LIVE Report 655
ページ内リンク
2025/05/09 Ange☆Reve、Jewel☆Garden-Sprout!! 秋葉原 TwinBox AKIHABARA(ワンマン)
「Ange☆Reve単独公演 〜平日えんじぇる〜」。秋葉原での単独といえばカルチャーズ劇場がおなじみだが、この日は違う会場で。五反田でよくやっている比較的コンパクトな単独公演のシリーズ(平日えんじぇる)。チケットは一般で入場順は遅め。立ち位置は後方下手寄り。ほぼ満員だったがステージに高さがあって思ったより見やすかったかな。
○「Jewel☆Garden-Sprout!!」 オープニングアクト。ライブを見るのは約1カ月半ぶり。メンバー4人でのステージ。セットリストは、「Jewel」「GO!! MY WISH!!」「ギュッとSTAR!!」…の全3曲。
いろいろと動きが激しいジュエガ界隈。スプラにも新メンバーが加わるとともに、前回出演していた積木三ツ見さんはすでにサポート期間終了とのことで、この日は出ていなかった。結果的にほぼなじみがないメンバーばかりとなったのだが、これはこれで新鮮ではあったね。グループのフレッシュさとシンクロするような「Jewel」でスタート。イントロからお客さんの反応が大きかった「GO!! MY WISH!!」、勢いを感じさせた「ギュッとSTAR!!」。いい感じにステージを温めてくれた。約15分。
○「Ange☆Reve」 ライブを見るのは約2週間ぶりで90回目。メンバー3人でのステージ。セットリストは、「勇敢な恋のセレナーデ」「TIME-ING」「堕天使の心モヨヲ」「プロローグ」「セフィリア」「ニンジャリモーション!」「StarryLight」「キミエモーション」「Colorful」…の全9曲。
この日は「リクエストアワー」。11周年ワンマンでやるかやらないか…と話していたファンによる楽曲リクエスト企画をこちらにもってきたようだ。また、この日は現体制の3人でやる"最後の単独公演"でもあった。卒業まであと2カ月弱。まだそこまでの切迫感はないけど、残りのライブは確実に少なくなっていくタイミング。おそらくファンはそのことも織り込んで、どの曲をリクエストしようかと考えたことだろう。私自身は告知を見逃してしまって投票できなかったのだが、自分の好きな曲、聴きたい曲は入ってるかな…と考えながら一気に聴けたね〜。
■オープニングでやった「勇敢な恋のセレナーデ」と「TIME-ING」が同率8位。そこから順次カウントダウンしていく。明らかに"レア曲枠"だったのは4位「ニンジャリモーション!」。なんとなく奇抜なナンバーというイメージがあるけど、こうして他の人気曲と並べて聴いても違和感はほとんどない。むしろノリがよくて楽しい!まであったね。普段からもっとやってもいい曲だろう。
■3位「StarryLight」、2位「キミエモーション」は個人的にもかなり好きな曲。「このへんみんな好きなんだ〜」と思ってうれしくなってしまった。特に「キミエモーション」! この曲を歌ってる時の原姫子さん、なんかちょっと目元がうるっとしていたような…。彼女があんじゅれに加入するのと入れ替わりに卒業したさいごうみずきさんの卒業ソング的なナンバーでもある。当時のこと、そして今卒業を控えている自分…といったことが頭をよぎったのだろうか?
■今回メンバー自身もリクエスト投票したそう。小泉かのんさんは「TIME-ING」。大人っぽくてカッコいい曲が好きってことかな。原姫子さんは「締め切りを忘れて入れてない」。うっかりがひめこさんらしいが、もし入れるなら「Tell me why 〜最後の線香花火〜」だそう。安藤笑さんは「勇敢な恋のセレナーデ」。マニアックな曲だらけになるのを阻止したくて…とのこと。
■「プロローグ」の歌い出しソロパートはひめこさん。前回も「歌がすばらしい」と書いたのだけど、この日も完璧だったね! りかまる、ゆあもんという誰もが認めた歌姫たちのパートを引き継ぐことにはプレッシャーも絶対あったはず。でも見事に乗り越えて堂々とした歌を聴かせてくれている。ライブとしてはここがこの日のハイライトだったと思った。
■1位は「Colorful」。他にも代表曲はいろいろあるけどレイバーにとってはこの曲なのね…というのはけっこう発見だったかも。エンディング、盛り上がったね!
■この日の衣装は最新のラベンダーカラーのバージョン。ちなみに今回は衣装のリクエストはやってない。これまでに40パターン以上の衣装があるそう。MCでは好きな衣装トークも。
■全9曲、約51分。(アンコールなし)
「リクアワ」なので曲順も投票数で自動的に決まっている。「ニンジャ」の前後など雰囲気ががらっと変わる並びでは、やってるメンバーは気持ちを切り替えるのが大変だったみたい。でも、見てる方からはそこも含めてのリクアワのおもしろさだったと思う。
開演19時→終演20時07分。
2025/05/03 4/7(ナナブンノヨン)、963、彼女のサーブ&レシーブ、さくまる。 渋谷 LOFT HEAVEN
「パラパラ★パラダイス 〜ようこそここへ!〜」。4/7(963、カノサレ)主催のイベント。ゲストのさくまるさんの告知で知った。入場してみるとなんとオールスタンディング。もともと着席を想定した会場のオルスタは3列目でももう見えにくい。いちおう若干高くなったフロア2段目の最前(上手寄り)を確保できたのだが、それでもステージはお客さんの間から垣間見る感じ。
定刻5分前から主催の4人でオープニングトーク。イベントタイトルがこの日から新しくなった…という話題から、畠山英莉さんが「じゃ、私が『パラパラ』と言いますので…」と切り出すと、お客さんからは「ええ〜〜?」の声。そんなベタなことやらすんか?…みたいな反応だったが、結果的には声をそろえて「パラダイス!」と返す。アイドルオタクらしい順応性を発揮してたね。
○「4/7(ナナブンノヨン)」 ライブを見るのは約半年ぶりで2回目。メンバー4人でのステージ。セットリストは、「春風プリズム」「メカメカ」「ロマンティックハイウェイ」「POPCORN」「LOVE&GIRLS」…の全5曲。(公式SNS参照)
サウンドはポップでありつつ洗練されたダンスミュージック。聴いてて楽しく気持ちいいの一言。セトリを書きながら前回の時と比較してみたところ、曲順も含めて完全一致だった。たまたまなのかもしれないし、代表曲がこのあたりということなのかもしれない。いずれにしてもサブスクで聴ける曲が1曲しかないのはもったいなすぎる。音源でも聴いて覚えたい曲ばかり!
衣装はクリーム色のナイキのジャージ+黒のミニスカ。かわいくてかっこいいビジュアル。でも、振り付けなどは、いわゆるダンス&ボーカルグループのようなキレッキレではなく、どこかゆるさもあって親しみやすい印象。いろんな要素の平均点がとても高いグループだとあらためて感じた。約24分。
○「さくまる。」 ライブを見るのは1カ月ぶりで8回目。1人でのステージ。セットリストは、「尊み!遠江」「電撃kawaii SHOCK!」」「てんこちょぜっこうちょう!」「sho-ji-jyo」「てんとせんと」「EmptyWind」…の全6曲。
この日のオーバーチュアは「尊み!遠江」バージョン。お客さんを煽って盛り上げていく感じでいいね。最初のMCでは、4/7がオープニングトークでやっていた「パラパラ!」「パラダイス!」のコール&レスポンスを何の前振りもなく要求。オタクのみなさんも即座に反応してて立派。「最初はもっと行けるでしょ…っていうつもりだったけど、しっかり声出てたんでこれでOKです!」とすぐ納得してくれるところもかわいい。
セトリはもうおなじみのナンバーがずらり。曲順こそシャッフルされているが前回見た時と同じ6曲。あと何曲かオリジナルが増えてくるとライブによって少しずつセトリを変えていけるようになるのだろう。それでも曲自体が強いし、さくまるさん本人の魅力が爆発しているので、この日も最初から最後まであっという間のステージとなった。約23分。
○「963」 ライブを見るのは約半年ぶりで2回目。メンバー2人でのステージ。セットリストは、「lumen」「ストロー」「ろすとぷらねっと」「SEED」「夢?幻?ドロップス」「再逢い」…の全6曲。(公式SNS参照)
4/7とはイメージをがらっと変えた黒のドレスで登場。ほぼ全曲がゆったりしたリズムトラックとラップを組み合わせた楽曲。「ろすとぷらねっと」でのニューウェーブっぽいサウンド、「夢?幻?ドロップス」の和モードなどがアクセントになっている。ヒップホップ的な感覚は意外に薄めで、イメージとしてはポップに近いのだが、それでも聴きどころとしてのラップに親しみがないと一定のライン以上には入っていけない印象もある。MCではユニットのスケジュールのほかに、辻優衣さんが単独でDJとして出演するイベントの告知なども。約25分。
○「彼女のサーブ&レシーブ」 ライブを見るのは約8カ月ぶりで4回目。メンバー2人でのステージ。セットリストは、「Racket Love」「泣き虫レインドロップス」「MUSIC IS MAGIC」「光速サテライト」「さよならサンセット」…の全5曲。(公式SNS参照)
4月に3rdフルアルバムをリリースしたばかりのカノサレ。セトリをチェックしてみたところ、新作からのナンバーは「MUSIC IS MAGIC」「光速サテライト」の2曲だったようだ(MCでは触れなかったので現場ではわからずに聴いていた)。どちらも一定以上の世代なら絶対スルーできないようなシティポップ路線の楽曲。とにかく聴きやすいし楽しい! アルバムもそうとうに期待できそうだ。もちろん既存の楽曲もどれもよい。この日は比較的短いステージだったけど、もっと長尺でも聴いてみたくなった。
衣装はおそろいの赤のテニスウェア。MCで「かわいいさくまるちゃんがいつも綾鷹(お茶)を飲んでるので私も…」といった話なども。ちなみにさくまるさんの好みは綾鷹の中でも濃いやつだそう。約37分。
最初は「パラパラ★パラダイス」の語感?があまりしっくりきてなかった感じの4人。でもフロアとコール&レスポンスを繰り返してるうちにだんだんおもしろくなってきたのか、最後にはクールな安達葵紬さんまで「パラパラ!」とやってたね。休日の昼間らしい和やかな雰囲気のイベントだった。
開演11時45分→終演13時32分。
2025/04/29 宮前真樹、鈴木早智子、文坂なの、岩立沙穂、wqwq、Quest Ship、乃綾、夏井るな、花村ほのか、神崎るう 渋谷 東京カルチャーカルチャー
「昭和アイドルアーカイブス スペシャル 2025 Spring」。文坂なのさんのスケジュールで知ったイベント。どんな内容なのかよくわからないままに、ゲストのWink・鈴木早智子さんも見たいし…ととりあえずチケットを押さえた。場内はすべて椅子席。一般チケットで5列目上手寄り。ステージはまあまあ近いが、ちょうどセンターのところに前のお客さんがかぶる席となってしまう…。
ゴールデンウィークの祝日「昭和の日」ということで会場はぎっしり満員。ほぼ定刻に開演となった。「昭和アイドルアーカイブス」というイベントをざっくり表すなら、現役アイドルによるカバーライブ&ゲストを招いてのトークショーを組み合わせたもの。この日は鈴木早智子さんがゲストで、カバーもトークもすべて「Wink特集」となっていた。司会・進行役は元CoCoの宮前真樹さん。
セットリストは、「愛が止まらない 〜Turn it into love〜」「涙をみせないで 〜Boys Don't Cry〜」「Sexy Music」「淋しい熱帯魚」☆「咲き誇れ愛しさよ」「結婚しようね」「ニュー・ムーンに逢いましょう」「真夏のトレモロ」☆「One Night In Heaven 〜真夜中のエンジェル〜」「トゥインクル トゥインクル」「私たちらしいルール」「Angel Love Story 〜秋色の天使〜」「いつまでも好きでいたくて」「アマリリス」☆「Sugar Baby Love」…の全15曲。(☆印=トークコーナー)
■Wink特集なのでカバーも基本2人組で歌っていく。ただし、後半の「トゥインクル…」〜「いつまでも…」までの4曲はソロでの再現となっていた。デュオとはまた違う、歌い手の個性をより前面に出した歌唱で新鮮に聴けたね。最後の「Sugar Baby Love」は大団円らしくさっちんもまじえた全員で。
■お目当ての文坂なのさんは、前半の「淋しい熱帯魚」と後半の「Angel Love Story 〜秋色の天使〜」を担当。「淋しい…」はシンガーソングライターの乃綾さんとの2人組で。並んだ時のポジションは向かって左のさっちんポジ。ボーカルのソロパートもさっちんと同じセカンドコーラス。Winkの代名詞といってもいい個性的な振り付けも完全再現だったね。「Angel Love Story」の方は少し前にインスタのストーリーに曲があがっていた。この日歌うことをさらっと知らせていた感じかな。Winkのラストシングルなので、初期の代表曲にくらべるとそれほど一般に知られた曲ではないが、あらためて聴くとかつての路線に少し戻したようなWinkらしいナンバーで惹きつけられる。都会的なビートのきいたサウンドは、今の文坂さんが歌う曲としてもふさわしい印象。とても良い選曲だと思った。衣装は「Lost&Found Vol.1」の黒のドレス。この日の出演者の中でいちばんWinkに寄せたビジュアルになっていた。
■オープニングで「愛が止まらない 〜Turn it into love〜」を歌ったのは宮前真樹さん&寺尾日女香さん(wqwq)。宮前さんを見たのはCoCo以来なので30年以上ぶりだろう。一方の寺尾さんはトップバッターをまかされたことからも注目度がわかる感じ。たしかにぱっと見ただけで惹きつけられる魅力がある。この日登場した現役アイドルの中ではいちばん印象に残った。
■岩立沙穂さんはAKB48のメンバー。けっこうキャリアも長いので私も知っていたが、ステージを見るのははじめて。ソロで歌ったフォーク調の「いつまでも好きでいたくて」がぴったりはまってたね。
■文坂さん、岩立さん以外は全員予備知識なしの初見だったのだが、いずれもソロやグループで「昭和歌謡」「昭和アイドル」らしい音楽に積極的に取り組んでいるアイドルやアーチスト…という基準で選ばれていたようだ。
■そんな「昭和」がコンセプトのイベントだったが、実はWinkのキャリアのほとんどは「平成」である。昭和にリリースしたのは3rdシングル(「愛が止まらない」)まで。
■トークは3パートあわせて1時間20分近いもの。司会の宮前真樹さんがWinkとほぼ同時期にアイドルとして活躍していたのもあって、かなり具体的で突っ込んだ話も聞けたね。さっちんは「こういうトークイベントに出るのははじめて」とのことで非常に貴重な機会となった。
■エピソード的にいちばんおもしろかったのは「パラダイスGoGo!!」の本番すっ飛ばし事件。当時あまりにも忙しすぎておかしくなっていたふたりが、生放送直前のフジテレビから無断で抜け出して伊香保温泉に行ってしまった…という話。本人がこの件を語るようになったのは「Wink30周年」以降のことらしく、当時からのファンにとっても新鮮だった。Winkはおとなしそうなイメージがあるかもしれないが、相田翔子さんも含めて実はけっこう破天荒キャラなのである。
■現役アイドルからの質問コーナーで文坂さんがきいてたのが「いちばん好きな衣装は?」。さっちんの回答はコンサートで着た特殊衣装らしく誰にもイメージがつかめなかった。「いちばん印象的だった曲は?」に対しては、「『JIVE INTO THE NIGHT』がクラブっぽい曲で新鮮だった」そう。
■逆に現役アイドルに質問したいことは「TikTokアプリの使い方」。宮前さんに「そういうの楽屋できいてもらっていいですか?」と突っ込まれるところがさっちんらしかったね。
■ラストは全員で「Sugar Baby Love」。さっちんはセンターでマイクを持ってるけど基本は歌わずにみんなを盛り上げる役に徹してたね。でも最後の見せ場、セリフのところはもちろんさっちん! もともと彼女のパートだしね。こちらも30年以上ぶりに生で聴けた。
■全15曲、約2時間46分。(途中休憩10分あり)
Winkと自分のかかわりについて少しだけ書いておくと、1988年のデビュー直後、ブレイク前から追いかけたアイドルだった。当時住んでいた名古屋から関東、関西、その他にもよく遠征した。Winkは最初からメジャーレコード会社のアイドルだったが、地方に行くとリリイベにもお客さんが数十人しかいない。それからわずか半年ほどで数千人が集まって収拾がつかないような状況まで、景色がすごい勢いで変わっていくのをファンとしても経験できた現場だった。初期から応援していたからか、渋公での1stコンサートの時には事務所が最前列のチケットをくれた。また1989年のレコ大では武道館でふたりの晴れ姿を見守る機会ももらった。ただ、それ以降はWinkがメジャーになりすぎて、直接触れ合う機会などはなくなっていった。その後も彼女たちの音楽は好きでずっと聴いていたが、大きく路線転換した後期の曲になるとそこまでなじみがないのが正直なところだったりする。
事前知識なしで見たのだが、過去と現在がクロスオーバーする楽しいイベントだったね。次回の「昭和アイドルアーカイブス」は、池袋・東武百貨店屋上での開催だそう(ゲストは西村知美さん)。「昭和アイドルといえば屋上ですよ!」と宮前さんが言ってたがたしかにそう。懐かしい気分になれるイベントになりそうだ。
開演18時32分→終演21時18分。