LIVE Report 508

2019/04/27 星野みちる 代官山 晴れたら空に豆まいて(ワンマン)

「よいレコード會社 Presents 星野みちるライブ 〜「逆光」リリースパーティー〜」。ゴールデンウィークの初日、お昼のワンマンライブ。入場順は決して早い方ではなかったのだが、たまたま空いていた上手側2列目の席を確保できた。開演が近づく頃になるとお客さんも増えて、ざっと見渡したところ満席に近いくらいの入りになっていた。いい雰囲気の中で開演を待った。

この日はアコースティックライブ。星野みちるさん(ボーカル/ピアノ)+サポートでチェロ、パーカッション。3人でのステージ。
セットリストは、「行きたい方へ」「オレンジ色」「MIND CIRCUS」「鏡の中の私」「逆光」「君の名前」「話しかけたかった」「さよならブルーバード」「DEAR M」「坂道の途中」「い・じ・わ・る・ダーリン」「恋のファンフェアー」「ロックンロールアップルパイ」、アンコールで「流れ星ランデブー」「マジックアワー」、ダブルアンコール「ガンバレ!」…の全16曲。

まさに「百聞は一見に如かず」のライブだったのではないだろうか。楽器編成も、さらには出しているサウンドもたしかにアコースティックそのものなのだが、聴いている感覚は「ポップ」としかいえないもの。むしろ数少ない楽器による演奏と歌であるがゆえに、メロディーやハーモニーの美しさ、そのひとつひとつがより際立ち、より深く感情に訴えかけるものとなって聴き手を惹きつけて離さない…。しかし、この感覚を言葉で表現するのはものすごく難しい。弾き語りやアコースティックライブの一般的なイメージからはあまりにも違いすぎて、その場にいた人でなければ本当の意味でわかってもらうことはできないのではないかという気さえしてしまう。とにかく、事前の予想や期待を大きく上回る充実したライブだったのは間違いないだろう。
では、何がどうすばらしかったのをもう少し掘り下げるなら、やはりキーになっているのは「アレンジ」のような気がする。特にピアノのアレンジ。「弾き語りの伴奏」から一般的にイメージされるようなものではなく、しっかりと「バンドサウンドをピアノでどう再現するか」という発想から生み出されているアレンジなのだ。とてもメロディアスだしよく構成されている。この日はそこに、ドラムに相当するパーカッション、ベースとギターを兼任するチェロが加わることで、ほとんど「バンド」といっていいフィーリングが生み出されていた。いや、これはもう「異なるバンドスタイルによる新たなアプローチ」だろう。
そのことが最初にはっきり感じられたのは、序盤の「MIND CIRCUS」「鏡の中の私」へと続くパートで聴かせた力強いサウンドによってだった。中谷美紀のカバーとTWEEDEESによる提供曲。いずれも実に鮮やかで印象的。その後も、各曲のバンドサウンドによる音源を聴きなれている耳にもまったく違和感のない演奏が最後まで続く。独自の、そして新たな表現スタイルを手に入れた彼女のこれからにますます目が離せなくなった!

印象に残ったポイントをメモ。
■このアレンジを手がけているのが岡田ユミさん。アンコール1曲目の「流れ星ランデブー」ではゲストとして登場し、自らピアノ演奏も聴かせてくれた(この日、星野みちるさんがスタンドマイクで歌った唯一の曲)。岡田さんはにゃんぞぬデシさんの1stアルバムを全曲編曲しているほか、SOLEILや近田春夫氏などにも楽曲提供している。実に頼もしいサポーター。「よいレコード會社」の影のキーパーソンかもしれない。
■もう1人のゲストはプロデューサーでもあるサリー久保田氏。ステージ奥にやたら存在感のあるウッドベースが置いてあるので「もしや…」と思っていたらやはりそうだった。本編最後の「ロックンロールアップルパイ」とアンコールの「流れ星ランデブー」にベースで参加。「プロデューサーというより相談役みたいなもの」と謙遜していたけど、5年後・10年後にも歌っていけるように曲づくりのヒントを出している…という言葉からは本当にしっかり考えて助言してくれているんだなということが伝わってきた。
■サリー氏とのトークでおもしろかったのは、「音楽に詳しい人に"あの曲のイメージで"と頼むと、わりと似た感じに仕上がってくることが多い。でもみちるさんの場合は(音楽に詳しくないせいか)全然違うものが出来てくる。個性的でいいですよね」という話。
■セットリストは、新作をメインにしつつも新旧のオリジナル、さらにはカバーを織り交ぜたバランスのよいもの。カバーは中谷美紀の「MIND CIRCUS」のほかに南野陽子「話しかけたかった」も。南野ファンでもあるサリー氏のリクエストだったそうだけど、みちるさんの優しい歌声もめちゃくちゃハマってたんじゃないかな。
■VIVID時代以前の曲では「君の名前」「DEAR M」の2曲を披露。これまでこの時代の曲を聴く機会はあまりなかったのだけど、アレンジの良さもあり全体の中にきれいに収まっていた。VIVID時代のアルバムに入っていてもまったく遜色ない感じ。とりわけ「DEAR M」は美しいピアノのイントロ(序章)付きで前半のハイライト的な雰囲気さえあったのではないだろうか。
■衣装は白のゆったりしたロングワンピース。髪飾りと揺れるイヤリングが大人っぽい。アンコールではその上から黒のオリジナルTシャツを着用。
■サウンドも良かったけどもちろん歌もよかった。ピアノ演奏が、歌いながら弾くにはかなり難易度の高そうなものなので、このスタイルに慣れてきたらもっと良くなりそう…というところもあったけど、きれいな声質を生かした情感のこもった歌唱に思わず心が洗われた。
■楽しいMCもたっぷり。ステージセッティングの関係でみちるさんの後ろ姿中心に見ることになる会場下手側を「うなじ席」と命名した話。しっかりワンマンの準備をしてきたのに3日前に「食あたり」した話。イラストレーターとしての初仕事で海外バンドのグッズに似顔絵を描いた話。千葉県内のバスで車内アナウンスを担当している話(午前中に乗ってきた熱心なファンも!)。月イチ開催の定期ワンマンの告知。同じく月イチで予定している地方ライブのツアータイトルが「観光」になったという話(「逆光」にかけているそう)…などなど。普通にしゃべっているだけなのに会場はそのつど笑いに包まれる。いいキャラクターだわね〜。
■「流れ星ランデブー」の間奏ではダンサーの西田先生も登場。フロアの中央からスマートに登場し、みちるさんをリードしながら軽く踊ってまたスマートに去っていく。そして4ビートのお洒落なサウンドもそのまま再現できるこの編成、改めてすばらしい。
■ダブルアンコール「ガンバレ!」は完全アカペラで。会場中が一音も聴き漏らすまいと静まり返っている中、堂々と歌い切ってくれたね。これはやっぱり歌に自信がないとできない。
■全16曲、約1時間51分(アンコール2回含む)。

オープニングで流れていたのはショパンの「別れの曲」。最初から別れ?…という感じだったのだが、ひょっとしたらVIVIDサウンド時代の自分と別れ、新たな旅立ちの宣言だったのかもという気が後からしてきたね。それくらい星野みちるさんの新しいスタイルがはっきり打ち出された鮮やかなワンマンだったと思う。このスリーピース編成、固定してもらいたいくらい。すばらしい聴きごたえがあった。

開演12時35分→終演14時26分。

2019/04/25 nuance 渋谷 O-EAST(ワンマン)

ヌュアンスの「2nd anniversary 4th oneman live 『はじめましてヌュアンスです。』」。曲を聴き始めたのが1月頃で、初めてそのステージを見たのが3月。4月下旬にワンマンライブがあることを知り、早い段階から行ってみたいなと思っていた。ただ、キャパの大きい会場なので、直前でも間に合うだろう…とチケットを買ったのは数日前。会場到着も定刻10分前くらいだったかな。

O-EASTはお客さんが少ないとフロアを区切って狭くしていることがある。しかし、この日はフルで使っていた。ぎっしり満員という感じではなかったがけっこう入っていたのではないだろうか。遅めの入場ながらスピーカー前あたりにはまだ余裕があり、ちょうど空いていた上手端の2列目で見ることに。
定刻になるかならないか…くらいから、薄暗いステージに「劇団鹿殺し」の役者さん2人が登場。無言のまま、野鳥を数えるようにフロアのお客さんをカウントしたり、舞台上に散らばる多数の椅子を片づけたり。いつの間にかワンマンライブはスタートしていたのだった。やがてバンドメンバーに引き続き、銀色の薄布で姿を隠したヌュアンスのメンバーたちがステージにあらわれる…。

セットリストは、「Love chocolate?」「tomodachi」「byebye」「白昼ブランコ」「サーカスの来ない街」「セツナシンドローム」「sanzan」「cosmo」「ヒューマナイズド・ヒューマノイド」「i=envY」「ミライサーカス」「タイムマジックロンリー」「wish」、アンコールで「からくれない」…の全15曲。

時間にすると本編は正味約60分。非常にコンセプチュアルで密度の高いパフォーマンスを一気に見せるステージだった。ライブというよりは「ショー」を意識した構成。メジャーなアーチストなどでは珍しくないことかもしれないが、インディーズレベルで活動するアイドル/アーチストで、ここまで作り込んだステージはそうないのではないかと思わされた。
事前にアナウンスされていたので現場で驚くということはなかったが、この日のステージには大きく2つの特色があった。まず一つめは音楽的な部分で、「ギター、キーボード、ドラムス、パーカッション」「ギター、ベース、ドラムス」という2つのバンドが同時に演奏するというもの。最初に聞いた時には「曲によって演奏するバンドをかえる」ということかと思っていたのだが、実際には「7人編成のツインドラムバンド」として機能させていた。非常に聴きごたえのある分厚いサウンドを生み出していたと思う。
二つめは「劇団鹿殺し」の協力を得て、演劇的な演出を多用したスムーズでイマジネイティブなステージ空間を作り出していたこと。多数の椅子と布というきわめてシンプルな小道具が、さまざまな曲のシチュエーションにふさわしい舞台セットに次々と変化する。このあたりはやはり舞台演劇ならではのテクニックというべきだろう。とても新鮮だった。
そんな最高に洗練された演出に支えられて、メンバー4人は約1時間のステージをほぼノンストップで歌い踊った。全曲生歌で激しい動きの曲もある。さすがに「タイムマジックロンリー」「wish」と続く終盤のあたりでは、かなり体力を消耗しヘロヘロになりかかっている様子も垣間見えたけど、でも最後までしっかり演じ切ってくれた。この日のワンマンは、パフォーマーとしてのヌュアンスと、スタッフ、クリエイター、バンドメンバーたちのコラボレーションによって生み出された一つの「作品」といっていいだろう。普段の対バンライブやイベントなどでのステージとはまったく違うレベルで、彼女たちならではの個性的なアイドルのスタイルを示してくれたのではないだろうか。

ここからは印象に残ったことなどをメモしておこう。
■オープニングの衣装はセーラー服タイプのもの。3曲目「byebye」の冒頭に"引き抜き"で黒の「タイムマジックロンリー・バージョン」のワンピースに早替わり。シックな表地と鮮やかなブルーの裏地。改めてステージ映えする衣装だ。8曲目「sanzan」終わりで全員いったんステージからはける。「衣装チェンジ?」と思ったのだけどここでは変わらない。アンコールは再びセーラー衣装で。
■最新作「town」からは5曲を披露。もう1曲(「ブリキの街」)もアンコール後のエンドロール・ムービーで流された。リリースのタイミングからいっても同作のレコ発ワンマンでもあったのだろう。
■ワンマンのフライヤーには「この街に、キミと。」というコピーが印刷されていた。ステージ全体を通してのストーリー(というほど明確なものではないだろうが)は、やはり「town」で表現された「地元の風土感」を踏まえたものといえそうだ、そして、それはどこか特定の街の地元ではなく、「日本全国に遍在する地元」ではないのだろうか。もともとは横浜のローカルアイドルとしてスタートした彼女たちだが、今あまり横浜を前面に出してない。そこにはそういうコンセプトの深化があるようにも思えた。
■サポートメンバーの一人、Uさん(ドラムス)も、かつて多摩地区の地元感をコンセプトにしたバンド「メカネロ」の一員だった。通じるものがあるのかもしれない。
■バンドつながりでさらにいえば、サウンドプロデューサー佐藤嘉風氏のかつてのバンド・湘南探偵団のライブを2005年に見ている。その時のレポには「ギターボーカルがかなりの男前で女性ファン多数」みたいなことを書いている。この日見た佐藤氏、14年たっても変わらず男前だった。
■「セツナシンドローム」は、ゲストとしてラップグループ「絶対忘れるな」の5人をフィーチュアした「ぜっなシンドローム」バージョンでのパフォーマンス。
■本編最後の「wish」はバラードナンバーにもかかわらず動きの多い振り付け! しかも生歌! 本当に最後の力を振り絞る感じ! でも、一呼吸おいてのアンコールではしっかり息を整えて同じくミディアム/スローの「からくれない」を歌ってくれたね。このあたりの回復力はやっぱり若さかな〜。
■アンコールでやっと自己紹介MC。続くバンドメンバー紹介はmisakiさんが担当するも、初っ端で担当楽器を間違えてしまう痛恨のミス。でもそこで「タイムマジックロンリー!」と時間旅行をテーマにした曲をうまく使って仕切り直し。いい機転!
■ダブルアンコールもかかるが、「もう出し切りました」と集合写真撮影に。たしかにそこから何をやればいいんだろう…というくらい完成度の高いステージだった。蛇足なしでよかったんじゃないかな。
■端っことはいえ2列目。メンバーも間近に見えてよかったね。上手側によく来てくれたのは"わか"さんだったかな。笑顔が爽やかで思わず推したくなったわ〜。
■全15曲、約1時間39分(オープニングシークエンス、アンコール、フォトセッション等含む)。

ステージの見通しは良かったのだけど、せっかくの演劇的な舞台だけにホール的な環境で見たかった気もしたね。EXシアター(六本木)とかガーデンホール(恵比寿)みたいな構造のステージ全体をやや見下ろせるような会場。でも、彼女たちならそのうちやってくれそうな気もする。楽しみにしておこう。

開演18時58分→終演20時37分。

2019/04/24 AmamiyaMaako、RIDY HUDSON、惑星アブノーマル、c'pool 渋谷 GUILTY

女性ボーカルのアーチスト4組が出演したライブ「DOGENZAKA LIP SERVICE」。AmamiyaMaakoさん約2カ月ぶり、惑星アブノーマル約1年半ぶり、あとの2組は初見…となかなか良いバランス。平日でもありフロアはけっこう余裕ありだったけど、それぞれ熱のこもったパフォーマンスを見せてくれたね。

○「RIDY HUDSON」 トップバッターはソロのシンガーソングライター「リディ・ハドソン」さん。彼女自身は日本生まれの日本育ちだそうだけど、芸名がアメリカ風なのは自分のルーツ(父が日系アメリカ人)や影響を受けたミュージカルスターなどへの思いを込めているのだという。公式サイトを見ると2012年にはすでに最初のCDをリリースしている。この日は予備知識なしでの初見だった。
バックトラックを使った1人でのステージ。音を出すための機材も自分で操作し、曲によってはキーボードも弾く。曲調は1980〜90年代のシンセポップという感じだろうか。イマドキっぽさはあまりないのだが、ミュージカルの劇中歌や映画のサウンドトラックだと言われてもまったく違和感のない、正統派で曲想の大きいポップナンバーを連発! ボーカルにも力があり、歌唱力・声質ともすばらしい。英語詞の曲も自然に歌い上げる。さらにキーボードを離れてスタンドマイクやハンドマイクで歌う際のダンスパフォーマンスにもひきつけられた。バレエの素養を感じさせるとてもしなやかでキレのある動きだ。予備知識なしだった分、より新鮮な驚きのあるステージだった。
同時に、日本の今の"ポップシーン"には収まりきらないというか、彼女のような才能を評価できる土壌が今の日本にあるのかな…というところも気になった。そもそもこうした音楽の種類やジャンルを一言でどう表現すればいいのかよくわからない。何かキャッチフレーズが欲しいところだ。ただ、ハマるところにハマれば必ず注目されるアーチストではないだろうか。全6曲、約30分。

○「AmamiyaMaako」 この日のお目当てアーチスト。自身のボーカル/マニピュレータ。サポートでキーボード、ベース、ドラムス。4人でのステージ。セットリストは、「One summer day」「Laugh at me」「Gonna be lazy(新曲)」「Just the way you are」「モノクローム」「City magic」…の全6曲。
前回見た時にはキーボードのかわりにギターが入っていた。キーボードを加えた編成でのステージはこの日が初めてだったそう。全編ピアノサウンドの鍵盤に存在感のあるアレンジで、彼女の都会的な楽曲にもとてもよくマッチしいたのではないだろうか。最初のMCでは、「皆さんもうお気づきかもしれないですが、今日はこんな感じのセクシーボイスでお届けしております…」と若干声がハスキー気味であることを報告。たしかにトークの時の声はちょっとしわがれている。ただ、歌になると気になるほどでもなく、高音部などもうまく処理していたんじゃないかな。3曲目にやったのは新曲「Gonna be lazy」(聞きとったまま)。海をイメージしたゆったりした曲…ということだったけど、ちゃんとリズムも効いていて全体としては"アーバンリゾート"な雰囲気の楽曲になっていた。いい感じ。
対バンイベントの比較的コンパクトなステージながら、代表曲もしっかり聴くことができた。曲終わりにはすかさず「拍手のSE」を出して盛り上げる茶目っ気も楽しいね。ライブスケジュールもけっこう入っているようなので喉を傷めすぎないように頑張ってほしいな。全6曲、約31分。

○「c'pool」 ユニット名は「セルプール」と発音。ボーカルとキーボードが女性、ベースが男性の3人組。バックトラックも併用。ライブは初見ながら、楽曲はサブスクで軽く予習して臨んだ。
楽曲の構造自体はポップ。EDM的なサウンドを全面的に導入したアレンジが持ち味だろう。ピアノが大きくフィーチュアされているのも特徴で、結果的にドラマチックでミステリアスなテイストを感じさせる。ライブだとサウンドの重量感はいっそう増し、ボーカルはその一部となっている印象だった。
彼女たちのステージを特徴づけているもうひとつの要素が独自の照明だろう。照明というより「視覚効果」かな。コンピュータ制御されたプロジェクターから投影される"木洩陽"のような光の模様が次々と色を変えながらステージ全体を彩る。ライブハウスらしい照明が使われたのは最後の1曲だけ。それまではサウンドも含めて夢幻の世界を漂うような感覚をおぼえた。MCらしいMCがほとんどなかったのも、そんな印象を強めていたのではないだろうか。全5曲、約24分。

○「惑星アブノーマル」 ライブを見るのは3回目。メンバー2人(ボーカル、キーボード)でのステージ。サウンドは基本バックトラックだが、キーボード(ピアノ)にもとても大きな存在感がある。歌謡曲っぽいと思えるくらいのメロディアスな楽曲や、どこか電波ソングに通じるようなエレクトロニューウェーブみたいな曲など。お客さんも巻き込んでどんどん盛り上げていく。イベントも最後ということで、頭をからっぽにして一緒に振り付けなどして楽しませていただいた。ボーカルのTANEKOさんは金髪&ゴールドの衣装とド派手だが、お顔をよく見ると橋下マナミさん似。全6曲、約33分。

全体のくくりとしてはエレクトロ系の自分でトラックメイキングまでやるアーチスト…という感じだったイベント。音楽性はそれぞれ個性的で聴きごたえあったね。ただ、やはり機材を使う関係で転換にけっこう時間がかかっていた。平均15分以上。もうちょっとスピーディーだとありがたいところ。

開演19時05分→終演21時50分。