったよね。全9曲、約53分(アンコール含む)。

それにしてもsympathy、公式サイトのアーチスト写真とはもうまるで雰囲気が違うくらい急激に女っぷりが上がってますよね。この日、全員女性メンバーのいわゆるガールスバンドは1組だけだったので、余計に眩しかったわ〜。ちなみに会場の「乙」に行ったのは8年ぶり。なんか懐かしかったね。

開演18時35分→終演21時28分。

2016/09/04 中村綾、SAWA、ニーナシェルカ、武井麻里子、鈴木花純(ex.テレジア) 新宿 Motion

「中村綾 presents "MUSIC SODA vol.2"」。日曜昼間のライブイベント。出演者は全員ソロで活動していて、「シンガー/アーチストでもあり、アイドルでもある」ような境界線上の女性の皆さん。顔ぶれもおもしろそう…と思って前日予約で行ってきました。会場はほどよい入りで、最後の方になるとフロア最後方までお客さんで埋まっている状態。盛り上がってましたね。位置はわりと前の方で。

○「鈴木花純(ex.テレジア)」 トップバッターの鈴木花純(すずき・かすみ)さんは、この日がライブ初見。5月までは2人組ユニット「テレジア」として活動していたが、解散して現在はソロになっている。
デニムのワンピースの上に、黄色と黒のちゃんちゃんこ。裸足に下駄で、髪には目玉おやじ。そう、なぜか鬼太郎ファッション。この扮装の意味はMCでも言ってなかったけど、ファンなら「わかる、わかる」って感じなのかな…?(サウンドは全曲バックトラック使用)
6曲のうち4曲がミディアムナンバー。どの曲もしっかり歌えていて、安定感があり、曲によってはスケールの大きさも感じさせる。リズミカルなナンバー2曲も、松田聖子調のサーフサウンドなど楽しい雰囲気でわるくないんだけど、やはり「ミディアムの方が得意なんだろうな…」という感じはあったかな。自信を持って歌ってる印象。アイドルユニットよりもソロ向きの個性といってもいいかもしれない。クセのない素直な声質、歌唱で聴きやすい。MCも長めの後奏(アウトロ)に被せて話すスタイルで独特だ。後でプロフィールを検索したら1995年生まれ。この日は衣装のせいかかなり若く見えたけど、曲調などからいうともう少し大人っぽい雰囲気にしてもいいのかもね。全6曲、約25分。

○「鈴木花純+中村綾」 鈴木さんのステージが終わると、そのまま中村綾さんを呼び込み、2人でのコラボとなる。曲は、中村さん作詞・作曲(アレンジは鈴木さんのプロデューサー)の「君が笑うその日まで」と、町田市のご当地アイドルだった中村さんの持ち歌「I LOVE MACHIDA」。聴かせるミディアムでは気持ちが入りすぎたのか、思わず涙ぐんでしまう鈴木さん。でも、「イェ〜!」というかけ声で始まる、超明るい2曲目でその涙もすっかり引っ込んでしまう。お客さんも盛り上がってたね〜。スタッフも含めて親交があるという2人だけにトークも楽しそうだった。これがちょうど正午あたりの時間帯。ハイテンションなイベントの幕開けとなった。全2曲、約15分。

○「武井麻里子」 ソロでのライブを見るのは約1年ぶりで2回目。前回はまだ「Blue Marble」と並行していた時期で、解散後は初となる。セットリストは、「ふたりの魔法」「STAR PLAYER」「ロマンティカ」「ミステリーとケミストリー」「n.e.o.n」…の全5曲(ツイッター参照)。
この日印象的だったのは、曲調やアレンジが基本的にテクノポップ寄りになっていたことだろうか。前回聴いた時とはけっこう変わっていたと思う。もともと「Blue Marble」加入前にはチップチューンユニットで歌っていた彼女だけに、ピコピコしたサウンドが好きというのがベースにあるのかもしれない。個人的にもテクノ系は好きなので、この日の曲はどれも楽しく聴けてよかったわ〜。ボーカルは変わらず彼女らしい個性的なもの。この声質や唱法もテクノ系サウンドにはあってると思うね。そして、舞台上をを目いっぱい動き回りながら歌うスタイル。前列のお客さんとハイタッチしたり、セットとして置いてあるイルカや浮輪を持って遊んでみたり…。楽しい雰囲気がステージからあふれ出してくるよう。久々だったけど聴けてよかった。全5曲、約24分。

○「ニーナシェルカ」 ソロアーチストでライブはこの日が初見。衣装は鳥の羽根をあしらった個性的なミニドレス。ロリータ風でもあり、ちょっとゴシックな要素もあり…で、ステージに現れた時から目を奪われた。顔だちもそんなヨーロッパ風の衣装が似合う雰囲気だしね。
オープニングは退廃的なムードを漂わせるダークなワルツから。曲調と衣装、パフォーマンスの世界観が統一されまくっててヤバイ…。もし、これで全曲「ジムノペディ」(バンド)みたいな曲だったらもう悶絶するわ…と思ってたら、2曲目以降はわりと普通な感じだった。宅録系ポップというか。中盤になるとハードロック風のサウンドでお客さんと一緒に腕を振り上げてオイオイいわせる曲とかも。全部で5曲歌ったのだけど、強烈な印象を残したのは最初の曲だけだったかな…。まあ、こっちが勝手にイメージを作って期待したのが悪いのかもしれないが、なんとなく「惜しい」気分が残ってしまった。MCによると、この日のようなバックトラックを使ったステージ以外に、アコースティックライブやバンドライブなどもやっているそう。全5曲、約23分。

○「SAWA」 ライブを見るのは約2年ぶりで6回目。トップスは真っ赤なチャイナ、ボトムスは黒のパンタロン。オープニングは白いジュリ扇をかざしながら歌う。いきなりテンションマックス! そして曲間のMCのおもしろいこと! 日曜の昼間から一杯やってるのかしら?…というくらいのぶっちゃけ系のトークで大いに楽しませてもらった。さすが「アイドル界の重鎮」だわ〜。
もちろん曲もテクノっぽいサウンドで素直に楽しめるもの。お客さんにMIX打たせる「踊るバルコニー」とか、手をぐるぐる回す振りつけや全員ケチャで盛り上げる「RingaRinga」、紙のMC MIRI(ライムベリー)をマイクスタンドに貼り付けてバーチャル掛け合いで歌うラップ…など、曲ごとに仕掛けがあって飽きさせない。4曲しかやってないのにわりと時間使ってるのは、やはりMCが充実してたってことで。最初に見た頃(2009年)と比べると、活動スタイルもキャラもかなり変わってるけど、そのサバイブパワーを改めて感じさせられた。全4曲、約28分。

○「中村綾」 トリはこの日の主催者「なかむら・あや」さん。ライブは初見。プロフィールを見ると町田市のご当地アイドル「ミラクルマーチ」のリーダーとしてデビューとある。2015年からソロで活動している。オープニングから衣装替えして黒のワンピースで登場。すらっとしてスタイルのいい彼女にとてもよく似合っていた。
曲の印象としては、爽やか系のポップナンバーとシティポップ的な曲が半々という感じかな。どの曲もとても聴きやすいし、彼女の甘めの声質によくあっている。歌唱は正確で力強さもある。ミディアム曲もしっかり歌えてるけど、持ち味はリズミカルなナンバーのような気がした。また、振りつけ、ダンスも鮮やかで1人だけでのステージなのにとても華やかに感じさせる。くるっと回転する時の軸が決まってる感じがとてもよい。アンコールで歌った曲(「光るなら」)のちょっと歌謡曲っぽい雰囲気も良かった。アニソンカバーみたいだけど、こういう曲もハマるのね〜。
トークを聞いてると人柄もとても親しみやすそう。この日も自主企画ということで彼女のファンが大勢集まってたみたいだけど、ファンがつくのもわかるような気がしたね。良かった。全6曲、約31分(アンコール含む)。

5組中初見のアーチストが3組。とても新鮮で見ごたえ、聴きごたえのあるイベントでしたね。帰ってから、中村綾さんが以前いた「ミラクルマーチ」の曲をYouTubeで探してみたところ、デビュー曲とか80年代の後期オールナイターズ風、ディスコフレーバーの効いたなかなかの佳曲じゃないですか! こういうの聴くと埋もれた名曲ってまだまだありそう…と思ってしまいます。

開演11時30分→終演14時03分。