LIVE Report 461
ページ内リンク
2016/12/12 Faint★Star、WHY@DOLL、Jacca PoP、Kus Kus 渋谷 チェルシーホテル
2人組ユニットばかり4組が出演したライブイベント「ちょっと早いクリスマススペシャル」。お目当てはFaint★Star。厳密にアイドルといえるのはWHY@DOLLとKus Kusの2組だけ。でも、集まったお客さんはアイドルファンが大多数だったのかな。平日の月曜ということでフロアにはわりと余裕が。ゆったり見ることができましたね。
○「Kus Kus」 ライブはこの日が初見。プロフィールを見ると2013年1月結成なので、年が明けると5年目ということになる。もともとは3人編成だったようだが、現在は2人組で活動している。衣装は白を基調にしたワンピース。メンバーも清楚な雰囲気。サウンドはエレクトロ系のアレンジが持ち味のポップスかな。ボーカルにも軽くエフェクトがかかっている。比較的ゆったりした曲が多く、中盤にやった歌謡曲っぽいマイナーチューンなどがアクセントになっていた。どれもまとまりがあって良い曲だなと思いながら聴いてたのだけど、逆にいうとこのグループならではのはっきりした個性が何か欲しいな…という印象も。全6曲、約30分。
○「Jacca PoP」 ライブを見るのは約5カ月ぶり4回目。メンバー2人(女性ボーカル+男性マニピュレータ)でのステージ。この日の顔ぶれの中では唯一バンドっぽいユニット形態での出演者。若干アウェーな空気になるのだろうか…とも思ってたのだけど、曲が始まると有無をいわせぬ強力なグルーヴで会場を包み込んでしまった。さすがという感じ。サウンドはどこかオーガニックな感覚を持つEDM。全体にBPMは比較的遅めで、海外のEDMフェスなどでかかっている大物DJの曲などを連想させるもの。最初はじっくり聴かせて、MCをはさんだ中盤以降に盛り上げていく。MIRUさんのボーカルも含めて底力を感じさせられるステージさばきだった。少し気になったのは、照明がかなり暗かったこと。常に逆光気味で、ほとんどシルエットしか見えない。MCの時にお客さんが「明るくして!」と叫んだら、ようやく表情なども見えるようになった。たぶん意図的にやってたのだろうが、クラブイベントなどは普段でもあれくらいの暗さが普通なのだろうか…。全5曲、約30分。
○「WHY@DOLL」 ライブを見るのは約8カ月ぶりで4回目。メンバー2人でのステージ。クリスマスシーズンらしい真っ赤なワンピースでとても華やかだった。セットリストは、「セツナSHOOTING STAR」「ラジオスターの悲劇」「Forever」「菫アイオライト」「Magic Motion No.5」「ベクトル」「あなただけ今晩は」…の全7曲(ファンツイート参照)。
やはり注目は11月にリリースされたTパレットレコーズ移籍第一弾シングル「菫アイオライト」だろう。ステージで聴くのはもちろん初めて。フィリー調のディスコナンバーでグルーヴ感はばっちりだ。ただ、この日の時点では、ほわどるの持つ清楚感とディスコサウンドの夜遊び感の間に、まだ馴染みきれてない部分が残っていたような気もした。その次に歌った「Magic Motion No.5」の爽やかさがしっくりハマっていたのと好対照だった。その意味では彼女たちの表現の幅を広げるための、一つのチャレンジといえる曲でもあるのかな…と思ったりもした。全体的には短い時間に7曲も歌ってくれたし、とても聴き応えのあるステージだった。全7曲、約30分。
○「Faint★Star」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで14回目。メンバー2人でのステージ。セットリストは、「ネヴァエバ」「Ms.Question」「white」「Wonder Trip」「Hoozuki」…の全5曲。この日も中盤2曲はハンドマイクで歌うなど、「スタンドマイク+ヴォーギング」の独特のパフォーマンスだけにこだわらない広がりを見せるステージとなっていた。
オープニング2曲はハードなナンバーで攻める! こういうナンバーはやはり密閉されたライブハウスの音響で聴いてなんぼ…というものだろう。刺激的なサウンドの波状攻撃にシビれた…。そして彼女たちの冬の定番曲「white」も、改めて聴くとけっこう爆音であることに気づく。前回見た10月のワンマンで披露した新曲「Wonder Trip」からラストはお客さんもクラップで参加する「Hoozuki」へ…と隙のないステージ運びだった。
もちろんこの日も「おもしろMC」は全開! 「クリスマス、クリスマスって浮かれてるけど、YURIAちゃん、クリスマスカラーの赤の意味知ってるの?」というHINAさんの強烈な一撃から始まるほとんどコントといってもいい掛け合い。最高だったわ〜。アドリブだけで場をもたせてしまうバニラビーンズなどとは違い、Faint★Starの場合は、おそらく事前のすり合わせを相当やって練り上げてるんだろうな…というもの。それでいて毎回違うネタを披露するのだから、考えてみるとすごいことである。楽しいステージだった。全5曲、約32分。
終演後は全出演者が再度ステージに登場しての「抽選会」となる。賞品はサイン入りポスター、タオルなどのグッズ類。あまりクリスマス色はなかったかな。Faint★Starは自分たちをモデルにしたコミックが掲載されているインドネシアの雑誌。全組一発で当選者が決まってましたね。
開演19時→終演21時15分。
2016/12/11 大石理乃、印象派 下北沢 Basement Bar(ワンマン)
大石理乃さんのワンマンライブ「りのタソにガチ恋しナイト!」。ゲスト(フロントアクト)に印象派。どっちもたっぷり聴けそう…ということで行ってみました。入場してみるとフロアはお客さんでほぼ埋まってる感じながら、ギュウギュウというわけでもないので、わりと聴きたい位置で聴けそうな雰囲気。入り口の反対側、下手寄りの3列目あたりで開演を待ちました。
○「印象派」 ライブを見るのは約1年8カ月ぶりで3回目。メンバー2人(ボーカル、ボーカル/ギター)+サポート(キーボード、ベース、ドラムス)。5人でのステージ。セットリストは、「QとA」「BEAM!」「SWAP」「MABATAKIしないDOLLのような私」「連れてって」「中央快速ハミングバード」「(新曲)」「綺麗」…の全8曲。
まずサポートメンバーが登場して演奏が始まる。そのサウンドに先導されるようにステージに現れた印象派の2人。衣装は白いシャツにショートパンツ…なんだけど、一見するとシャツのすそからいきなり足が伸びてるようにも見え、お姉さんっぽいお色気も感じさせる。音の方もまさに「セクシー」だったね〜。彼女たちらしいダンサブルなロックサウンドが全面的に展開される。楽曲はどれも音源として発表されているバージョンからさらにアレンジされ、進化を遂げている。特に粘っこいベースによって生み出される強力なリズムは、まさに印象派らしいとしかいえない独特の空気感を織りあげていく。ボーカルと演奏が有機的に結びつき、非常に聴き応えのあるサウンドとなっていた。
中盤、「連れてって」に続いては、大石理乃さんの代表曲「中央快速ハミングバード」をカバー。フロア最前でえらく盛り上がってる女の子がいるな〜と思ってたら、なんと大石さん本人。そのままステージに引っ張りあげられ、一緒に歌って去っていく。お客さんも大喜び! そして曲は再び「連れてって」に戻る。このへんの展開もカッコいい!
久々だったけど、やっぱりいいな〜と思わせられたステージだった。以前は東京でのライブ出演は比較的少なかったのだけど、このところ首都圏での活動も積極的に増やしているようだ。次はあまりインターバルを空けずに聴きに行きたいな。全8曲、約43分。
○「大石理乃」 ライブを見るのは約半年ぶりで3回目。これまでは2回ともギター弾き語りでのステージだったので、この日のバンドセットでの演奏は非常に楽しみにしていた。自身のボーカル/ギター+サポートでギター、ベース、ドラムス、女声コーラス。さらに後半からはキーボードも加わる。6人でのステージ。
セットリストは、「北海道のキャバクラ」「yesの3択」「ダメージ」「マリコの不条理」「(たこ焼き)」「男子禁制ラブレター」「中央快速ハミングバード」「ハイウェイキャッツ」「まだやれる」「(会場限定CDの曲)」「アイム・ロスト・サーバー」「チャイム」「CHUKAMAN」「yummy!」「ドーテースーサイド」、アンコールで「魔法使いあたし」「センチメンタルじゃあね」…の全17曲。
代表曲をほぼ網羅した選曲。やっぱりワンマン、たっぷり聴けてよかったわ〜。前面が縦ストライプになったワンピースを着た大石さん。1曲ごとに「次の曲は○○…」というちょこっとしたトークを交えながら進めていく。それもまじめな感じではなく、「次はみんなが大好きな体位の曲だよ〜、『マリコの騎乗位』!」…みたいな。もちろん「マリコの不条理」である。最初から最後までこんな調子なんだけど、ファンはみんな慣れてるみたいでニヤニヤしながら聴いている。
バンドサウンドもやはり弾き語りとは一味も二味も違っていたね。メロディアスでポップな要素も強い彼女の曲をいちだんと引き立てていた。その中でもとりわけ素晴らしかったのが、ボーカル/ギターにベース、ドラムスのみ、いわゆる「スリーピース」で演奏した中盤。「男子禁制ラブレター」「中央快速ハミングバード」「ハイウェイキャッツ」…このあたりだろう。音源ではリリカルなマイナー曲という印象が強い「男子禁制…」なども見事にダイナミックなロックナンバーに生まれ変わっている! スピード感、切れ味、爽快さ…どれをとっても満点だ。もともと彼女はギタリストとしてもお呼びがかかるほどの楽器の名手でもある。スリーピースというシンプルなスタイルによって、そんな彼女の魅力がよりはっきりと浮かび上がっていたのではないだろうか。ステージギリギリまで出て、フロアを煽りながら弾きまくるところなんかもカッコいい。いつか全編3Pバンドスタイルというライブも見てみたいと思わされた。もちろん、3Pの前には「次は3Pの曲だよ。この中で3Pやったことある人? いいな〜、私も3Pやってみた〜い」と下ネタも忘れない。
アンコールでは、彼女が手がけるアイドルグループ「tasotokyoガールズ」のメンバー5人もステージに呼び込み、非常に華やかな絵柄となる(ステージ上に11人!)。明らかにアイドルソングへのオマージュとして作られた「センチメンタルじゃあね」もぴったりハマってたんじゃないかな〜。賑やかで楽しいエンディングとなった。全17曲、約1時間28分(アンコール含む)。
開演前からフロアで物販に大忙しのりのタソ。ツーショットチェキのポーズなんかも大サービスだ。ファンはもうガチ恋しちゃうよね〜。という感じだけど、この界隈でのガチ恋は要するに「金払いのいい客」ということのようだ。ファンもそのへんのシャレがわかる人が多いのであろう。リラックスした感じでとても楽しいイベントになってたんじゃないかな。良かったわ〜。
開演18時43分→終演21時13分。
2016/11/27 waffles 原宿 ストロボカフェ(ワンマン)
「waffles+ウクレレ=『WAFLELE』発売記念ワンマンライブ」。毎秋恒例のワッフルズのワンマン。またしても約1年インターバルが空いてしまいましたが、これだけは見に来る…という常連ファンも多いみたいで会場は満員。でも、前回もそうだったけど、このへんのお客さんになるとみんな奥ゆかしいので、前の方にもけっこう空席があったりします。せっかくなので3列目で聴いてきました。
開演前にさっそくこの日リリースのNEWアルバム「WAFLELE」(ワフレレ)を購入。SNSなどで大野さんがウクレレに凝っていることは知っていたけど、それがエスカレートしてついにウクレレをメインにフィーチュアしたアルバムまで作ってしまった…という作品だ。当然、この日のライブもウクレレが大活躍するステージとなった。
メンバー3人(ボーカル/ウクレレ/キーボード、ギター/ウクレレ、ベース/ウクレレ)+サポートの木村氏(ドラムス/パーカッション)と石本氏(ギター/オーシャンドラム)。5人でのステージ。メンバー3人は全員本来の楽器以外にウクレレも演奏する。
セットリストは、「ユウトピア」「ストローハット」「So sad」「ネコ毛」「101番目の恋人」「リズム」「blue」「指先」「Long Distance」「貝殻のナミダ」「雪が降る町」「春うれれ」「きぼうの種」、アンコールで「恋(ダンスパフォーマンス)」「偶数マジック」「レモンレイル」…の全16曲。
「やりたいことをやる/やれる」…というのはバンドにとって、ある意味で最高の状態といえるのではないだろうか。メンバー、というか大野さんがおもしろい、楽しい…というだけでウクレレのアルバムを作って、そのレコ発ワンマンをやってしまったこの日。近年のワッフルズが完全にセルフプロデュースであり、ファンとの強い信頼関係を築いているからこそ可能になったことだろう。そんな最高に自由でのびのびとしたステージをバンドもファンも大いに楽しんだのだった。
ちなみに、どれくらいウクレレをフィーチュアしていたかというと、大野さんは基本ウクレレ/ボーカルである。本来のキーボードを弾きながら歌う曲はわずかに3曲(「blue」「指先」「Long Distance」)。あとはずっとスタンドマイクでウクレレを弾きながら歌う。そして、これが違和感がまったくないほどしっくりフィットしている。この数年、キーボードを弾かない曲が増えていた…ということもあるのかもしれないけど、あまり「変わったな」という気がしないのが不思議なくらいのハマり方。
この日のハイライトは、メンバー3人がすべてウクレレに持ち替えての「貝殻のナミダ」「雪が降る町」かな。「貝殻のナミダ」では木村氏、石本氏もパーカッションに持ち替えて、ゆるい南国の空気が会場を包み込む。続く「雪が降る町」はユニコーンのカバー。冬の曲をウクレレでやる…というとちょっとミスマッチ?と思うかもしれないが、これがまた絶妙にいい雰囲気を出している。サビのところではミラーボールの光を降りしきる雪に見立てた照明の演出も。よかったわ〜! ワッフルズとウクレレの組み合わせ、まるで以前からずっと聴いていたかのような感覚をおぼえた。
2017年には「結成15周年」を迎える彼ら。マイペースな活動ぶりではあるけど、これからもどんどん新しい引き出しを増やしていくのだろうか。変わらない創造力を見せつけられ、これからも長く聴き続けたいなと思えたワンマンだった。
■ウクレレが大活躍ではあったけど、それ以外はいつものワッフルズのサウンド。シンプルだけど引き締まった演奏で何度も「いいな〜」と口の中でつぶやいてしまったくらい。NEWアルバムのナンバーもぱっと聴いた第一印象ではとても良い曲ばかり。お客さんもクラップで参加できる「ストローハット」、ワッフルズには珍しいレゲエのリズムを使った「101番目の恋人」…などが素直に楽しかった。
■キーボードの入る「blue」「指先」…あたりのみずみずしさもやはり良い。大野さんによるとこのあたりは「ポエマーゾーン」。最近見たドラマがものすごくポエムだった…という話から入っていく。この日はMCも自由自在で、基本的には曲紹介(出来た背景や込められている意味など)なんだけど、ファンなら興味深い話がざくざく出てきて、とにかくおもしろかったね。
■MCで他に出ていたのがワッフルズのバンド内「部活動」。ダンス部、ウクレレ部から始まって、今は英語がブームになっているとか。「バンド内公用語は英語。まるで楽天みたい」という武田氏。メールのやりとりも全部英語だそう。しかし、この流れにのってこないのがジョナさん。「面倒くさい」というのがいかにも彼女らしいという話など。
■「春うれれ」はおなじみの「春うらら」のウクレレバージョン。
■アンコールはお客さんもオールスタンディングで。1曲目はドラマで話題の星野源「恋」にあわせて、石本氏以外の4人で「恋ダンス」を披露! もう5年もダンスを習ってる大野さんがうまいのは当然ながら、木村氏もなかなかのものだった! どれくらい練習したんだろうか?
■アンコールの「偶数マジック」「レモンレイル」では大野さんがフロアに降りてきて、いちばん後ろまで行って歌うような演出も。並んだ椅子の間に通路のようなスペースがあるので、「もしかして…」と思ってたらやっぱりそれ用の花道だったみたい。歌詞について「若い頃の曲はとにかく暗かった…」という話をしてたけど、近年の大野さんの曲は基本希望を見いだせるものに変わってきているという。それと同じくステージでのパフォーマンスもかつての、ある意味でのストイックさから、今ではダンスなど何でもありの楽しいものに変わってきている。お客さんも含めてみんなで「レモンレイル」の振り付けを踊り、賑やかなエンディングとなった。
■全16曲、約1時間47分(アンコール含む)。
「Long Distance」ではアニメーションの映像がステージ奥の壁に映し出される。このアニメを使ったPVを作ったのが「去年(2015年)でしょ」「いや2014年では…」「どっちでもいいや」とよくわからないことになってましたが、ライブで初披露されたのが2015年6月のこと。正解は「去年」でしたね。とにかくリラックスした雰囲気の中にも聴き応えのあるとても充実したワンマンでした。15周年企画も楽しみです!
開演13時37分→終演15時21分。