LIVE Report 485

2018/04/13 POLTA、the MADRAS、PLASTIC GIRL IN CLOSET 高円寺 HIGH

バンド3組出演のライブイベント「Runner's High」。お目当てはPOLTA、そしてけっこう久しぶりのプラガも楽しみ…という感じで。開演はわりと遅めの19時30分。フロアではDJやってたり、タコスを売るテーブルが出てたり、開演までに行くとドリンク類が安いハッピーアワーが設定してあったり、金曜日らしいゆるっと楽しい雰囲気だったかな。

○「PLASTIC GIRL IN CLOSET」 ライブを見るのは約2年半ぶりで3回目。メンバー3人(男性ボーカル/ギター、女性ボーカル/ベース、ドラムス)+サポートでキーボード。4人での演奏。前回はメンバーだけでのステージで、鍵盤系の音はバックトラックで補っていた。この日はそこにサポートを加えて厚みのある布陣となっている。
オープニング、ダンッと音が出た瞬間に「いいわ〜」という感じ。シューゲイザー的な密度の高いサウンドが持ち味のギターポップ。鳴っているだけで気持ちいい…と言いたくなる、そんな音。キーボードもあまり表には出ず、隠し味的なサウンドを付け加えていくようなアレンジなのだが、そこがまた非常に効果的だったりする。ライブならではのダイナミックなプラガサウンドをたっぷり味わうことができた。
この日はスリーマンということで持ち時間もやや長め。基本は男性ボーカルだが、ちょいちょい入ってくる女性ボーカルメインの曲もいいアクセントになっている。中盤に配したややテンポを落として聴かせる感じの曲もいい流れを生んでいたね。
MCは主にボーカルの高橋氏。演奏とは裏腹にちょっとオトボケな内容を朴訥とした岩手アクセントで話す。これまたとても良い味を生んでいる。次が最後の曲…というタイミングで、マイクの電源が落ちるアクシデントが発生。比較的短時間で復旧したのだが、その間も落ち着いたおもしろトークでしっかりつないでいた。「盛岡冷麺は盛岡で食べたら全然別物」だそう。1月にはレーベルを移籍し、これまでの代表曲をセルフカバーでリメイクした新作アルバムをリリースしたそう。プラガ再入門として音源も聴いてみたくなったね。全9曲、約44分。

○「the MADRAS」 「ザ・マドラス」。ライブ初見。ボーカル、ギター、ベース、ドラムス。4人での演奏。サウンド的にはエッジのきいたギターポップなのだが、ボーカルがしっかり前面に出ているのが持ち味かな。楽曲のメロディーも比較的ポップなものが多く、どこかに歌もの的要素も感じさせる。ボーカルの橋本氏は、主に90年代に活動したバンド「THE CHEWINGGUM WEEKEND」の中心人物…ということでベテランといっていいだろう。オヤジっぽい懐の深さとミュージシャンらしい若々しさが共存している。ちょうどこの日(4/13)は、橋本氏とフロアでDJを担当していたume-rock氏の誕生日…ということで、ファンと一緒に「♪ハッピーバースディ〜」と歌って祝うサプライズなども。女性ファンの中にはプレゼント持参の人もけっこういたようだ。このバンドの時間帯がいちばんお客さんが多かった気がしたのだが、そういうファンにとっては特別な日だったことも影響していたのかもしれない。全8曲、約46分。

○「POLTA」 ライブを見るのは2月のレコ発ワンマン以来、約2カ月ぶりで9回目。メンバー2人(ボーカル/ギター、コーラス/ベース)+サポートでドラムス。3人での演奏。セットリストは、「さいごのドライブ」「失踪志願」「ふたり」「土星少年」「こうじゃこうじゃ」「新宿」「とけいのむこう」「30」「春が過ぎても」、アンコールで「エンド オブ ザ ワールド」「ロマンス」…の全11曲。
やはりまだまだアルバム「LOVE TO DIE」押しの時期…ということで同作の収録曲を半分以上の6曲演奏。とりわけ前半はアルバムでの収録順に歌っていく感じだったね。でも、アルバムの曲配置というのは考え抜いた末のものでもあり、その順番でやっていくのがいちばんいい流れ…というのはよくわかる。その上で「失踪志願」ではお客さんとのコール&レスポンスをやるなど、ライブならではの楽しい工夫も加えている。「新宿」のディープなフォークソング的世界もダイナミックなステージバージョンで聴くとさらに味わい深い。「LOVE TO DIE」のすべて…とまではいかなかったが、半分くらいは完全再現してくれていて聴き応えあったわ〜。
後半からアンコールにかけては代表曲を連発。「春が過ぎても」「ロマンス」といった爽やか系の曲はこの季節にもぴったりだ。対バンスリーマンなのでアンコールがあるのかどうなのか…と思っていただけに、2曲も聴けたのはラッキーだった素直にうれしかったね。
MCは仲が良いんだか悪いんだかわからないメンバー2人の掛けあいによるもの。お互い遠慮がないので突っ込んでるのだろうが、それぞれ素晴らしいミュージシャンなので、時には褒めあいなんてものいいかもよ。全11曲、約50分(アンコール含む)。

POLTAの尾苗さん、この日は春らしいクリーム色のワンピース。あまりバンドっぽくないきれいめの衣装が多いのも彼女の特徴かな。でも、そのスタイルでギターを持つとバシッとキマるところもさすがやね。一方のふくだ氏も最初はジャケットを着てたけど、やはり途中で暑くなったらしくTシャツ姿に。汗だくのふくだ氏といつもシュッと涼しい顔の尾苗さん。このへんも対照的でおもしろい。

開演19時35分→終演22時20分。

2018/04/07 SOROR 渋谷 タワーレコード4F(インストア)

現在は主に音楽プロデューサー、作詞・作曲・編曲家として活動しているヤマモトショウ氏のソロプロジェクト「SOROR(そろる)」。この日は3/14リリースの1stフルアルバム「new life wave」のプロモーションイベント。決め手になったはゲストボーカリストとしてハナエさんが出演するという情報だったかな。

「SOROR」のアルバムは、曲ごとに10人の女性アーチスト/シンガーをフィーチュアした作品となっている。そこにはハナエさんが参加した曲は含まれていないのだが、リリース後にサウンドクラウドで彼女の歌う楽曲も公開されていた。この日はその曲「perfect continue」が聴けるはず…という期待はもちろんあった。
オープニングはヤマモトショウ氏が一人で登場。ギターは持たず、パソコンやシンセなどの機材にヘッドフォン…というDJスタイルである。最初はアルバムの曲をプレイしながらのトーク。「今日はもらったIDが『アーチスト』じゃなく『スタッフ』だった」「昼間だけどダンスミュージックなんで、もっと盛り上がっていこうよ」みたいな話など。ステージ上のヤマモト氏を見るのはふぇのたすのラストライブ以来だから約2年半ぶりだけど、いつもツイッターなどを見ているのであまり久しぶりという気がしない。

そのまま最初のゲスト、キーボード奏者の櫻井友理子さんを迎えてのセッションとなる。アルバム唯一のインストナンバー「スプレッド・アウト」。続いてハナエさんが加わり、3人で「タイムリープ・タイムループ」「perfect continue」の2曲。「SOROR」の音楽性をひとことで言えば「EDM」ということになるだろう。トロピカルハウスなどに通じる要素を使っているのだが、重低音を響かせるのではなく、ヤマモトショウ氏らしいピコピコ感を前面に出したかわいいつくりというか。そこに彼ならではの語感を生かした日本語詞がのっていく。EDMにあまりなじみがない人にもとてもとっつきやすい、独特の音楽性ではないだろうか。音源もちゃんと聴いてみたくなった。
ハナエさんのボーカルとの相性もすごくよかったね。一瞬、「新しい音楽ユニット誕生の瞬間を見ているのでは?」と錯覚してしまうくらいしっくりハマっていた。一度きりといわず今後も継続してほしいなという気がした。あるいはハナエさんの次回作のプロデュースをヤマモト氏に…という流れでもすごくおもしろいと思う。短いけど夢の広がるステージだったね。全3曲、約25分。

ハナエさんの衣装は、淡いさくら色のレース生地で仕立てたチャイナ風ワンピース。今の季節にちょうどぴったり。ヘアアクセや靴などの差し色は黒だから甘すぎないところもハナエさんっぽかったね。彼女のステージを見たのもクリスマス以来。3列目あたりと良い位置から見られたのも良かったわ。

開演13時01分→終演13時26分。

2018/03/25 SOLEIL 代々木 Zher the ZOO(ワンマン)

3/21リリースの1stフルアルバム『My Name Is SOLEIL』のレコ発ワンマン「My Name Is SOLEIL relaese party!」。メジャーデビューして初のワンマンということで注目度もなかなか。発売日から少したってチケットを買ったらもうソールドアウト寸前…くらいの番号だった。相当な混雑が予想されるので、良い位置で見るのは最初から諦め、「雰囲気が感じられれば…」くらいの気持ちで会場に向かった。

現地到着は開場時刻を少し過ぎた頃。それでもこの会場では見たことがないくらいの入場列が延々と続いている。幸いにもPGチケットを持っている人は優先入場できたので、なんとかフロアの奥、ステージ正面のミラーボールよりやや後ろくらいの位置を確保できた。
しかし、入場するお客さんはその後も続々とやってくる。フロアの人口密度も高く、自由に動けない中でひたすら待たされる時間はかなり辛い。時折、コーラスのレモンさんが「大変お待たせしてすいません」「気分の悪い方はいらっしゃいませんか?」…などと声をかけてくれる。結局、開演予定を55分もオーバーしてのステージスタートとなった。

メンバーは1月に見た同会場でのワンマンと同じ。それいゆ(ボーカル/グロッケン/ドラム)、中森泰弘(ギター)、サリー久保田(ベース)、白根賢一(ドラム)、レモン(コーラス)、星野みちる(ゲストコーラス)…という6人でのステージ。
セットリストは、「ソレイユのテーマ」「魔法を信じる?」「恋するギター」「青いインクのラブレター」「恋のハッピー・デート」「姫林檎GO GO!」「(インスト)」「YOU LOVE ME*」「マジックアワー*」「PINKY FLUFFY」「夢見るフルーツ」「Are you happy?」「夏のウインク」「MARINE I LOVE YOU」「さよなら14歳」「ソレイユのテーマ(再)」、アンコールで「(インスト)」「To Know Him Is To Love Him」…の全18曲。(ナタリー参照。 *印は星野みちるさんの曲)

アルバムに収録された12曲のうち10曲を演奏。レコ発らしい内容だったね。とはいえ、1月のワンマンもほぼ同じボリュームだったことを考えると、アルバムのリリース前とリリース後という違いはあるものの、比較的近い構成のステージだったのではないかという気がした。中盤に星野みちるさんのコーナーがあるところも共通だったし。
ただ、大きく違っていたのは、やはりお客さんの大部分がすでにアルバムを聴いていて、ちゃんと曲の予習をしてきていたことだろう。踊るどころか身体を動かす余裕もないすし詰めのフロアではあったけど、一曲一曲に対するファンの反応はどの曲でもとても良かったと思う。イントロの音が出ただけで、「お、この曲きたか〜!」みたいな目に見えない反応が会場の空気から感じられたというか…。それは確実にステージ上にも伝わって、歌うそれいゆさんやバンドのサウンドをさらにドライブさせていた。レモンさんが時折はさむコメントを聞いていると、それいゆさんがリハーサルでは見せなかった勢いで歌ったりパフォーマンスしたりしているのがよくわかった。「やりきったね!」「ステージで初めて飛び跳ねたんじゃない?」などと言われて、恥ずかしそうににやっと笑うそれいゆさん。それを見守る親戚の衆みたいなバンドメンバーとお客さん。終始なごやかでいい雰囲気のワンマンだったんじゃないかな。

■ステージからそう遠くない位置にいたとはいえ、人と人の間から垣間見るような状態。かろうじて確認したそれいゆさんの衣装は、白地に赤のボーダーが入ったワンピースだったかな。髪はストレートで美少女中学生のオーラが出まくってたよ。
■いくつかの曲で登場する小道具。ペーパーギターにアンブレラ、プラカード。手作りっぽい感じが学園祭感覚でいいね。
■学校では吹奏楽部でパーカッションを担当しているというそれいゆさん。この日もグロッケンにドラムにとその腕前を披露してくれた。星野みちるさんの2曲ではいずれもそれいゆさんがドラムを叩く。自分たちの曲だけでなく他のアーチストの曲もさくっとやれてしまうところもなかなか。今はまだドラム/ボーカルの曲はないけど、そのうちやってくれるかも(グロッケン/ボーカルの曲はすでにある)。
■「発表があります」というので何事かと思ったら、「2ndアルバムが出ます」という驚きの内容! 3日前に1stアルバムがリリースされたばかりなのに! 多くのお客さんが「早っ!」と突っ込んでいた。しかも、収録曲を1曲公募するのだという。寺嶋由芙さんが「歌詞につける曲(メロディー)を募集」というのをやってたけど、最近のトレンドなのかしら?
■アンコールでそれいゆさんがドラムの準備をしている時間、MCをまかされたサリー氏。しゃべる前に何度も中森氏の方を見てしまい、「俺じゃなくお客さんに向かって話しなさいよ!」と注意される。いつもは「ささやき女将」役のサリー氏の役割が逆転しているのがおかしかったね。
■アンコールのラストナンバーは英語詞のロッカバラード。ザ・テディー・ベアーズのカバーだそう(フィル・スペクター曲。後でネットで知る)。オリジナルは50年代だけど、ここも60年代っぽい雰囲気が濃厚に漂う時間となった。
■全18曲、約1時間23分(アンコール含む)。

入場列で並んでいた時、そして終演後、多くの有名ミュージシャンの顔をみつけた。招待されてたのだろうが、その数がけっこう半端なかったね。とくに終演後なんてあっちにもこっちにも有名人がいる状態で、なかなかすごいことに。ビールを飲みつつしばし観察。音楽ファンだけでなく業界全体からも熱く注目されているユニットだということがよく伝わってきたね。

開演18時25分→終演19時48分。