LIVE Report 645

2024/12/28 NUANCE、ピューパ!!、文坂なの、VIOLAVIE、INSPIRE 学芸大学 メイプルハウス

「Great Hunting Night VOL.96」。二部制で見たのは午後の1部。お目当ての文坂なのさんは昼夜両方の出演だったが、年末ということもあって早い時間帯の1部に集中することにした。同じ考えの人が多かったのかチケットは昼のみソールドアウト。それでも開場前から並んだのでセンター4列目あたりの立ち位置を確保できた。もちろん前のお客さんがかぶるので視界はぼちぼち程度。これはもう仕方ない。

○「INSPIRE」 予備知識なしでの初見。メンバー6人でのステージ。真っ白なストリート系スポーツウェアで統一されたビジュアル。楽曲はダンスミュージックを軸にR&B、K-POP、ネオソウル、EDM、J-POP…とそれぞれ異なる味つけで飽きさせない。「マイム・マイム」のフレーズを引用したような曲もおもしろかった。ダンス&ボーカルグループとアイドルの中間くらいな印象。メンバーはけっこう若そう。平均は大学生くらいかな。MCでは初見のお客さんに手をあげてもらい、その場でフライヤーを配ったりするなど親しみやすさもある。全5曲、約23分。

○「VIOLAVIE」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで3回目。メンバー4人でのステージ。前回、「今度からビジュアル(衣装)がストリート系に変わる」と言っていて、実際に新しいアーチスト写真も発表されている。ただ、この日はたまたまだろうが、以前と同じグレーの制服っぽい衣装でのステージとなった。前半が2ndシングル「Destiny」収録の2曲、バラード1曲をはさんで後半にデビューシングル「Answer」収録の2曲。どの曲もクオリティーは高いし、それぞれ味わいがあっていいのだが、4月デビューでもう半年以上たつわりにはオリジナルの曲数が少ないのが気になるところだろうか。全5曲、約25分。
※この夜、VIOLAVIEは年明けから加納エミリさんのプロデュースを離れ、別会社に移籍することがSNSで発表された。背景などはわからないが、グループのことも加納さんのことも気になる発表ではある。

○「文坂なの」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで43回目。セットリストは、「アステリズム」「新都市遊泳シルエット」「ハートのスイッチを押して」「俯かないで」「愛わずらい」…の全5曲。
この日のハイライトは、やはり12/11に配信された新カバー曲「ハートのスイッチを押して」を生で聴けたこと! 年明けリリース予定の80年代アイドルソングカバーアルバムからの先行配信曲である。サブスクではもちろん繰り返し聴いていたが、あらためてのライブでの印象は…ほぼ文坂さんの新曲として聴けるよね、ということだろうか。
原曲は中山美穂「WAKU WAKUさせて」(1986)のC/W曲。私も今回のカバーがきっかけではじめて聴いた。誰でも知っているような有名曲ではないからこそ、「俯かないで」のような80年代サウンドを意識したオリジナル曲の文脈の中で聴くことができる。原曲の魅力をリスペクトしつつも、懐かしさや曲の知名度に頼らない、とてもクリエイティブなカバーになっていると感じた。配信直前に中山美穂さんが急逝したことで、このタイミングでリリースすべきかかなり迷ったとのことだけど、予定通り発表してくれてほんとうに良かったと思う。
そして、アルバムの方も単に有名曲をカバーするのではなく、けっこうヒネリをきかせた選曲となりそうだと感じた。おそらく私も知らない曲、はじめて聴く曲が大半を占めるのではないだろうか。カバーアルバムへの期待がよりふくらむライブとなった。衣装は赤い花柄のプリントワンピース。6月の東京初ワンマンでお披露目した2024年を代表するビジュアル。年内最後のステージにふさわしかった。約24分。

○「ピューパ!!」 ライブを見るのは約8カ月ぶりで5回目。メンバー4人でのステージ。前半3曲は邦ロック的なダイナミックでカッコいい楽曲。特にオープニングのヘビーバラードが印象的。いったん全員袖に引っ込んでリスタートした後半2曲は、がらっと表情を変えたEDM的ダンスサウンド。ステージ構成にメリハリがきいてたね。そしてラストは…これぞグループアイドル!という感じのポップでアッパーな楽曲。フロアのファンもここぞとばかりにMIXで盛り上がる。途中MCなしのノンストップというところもスピード感があっていい。全6曲、約27分。

○「NUANCE」 ライブを見るのは約5年半ぶりで4回目。メンバー4人でのステージ。全員2022年以降の加入なので、以前見ていた時とは完全に別のグループ。インターバルもあいていたのでほぼ初見の感覚でステージに臨んだ。おそろいのひざ下丈のワンピース、椅子を使ったパフォーマンス、代表曲の「タイムマジックロンリー」「ミライサーカス」…といった既知の要素もあったけど、あらためて「今のヌュアンス」を感じることはできたかな。ほぼ曲間なし、途中のMCもなし。ドライブ感はこの日いちばんだったかもしれない。お客さんを巻き込んで一緒に揺れるわかりやすい振り付けなども楽しい。グループを牽引しているのは蓮水恭美さんだろうか。アイドルらしい甘いルックスとパワフルなエネルギーが共存しているようで印象に残る。全6曲、約25分。

出演者ごとにステージ前のファンも入れ替わっていたこの日。文坂さんの時はセンター3列目まで前進。お目当ての時にいちばんいい位置で見ることができたね。ありがたい。感謝を込めて後半のピューパ!!、ヌュアンスの時にはPA前まで下がることに。「今日が今年最後のライブ」という出演者が多かったけど、個人的にもこのグレハンナイトが2024年の現場納めとなった。

開演12時30分→終演14時49分。

2024/12/25 Luce Twinkle Wink☆、愛乙女☆DOLL(チームL)、Jewel☆Garden、太陽と踊れ月夜に唄え、Ange☆Reve、Gran☆Ciel 池袋 harevutai

「ArcJewelクリスマスLIVE 2024 -NIGHT公演:Happy Merry Christmas☆」。4日前に見たイブイブイブイブ公演(1部)に続いてのAJクリスマスライブ。この日も二部制で、見たのは太陽月夜も出る夜の部。チケットは一般。整理番号が一気に4倍くらい大きくなったので後方も覚悟したのだが、結果的には下段下手寄り4〜5列目とイブイブイブイブとほぼ同じ立ち位置で見ることができた。

太陽月夜以外のグループを見るのはいずれも4日ぶり。クリスマス当日でもあり全員色とりどりのサンタ風コスプレ衣装を着用。最初から最後まで華やかなイベントとなった。

○「Gran☆Ciel」 メンバー6人でのステージ。セットリストは、「スタークラシック」「夢ガチャ☆」「Message!」「はじまりのPARADE」…の全4曲(公式SNS参照)。
まだ会場も温まってないオープニングの「スタークラシック」。引き締まった冬の空気を感じさせるようなJewel☆Ciel時代のバラード曲。ライブで聴いたのが久々だったこともあり、吹雪のようなバックのVJ映像とともにその鮮烈さに惹きつけられた。続けて「夢ガチャ☆」「Message!」など、好きなしえるナンバーをまとめて聴けたのもよかったね。メンバーではやはり小林夢叶さん。前回と同じくひとりだけ足元がパンプス。黒のミニスカサンタの衣装とともに、ビジュアルでがんがん魅せていこう…というはっきりした意思を感じる。あんじゅれでいえば安藤笑さんのようなポジションだろうか。約23分。

○「Ange☆Reve」 メンバー3人でのステージ。セットリストは、「Angel Sign」「Dolly Kiss」「絶対リメンバー」「恋愛☆下剋上」…の全4曲。
この日もオーバーチュアは旧バージョン。クリスマスシーズンの特別演出…みたいな感じ? 持ち時間が短いライブということで、1曲目にしっとりした「Angel Sign」、そこから一気にアゲていくセトリだったね。この日、いつもより弾けてた印象だったのは小泉かのんさん! 「絶対リメンバー」で見せてくれた豊かな表情、「恋愛☆下剋上」での曲のポイントとなるセリフ&タイトルコール…などなど、まったく目が離せなかった。全身白の衣装もお嬢さま風の上品な着こなしで超絶キュート。原姫子さんの真っ赤なワンピースと対になってる感じなのもよかった。ちなみに安藤笑さんは前回と同じくビキニ風のセクシー衣装。三者三様の個性が楽しい。約20分。

○「太陽と踊れ月夜に唄え」 ライブを見るのは約1年ぶりで2回目。メンバー8人でのステージ。セットリストは、「推しクラまんじゅう」「幾望」「ネイビープール」「はなうらNIGHT!」「あぃまい大作戦」…の全5曲(公式SNS参照)。
立ち上げ時から2チーム制をとっている太陽月夜。この日のステージも1・4曲目が太陽と踊れ、2・3曲目が月夜に唄え、ラストの5曲目は全員で…というセトリだった。まず6人編成の太陽。ぱっと見でメジャー感がある。思い思いのクリスマス衣装のせいもあるのだろうが、とにかく華やかで勢いを感じた。一方の月夜は2人だけでのステージ。でもその顔ぶれが三葉海緒さん、榎宮あんりさんという前回見た時から注目していたふたりだけに見ごたえ、聴きごたえ十分。人数の少なさを感じさせない印象的なステージになっていた。ファンも熱かったね。AJの常連ファンとのかぶりは多くないと思うだが、会場での存在感はかなりのものだった。約18分。

○「Jewel☆Garden」 メンバー12人でのステージ。セットリストは、「冬空のセオリー」「Snowball Fest」「白い雪とマーガレット」「Shooting Star」…の全4曲(公式SNS参照)。
ジュエガの2チームは各6人。「Lily」→「Rose」の順番で2曲ずつ。時間の関係で全体曲はなし。4曲中3曲がねーじゅナンバーという今の季節らしいセトリで、「冬空…」「白い雪…」はいずれもこの日が初披露だったそう。このまま冬のイメージでいくのかな…と思わせておいて、ラストは一転してエモーショナルな「Shooting Star」。ジュエガはカバー曲がメインで、もっとオリジナルを増やしてあげてほしい気もするのだが、グループがなくなってしまった良曲を歌い継ぐという大事な役割を担う存在ともいえる。るーじゅの曲なんか聴くと特にそう思うよね。「SS」の歌い出しはつみきちこと積木三ツ見さん。ステージでの表情がとてもいきいきしてて魅力的。約20分。

○「愛乙女☆DOLL(チームL)」 メンバー5人でのステージ。セットリストは、「夜明け前、虹が差す」「蒼い空を望むなら」「超伝導シンパシー」「ホーリー☆ナイト 〜まだ友達のキミへ〜」…の全4曲(公式SNS参照)。
オーバーチュアからすでに盛り上がってた! ラストまで一気呵成のライブだったね〜。フロアの近いところに振りを完コピしたオドリストの人がいて、その勢いでよけいにそう感じたのかもしれないが…。そんな中、ラストの「ホーリー☆ナイト」だけは比較的ゆったりしたクリスマス曲。前回の感想で「AJのクリスマス曲は『クリスマス・サイレンナイト』くらいか」的なことを書いてしまったのだが、うろ覚えはダメだね。この日、ジュエガがやってた「冬空のセオリー」もクリスマスソングだったし…。ちなみに真田美璃さんはジュエガ兼任ではあるが、すでにらぶどるのステージに専念しているようだ。前回もそうだったのかも。約20分。

○「Luce Twinkle Wink☆」 メンバー6人でのステージ。セットリストは、「Shiny Parade!!!!!!」「少女たちの微熱」「羨望スターダム」「恋色♡思考回路」…の全4曲。
前回「また見たい」と書いた新曲「Shiny Parade!!!!!!」でスタート。早い機会に2回目を見ることができた。とはいえまだまだ曲が完全に頭に入ったとはいえない。音源が待たれる。「少女たちの微熱」ではファンに「ペンライトを赤にしてね」と呼びかける。メンバーカラーを振ることが多いはずのルーチェのライブでは新鮮な演出。メンバーではかほハムこと桧垣果穂さんに注目。この日は黄色っぽい柄のサンタ衣装。暖かそうなモコモコした素材感が彼女の優しいキャラクターとも被ってすごく似合ってたね。そういえば「Shiny Parade!!!!!!」の歌い出しもハムちゃんだし、ボーカリストとしての存在感はグループでもますます大きくなっている印象。ステージを楽しんでる感じのパフォーマンスもとても良かった。約22分。

4日前にほぼ同じ顔ぶれのライブを同じ会場で見てるわけだが、そのわりに意外なほど新鮮に見ることができた。衣装やセトリが違うのはもちろん大きいけど、やはりライブは生ものということかな。これでクリスマスシーズンのイベントも一段落という感じ。

開演18時30分→終演20時39分。

2024/12/22 原宿眠眠、平野友里(ゆり丸)、ユキノユーリ、イロハマイ 赤坂 navey floor

イロハマイさん主催のイベント「ニュ〜モフ vol.3 -早めクリスマス-」。お目当ては原宿眠眠。この日は初めての会場。フロアがそこまで広くないのもあって開場直後からほぼ満員だったね。かろうじて隙間のあった上手端2列目あたりで。曲の落ちサビでしゃがみこむ系のファンが多い現場だったので、立ったままでもいい壁際を確保できたのはラッキーだった。

○「原宿眠眠」 ライブを見るのは約1カ月ぶりで36回目。1人でのステージ(この日は全組ソロだったので以下同じ)。セットリストは、「よいこのうさぎ」「RomanTickがとまらない」「トゥインクルイリュージョン」「2Time Klaxon」「私たちの魔法」…の全5曲。
クリスマス直前…ということで、この日は出演者全員がサンタなどのコスプレで登場。その中でもいちばん攻めてたのはみんみんさん! 白うさぎみたいなかわいい衣装なのだが、お腹ががっつり見えてる&超ミニスカのセクシー衣装でもある。素材がモコモコ、モフモフなのは、イベントのタイトル「ニュ〜モフ」にかけていたのだろうか。そして1曲目に「よいこのうさぎ」。うさぎ攻めにやられた〜。
MCでは「クリスマスにコスプレ衣装でライブをするのははじめて」という話など。ちょっと意外だが、ファンとしては初物を押さえられたわけでうれしい。ちなみに去年は「ライブ中に悪寒がして、検査したらインフルエンザ。そのまま療養生活に…」という残念なクリスマスだったそう。でも使えるおいしいエピソードではある。
セトリで印象的だったのは「2Time Klaxon」。午前中のライブハウスが一気に深夜の雰囲気に。この会場はステージバックに「11時59分」をさした時計が描かれている。「2Time Klaxon」を聴きながら見るその時刻は絶対に真夜中以外はありえない…という感じ。ロケーションが楽曲の世界にぴったり重なる瞬間というのはそうはないけど、この日はまさにそれだったね。約24分。

○「平野友里(ゆり丸)」 ライブを見るのは約3カ月半ぶりで6回目。衣装は赤のサンタ。ゆり丸さんらしい元気なナンバーはもちろん盛り上がってたけど、この日は中盤に2曲連続で聴けたゆったりめのナンバーが新鮮だったね。ギターポップみたいな曲とメロディアスなマイナー曲。「クリスマスなのでちょっとスペシャルなセトリにしてみた」とのこと。それがずばり刺さった。MCもはじめてゆり丸さんを見たというお客さんとやりとりするくだりとか、楽しいしうまい。全6曲、約28分。

○「ユキノユーリ」 ライブを見るのは約1年ぶりで4回目。彼女も赤のサンタ衣装。例によってステージに持ち込んだお立ち台の上からファンをぐいぐい煽っていくライブ。普通にノリのいい曲が多いので、そこまで煽らなくてもいいような気もするのだが、お客さんの方も指示を出してくれた方がやりやすいというのがあるのかもね。セトリでは「サンタが街にやってくる(Santa Claus Is Coming to Town)」のロックアレンジバージョンも。クリスマスライブといっても実際にクリスマスソングをやってくれる人は意外に少ないので、定番ではあるけど新鮮に聴けたね〜。よかった。全6曲、約26分。

○「イロハマイ」 ライブを見るのは約7カ月ぶりで4回目。衣装は赤チェックのサンタ。自身でショルダーキーボードを演奏するほか、バックトラックの音出しも。前回、導入したてでまだ調整できてないと言っていたキーボードのサウンドももう楽曲にばっちりなじんでいた。「エレポップ系シンガーソングライター」として活動している彼女だが、この日はエレポップよりもわりとシンガーソングライターとしての色を強めに出したステージだった印象を受けた。MCでは、2月に音楽活動11周年を迎えるタイミングでしばらく制作期間に入る…といった話など。全7曲、約28分。

終演後は出演者全員をステージに呼び戻して記念撮影など。前半2組はアイドル系、後半2組はロック系とシンガーソングライター系。ソロ4組とはいえけっこうバラエティに富んだ顔ぶれのライブになってたね。ちなみにイロハマイさん、私が過去3回見たライブはすべて「ねむいフェス」だった。MCでも言ってたけど出演頻度はたしかに高そう。

開演11時16分→終演13時12分。