LIVE Report 490
ページ内リンク
2018/07/22 APRIL 品川 ステラボール(ワンマン)
「APRIL SUMMER FANMEETING 2018」。4月下旬の日本デビューリリースイベントから約3カ月。その時すでに「夏にまた会えますよ!」と告知していたファンミーティングが開催された。フルコンサートではないのが若干残念ではあるものの、会場はフロアが横長でステージまでの距離が近いステラボール。これは楽しみ!…ということで一日2公演、昼・夜のダブルヘッダーで。
○「一部」 この日はFC先行チケットが「指定席」、一般チケットが「自由席」となっている。一般発売の初日に買って整理番号がそこそこ若かったこともあり、後方ではあるがセンター寄りのけっこう見やすい席を確保することができた。
メンバー6人+MC藤原倫己氏によるステージ。ファンミーティングなので曲以外のトークやゲームの時間がやや多め。サウンドは全曲バックトラック使用。セットリストは、「The Blue Bird」「Take My Hand」「Lovesick」(トーク&ゲーム1)「April Story」(ビデオ)「Muah!」「Tting」(トーク&ゲーム2)「Beep」「YES SIR*」「Tinker Bell*」、アンコールで「Dream Candy」「Wow」…の全11曲(*は日本語バージョン)。
前年のファンミ(2017年3月)で歌ってくれたのは9曲。そのうちKARAのカバーが2曲含まれていた。それに対してこの日はすべてAPRILのオリジナルで全11曲。全体の時間がわずかに短くなっていたことを考えても、これはファンの「APRILの曲を少しでも多く聴きたい」という思いに応えてくれたものといってだろう。ファンミという枠の中では頑張ってくれたんじゃないかな〜。
セットリストも代表曲中心ながら、いわゆる活動曲(シングル曲)以外もちょいちょい挟んできていて楽しく聴けた。爽やかさがたまらない「Lovesick」、人気の高い「Wow」、ダイナミックな「Tting」に初めてライブで見ることができた「Beep」…。欲をいえば「MAY DAY」はなんでやってくれなかったの?とかいろいろあるだろうが、そこは次回以降のフルコンサートに期待ということだろう。
とにかく「きゃわわわ!」なAPRILちゃんたちが歌い踊るところをこれだけまとめて見られたという時点で十分ハッピーになれるステージだったね!
ここからはディテールの感想などを思いつくままに。
■衣装は3パターン。オープニングから「April Story」までは全員デザインが違う白の衣装。ナウン、ジンソルはパンツスタイル。レイチェルがショートパンツだったかな(それ以外のメンバーはスカート)。
「Muah!」から本編ラストまでは白地にレモン色の縦ストライプが入ったワンピース。ここは全員同じデザインで夏らしく涼しげな雰囲気だったね。アンコールはオリジナル白Tシャツ&黒ショートパンツ。
■ファンミならではのトーク&ゲームコーナー。前半は「ジェスチャーゲーム」。お姫様チーム(チェギョン、ナウン、レイチェル)と妖精チーム(チェウォン、イェナ、ジンソル)に分かれて、お題をポーズで表現する。「ピアノを弾くマイケル・ジャクソン」などけっこう難しいお題が多く、メンバーも四苦八苦。結果はお姫様チームの勝ち。前年のファンミではお客さんから何人かを抽選でステージに上げて一緒にやってたけど、この日は出演者のみでの対戦となる。当たったら出ていくの嫌だな〜というハラハラがなくて個人的には安心して見られたね。
■おなじみのビデオ上映も、両チームのゲーム対決。「お絵描き」「ポカポンゲーム」「黒ひげ危機一髪」などでワイワイやってる様子を見てる間にメンバーは衣装チェンジ。ちなみにゲーマーのイェナはリアルのポカポンゲームでも強さを発揮し、チェギョンはこれまたいいボケをかましてくれる。
■トーク&ゲームコーナーの後半は「あわせましょうゲーム」。「夏といえば…」みたいなお題に一人一人がイメージをフリップに書き、3人そろったチームがポイントを得る。見どころはこっそり答を書き換えるズルをするナウン。もちろんお客さんには全部見えている。茶目っ気たっぷりの彼女らしい。それを目ざとく発見したチェウォンが抗議してイエローカードをもらうまでがワンセットという感じかな。結局、「最終問題に正解したら100ポイント」というバラエティー的なお約束で妖精チームが逆転勝ち。
■MCの藤原倫己氏は、10年前にDSPmediaから「A'st1(エースタイル)」というグループでデビューした経験があるタレント。Wikiによると日本人として初めてのK-POPアイドルだそうだ。当然、韓国語もペラペラ。トークや仕切りもお笑いタレント以上に達者なので、ゲームが中心だったこの日のプログラム進行にはぴったりだったんじゃないかな〜。4月の豊洲でのファンミ(私は不参加)の司会も担当してたそうで、APRILのことをよく知ってたのも安定感につながっていたようだ。
■ゲームコーナーで負けたお姫様チームは、アンコールに「アフロかつら」を被って出ることになる。といっても頭の上にちょこんと載せるような被り方なので、角度によってはベレー帽みたいに見えたり。1曲だけかと思ったら最後までアフロのままだった。終演後、媒体に出すための集合写真撮影。
■全11曲、約1時間38分(アンコール含む)。
○「二部」 二部は一部よりよい番号のチケットを持っていた。当然、自由席の最前列は取れるだろうと思っていたのだが…ちょっとした手違いで3列目と大きく後退してしまった。一部ではFCの入場が終わってから一般という流れだったので、その時間を見越して戻ったのだが、どうやら二部は同時入場に変更になっていたようなのだ。まったく油断大敵である。とはいえ、比較的センター寄り、しかも前の席が女性のお客さんだったりしたので、見やすさという点ではまずまずだったのは救いだったね。
ステージの構成、セットリストは一部とまったく同じ。ここからは二部で変更があった部分の印象などを中心にメモ。
■衣装が3パターンなのは同じ。ただ、「Muah!」からの衣装がデニムのショートパンツ+全員違うトップスというスポーティーなものに変更になっていた。さらに、アンコールもそこからトップスをオリジナルTシャツに着替えただけだったので、印象としては2.5パターンくらいな感じになってたかな。ビジュアル的には女の子らしいワンピースもあった一部の方がバリエーションがあって楽しかったかも。
■トーク&ゲームコーナー。前半は「イントロ当てクイズ」。同じく2チームに分かれての対戦(チーム分けも一部と同じ)で、答がわかったらセンターに立っているマイクをつかんで回答する。お題は新しめのK-POPの曲。先にマイクに到達したナウンをイェナが体当たりで弾き飛ばしたり、けっこう盛り上がってた。しかも、正解の曲がかかるとそれにあわせて踊ったり歌ったり! このあたりはアイドルであると同時に流行の音楽が好きな若い女の子らしさが垣間見えて、お客さんもすごく喜んで見ていたね。ファンミのゲームというと、はっきりいってしょーもないものが多いんだけど、この「イントロ当て」は毎回やっても楽しそう…なんて思った。結果は妖精チームが圧勝。
■ビデオは一部と同じ。ここは少しは変えてほしかったところ。
■トーク&ゲームコーナーの後半は「全員一致ゲーム」。一部の「あわせましょう」と同じようなことを今度は文字ではなくポーズでやる。ポーズなので判定するMCの藤原氏が見てない間に動いて変わってしまう。ここはワールドカップ同様に「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)」が欲しかったね。ここも「最終問題に勝った方が優勝」というお約束のバラエティールールが導入され、お姫様チームが逆転優勝となる。ゲームに関しては「イントロ」も含めて二部の方が倍くらい盛り上がってたのではないだろうか。なかなか楽しかったわ。
■負けた妖精チームは、やはりアンコールで「アフロかつら」着用となる。二部のアフロはショッキングピンク(一部は普通に黒)。しかも、地毛を全部中に入れて深々と被っている。アフロかつらの本気の着こなし度に関してはチェウォン、イェナ、ジンソルの3人に軍配をあげたい。とりわけ最高にハマってたのがチェウォン! 真顔でアフロの彼女が大型モニターに映し出されるたびに客席からは笑いが。メンバーまで笑ってしまってボーカルに影響が出るほど。はからずもボーカルマイクがオンであることもこれで証明されたことになった。
■集合写真でもアフロメンバーだけのパターンも撮影される。プロやね〜。
■アンコールでは全員オリジナルペンライトとタオルを持っている。ペンライトをマイクがわりに歌っていたのはナウン。ノリノリだったね〜。
■全11曲、約1時間38分(アンコール含む)。
客席の配分を見ると全体の8割がFC席で、自由席は2割くらい。そしてFC席の後ろの1〜2列は空席が多かった。できたら全席指定にして、そこを一般でも売ってほしかったな…という気も。このところのパターンだと冬にフルコンサートがある可能性が十分に考えられる。FC優先は仕方ないとしても、できれば前から詰めて会場を盛り上げたい気がしたね。
一部:開演14時05分→終演15時43分。
二部:開演18時→終演19時38分。
2018/07/21 Lucie,Too、ラッキーオールドサン、The Wisely Brothers 下北沢 BasementBar
「Lucie,Too presents "Hi Lucie vol.3"」。出演グループの顔ぶれを見た瞬間、「これはおもしろそう!」と気になっていたイベント。それだけに注目度も高かったようでチケットはほぼソールドアウト状態だった模様。入場してみるとやはり満員だったのだが、フロアのいちばん奥あたりに若干のスペースが残っており、まあまあ見やすい位置で聴くことができたのはラッキーだったね。
○「The Wisely Brothers」 ライブを見るのは約3年ぶりで2回目。ボーカル/ギター、ベース、ドラムス。メンバー3人での演奏。「ブラザーズ」だけど全員女性である。前回見た時に平均年齢20歳ちょいだったので、3年経ったとはいえまだまだ若いバンドといえるだろう。インターバルがけっこう空いたのでほぼ初めてくらいのフレッシュな気分で聴いた。
かわいいギターポップから重量感のあるエモいミディアムナンバーまで、いずれもメロディーにのびやかさがあるのが持ち味。サウンドはいい意味でざっくりしていて、ゆったりした大らかさを感じさせる。ボーカルの声質も聴きやすくてチャーミング。バランスよく緩急が効いたセットリストで、曲を知らなくても楽しんで聴けた。前回の感想には、「あまり肩肘張らずにリラックスして楽しく聴けるバンド」と書いたのだが、そのあたりの魅力は変わっていない印象を受けた。もちろん、この年代にとっての3年のキャリアの積み重ねは大きい。たぶん細かいところでは確実に洗練されパワーアップしてきているのだろう。ボーカルのハルコさんの親しみやすい雰囲気もとても良い。全9曲、約40分。
○「ラッキーオールドサン」 ライブを見るのは約1年ぶりで5回目。この日はバンドセット。メンバー2人(ボーカル、ボーカル/ギター)+サポートでギター、ベース、ドラムス。5人での演奏。セットリストは、「夜汽車は走る」「旅するギター」「海へと続く道」「ヤッホー」「ロッキンレスキュー」「ミッドナイトバス」「坂の多い街と退屈」…の全7曲。
オープニングの「夜汽車は走る」とラストの「坂の多い街と退屈」はメンバー2人だけでのアコースティックサウンド。その間の5曲がバンド編成での演奏。短い時間だがラッキーオールドサンの音楽性の豊かさを立体的に感じさせる見事な構成だった。深い夜のしじまから聞こえてくるような1曲目が終わると、そこで改めて登場曲(「Lucky Old Sun」)がかかりサポートメンバーがステージに現れる。印象的なアバンタイトルのついた映画を見ているようだ。
バンドセットになると、おなじみの田中ヤコブ氏のギターによりいきなりエモーションをかきたてられる。「旅するギター」は半年ほど前にサウンドクラウドで発表した曲らしいが、ラッキーオールドサンらしいとても印象的なナンバーだ。「ロッキンレスキュー」も新曲とのこと。どこかブルースっぽさのある曲。「海へと続く道」「ミッドナイトバス」といった代表曲はもちろん聴きごたえたっぷり。間に挟んだ「ヤッホー」のほんわかしたムードもなんともいえない。
1年ぶりに聴いた感想としては、まずナナさんのボーカル。確実に力強さを増しているのではないだろうか。ダイナミックなバンドサウンドの中にあっても決して埋もれてしまわない「しなやかさ」が加わっている。アコースティック曲で聴かせる存在感も素晴らしい。篠原氏は「サービス精神ないんですよ」と言いながら、Lucie,Tooとの関わりなどについて少し聞かせてくれた。そして、田中ヤコブ氏は途中でギターの弦を切り、そのLucie,Tooからテレキャスを借りて弾く。弘法は筆を選ばず…ということで借り物のギターでも変わらないエモーショナルなプレイで魅了していた。やや間隔が空いてしまったが、やっぱりラッキーオールドサンのライブはいいわ〜と思わせられた。全7曲、約41分。
○「Lucie,Too」 宇都宮を拠点に活動している女性3Pバンド「ルーシー・トゥー」。ライブはこの日が初見。少し前に初の全国流通ミニアルバム「LUCKY」を聴く機会があった。その中の1曲「Siesta」にどこかラッキーオールドサンに通じるものを感じた。「これはいいのでは?」ということで、非常に楽しみにして聴いたのだった。ボーカル/ギター、ベース、ドラムス。メンバー3人での演奏。
全体的にはインディーギターポップということになるのだろう。持ち味はからっと明るめのサウンドということ。その中にたまにラッキーオールドサン(バンドセット)っぽい曲がまじってくるところがおもしろい。「Siesta」もそうだし、間もなく配信シングルとしてリリースされるという「最後の日」などもそんなイメージかな。ボーカルの声質はややハスキーっぽい感じだから、直接的に似ているわけではない。でもフィーリングに共通する部分があるのである。それもそのはず、Lucie,Tooは学生時代にラッキーオールドサンをカバーしていたのだそうだ。この日も演奏前の音合わせで「ミッドナイトバス」の一節を聴かせてくれたりした。自主企画イベントに好きなバンドを呼ぶことができたうれしさ…みたいなものが素直に感じられてとても好印象を受けたのだった。
演奏はアンコール2回も含めて全11曲。ミニアルバムには収まりきらなかった彼女たちの魅力をたっぷり感じることができた。ボーカル・Chisaさんの気さくなMCも楽しくていい。彼女たちもまだまだ若いバンドなのだが、将来的には「オルタナババア」をめざしているのだそうだ。非常に頼もしい。約1時間2分(アンコール2回含む)。
いい意味で期待通りの楽しいライブだったね。たぶんどれか一つのバンドのファンなら他の二つもかなりの確率で気に入ったのではないだろうか。この日はアーチストによる自主企画だったけど、いわゆる対バンイベントもかくありたいという感じの内容だったと思った。
開演18時50分→終演21時40分。
2018/07/04 kee、HARUKA、LUNO 下北沢 Laguna
女性シンガーソングライター3組が出演した「Cinderella Song!!!」というイベント。お目当ては元SoftlyのHARUKAさん。グループ解散後、ソロで活動を再開していたのは知っていた。ライブでも一度見てみたいな…ということで。開演10分くらい前に入場して、ステージにもほど近い2列目の席を確保。
○「LUNO」 「ルノ」さん。アコースティックギターでの弾き語り。1人でのステージ。予備知識なしでの初見だった。くっきりした華やかさのある声質が持ち味かな。歌声にも勢いがある。楽曲はポップでテンポのいいナンバーが中心。とりわけ、後半にやっていた「夜の街に繰り出してみんなで踊ろう」的なパーティーソングっぽい曲がよく似合っていたように思った。告知によるとバンドスタイルのライブもやっているそう。どんなバンドなのかはわからないけど、ちょっとファンキーな要素の入ったグルーヴィーなサウンドで聴いてみたいね…などと勝手に思ったり。その反面、前半にやっていた元気ソングみたいなのはあまり印象に残らなかったかも。全9曲、約45分。
○「HARUKA」 Softlyではギター担当だった「ハルカ」さん。一部の曲ではコーラスもやっていたとはいえ、基本ボーカルではなかった人が自ら歌うソロアーチストとして帰ってきた。ソロでのステージを見るのはもちろん初めて。アコースティックギターによる弾き語り。1人でのステージ。セットリストは、「19のあなたへ」「キミがいい」「この町にひまわりが咲く頃には」「あの日」「ライブハウス」「ないものねだり」「星空を隠せば」…の全7曲。
ソロになってまだ半年という彼女。この日はこれまででもっとも持ち時間の長いライブということで新曲2曲を含むオリジナル6曲+Softly時代の代表曲「キミがいい」…という構成だった。曲調は「キミがいい」以外はすべてミディアムナンバー。このへんにはソングライターとしての彼女の個性がはっきり表れているようだ。MCも曲(特に歌詞)の背景を説明する内容が多く、物語を歌の中にいかに盛り込むかに心を砕いている様子が伝わってくる。同時に、それらの楽曲をボーカルでどう表現していくのかという面ではまだ試行錯誤中という印象も受けた。声質はいいと思うので、あとは歌い込みあるのみかな…。この日、聴いていちばん良いなと思った曲は最後に歌った「星空を隠せば」。
ちなみに、ソロ活動開始と同時に上京して、今は東京をベースに活動しているそう。髪も以前は長かったと思ったのだが、この日はこけしみたいなショートボブになっていて、心機一転をより感じさせた。時間的にはまだ余裕があったので、できればもう1曲くらいは聴きたかったね…。全7曲、約37分。
○「kee」 大阪を拠点に活動する「キイ」さん。彼女も予備知識なしでの初見。自身のボーカル+マニピュレータ。2人でのステージ。フライヤーによると作詞・作曲に加え、アレンジもやるとある。この日使っていたバックトラックも自分で作っているのかもしれない。
楽曲はポップでアッパーなものからバラードまで幅広い。シンセ系の音を中心にしたカラフルなバンドサウンドでとても華やかな印象。そして、ステージ全体を動き回りながらハンドマイクで歌うkeeさんは、小柄ながら目パッチリのファニーフェイス&個性的なファニーボイスの持ち主。最前列のお客さんが引くくらい前にぐいぐい出てくるだけでなく、クラップ、振り付け、コール&レスポンス…といろんな要求を次々と繰り出してくる。しかも、関西弁のお茶目なトークでぐいぐいくるもんだからお客さんもつい乗せられてやってしまうという…。常連ファンとのコミュニケーションもはかりつつ、新規のお客さんもそのワールドに引き込んでしまうパフォーマーぶりをいかんなく発揮していたね。東京でもけっこう頻繁にライブをやっているみたい。いい意味で一度見たら忘れられないアーチストかも。全10曲、約52分(アンコール1曲含む)。
45分ステージのスリーマン。聴きごたえあったね。久しぶりに見たHARUKAさん、元気そうで良かった。終演後は各アーチストによる物販。最近話題の「SSWおじさん」は出現するのだろうか…という興味はあったものの、それだけのために残るのもアレなんで早々に引き上げる。
開演19時09分→終演21時42分。