LIVE Report 660

2025/07/19 ニコニコ♡SPIRIT、小鳥遊める 上野広小路 異世界アイドルシアターニコニコ劇場

ニコグル定期「ニコニコライブ一部」。出演は2組でニコスピとめるめるのツーマン。主にめるめる定点観測の気分で行ってみた。Bチケットでセンターブロック2列目下手寄り。特に大きなトピックのない定期公演。二部に回ったニコラバ、ニコぷりなどの専オタがいないせいか座席にも比較的余裕あったかな。

○「ニコニコ♡SPIRIT」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで10回目。メンバー4人でのステージ(宇津木りおさん休演)。セットリストは、「もしも君と僕がひょんなことから異世界に迷い込んで恋に落ちたら」「憂愁クレオパトラ」「感情性エビデンス」「I want ちゅ! you♡」「カメレオキャッツ」「ハイカラ恋情」…の全6曲。
特にトピックのない公演…と書いたけど、ニコスピではちゃんとお楽しみ企画を用意してくれていた。それは「ランダムセトリ」。2〜5曲目、つまり4曲分のセトリがメンバーにはシークレットになっていて、イントロが出ると同時に対応して歌わないといけない…というもの。1曲ごとに「次はたぶん○○じゃない?」と予想して、各自そのフォーメーションでスタンバイするのだが、これがまあ当たらない。イントロが流れるたびに「これか〜」みたいな感じであわてて移動して踊りはじめる様子がかわいいし、メンバーも楽しんでたんじゃないかな。ちなみに選曲は、現在劇場スタッフでもある南杏理さん。メンバー予想で多かった曲は「ラ・ブ・きゅん♡」。たぶんグループとしても代表曲という意識があるのだろうが、実際の選曲はそのへんを絶妙にはずすもの。いい線を突いてたんじゃないかな。衣装は水色&黒のニコステ初期衣装。ニコスピで見るのもけっこう新鮮でよかった。約29分。

○「小鳥遊める」 ライブを見るのは約1カ月ぶりで17回目。1人でのステージ。セットリストは、「こんてぃにゅ〜♡らぶ」「冬恋♡ファンタジー」「ミステリアスボーイフレンド」「L♡ve me♡めるふぃ〜ゆ」「チェルシーガール」「夏恋♡シンパシー」「パンキッシュ・ナンバー」…の全7曲。
この日のセトリは7曲中オリジナルが5曲。ニコステ曲の「夏恋♡シンパシー」も準オリジナルと考えれば、カバーは1曲だけといっていい。めるめるのオリジナル聴きたい派としては、非常に手ごたえのある充実したステージとなった。ハイライトは何といっても、まったく予備知識なしに聴いた新曲「ミステリアスボーイフレンド」! 最初はオリジナルということもわからず、カバーかな?と思いながら聴いていたくらい。あとでSNSを見たら少し前からライブでは歌っているっぽい。昭和歌謡テイストのメロディアスなマイナーポップ。第一印象はめっちゃいい! イメージは中森明菜、あるいはもう少しさかのぼって大橋純子とかだろうか。めるめるの中音域を生かしたボーカルが艶っぽくて一気に惹きつけられる。電波ソングやロックを歌うめるめるも良いけど、この歌謡路線にも大きなポテンシャルが感じられた。マイクスタンドを立てて歌うパフォーマンスも曲調によくフィットしている。イントロ前のスタンバイのポーズからしてカッコいいわ〜。
初物といえば「夏恋♡シンパシー」のめるめるソロバージョンも。こちらも少し前から歌っていることは知っていたけどライブで聴くのははじめて。たくさんあるニコステ曲、ニコスピでカバーできてない佳曲も多いのでめるめるバージョンで復活してくれたらファンとしてはうれしい。
衣装は水色に赤のアクセントを加えたミニワンピース。ノースリーヴで夏らしくて爽やか〜。あとでSNSを見たらなんと私服だそう。ヘアアクセやアームカバーなどでステージ用にアレンジしてあったとはいえ、私服とはとうてい信じられないかわいさだったわ。目でも耳でも楽しませていただいたステージ。体感時間が短すぎた。約28分。

もともとのタイテは「める→ニコスピ」だったのだが、めるめるがこの日3現場めで、移動がギリギリ間にあわないと逆の出順になった模様。あまりにもライブに出まくってて心配になるほどだが、ステージでは疲れなど一切見せず、むしろひとりでグループをも圧倒するほどのパワーを感じさせてくれてたね。経験値という意味では着実に積みあがっているのが感じられたライブだったと思う。

開演16時→終演16時58分。

2025/07/15 惑星通信社、文坂なの 新高円寺 Loft X

わくつー定期「トラッシュアップ・アワー『ハイっ、こちら惑星通信社!』」。この日はゲストが1組だけの実質ツーマンライブ。お目当ては前日に引き続き文坂なのさん。立ち位置は前半が下手側2列目。最前ではなかったが、ほぼそれに近い感覚。見やすくてよかった。後半はフロア後方に下がってゆるっと。

○「文坂なの」 ライブを見るのは2日連続で58回目。1人でのステージ。セットリストは、「mermaid story」「真夏のリュミエール」「やさしいひと」「さよならクリエーター」「私以外の王子様」「LATE SHOW」「好印象な恋しよう」…の全7曲。
前日との曲のかぶり一切なし。2回のライブで合計13曲も歌ってくれたことになるので、ちょっとしたワンマンライブを2日にわけて見た感じだろうか。この日もオーバーチュアからノンストップ。聴きごたえあったね〜。衣装はブルーのドレス。「mermaid story」「真夏のリュミエール」という海をイメージさせるオープニングの2曲にぴったりのビジュアルで、一気に彼女の世界に引き込まれてしまう。そこから「やさしいひと」へのつなぎもたまらなかった。このままずっと聴いてたい…と思ってしまうほど。
代表曲といっていいナンバーが多かった中で、レア曲といえば「私以外の王子様」だろう。ライブで聴くのはなんと1年ぶり! 前年6月のワンマンで初披露してから通算でも3回目という貴重なセトリに遭遇できた。配信リリースもされているので曲自体は知っているわけだが、ライブでめったにやらない曲だととっさにタイトルが出てこない。ワンコーラス聴きおわったところで特定できた。振り付けとかも1年ぶりで見るわけで新鮮だったね。
両サイドでお団子っぽくまとめたヘアアレンジも激キャワ。あとでSNSを見たら、まとめた部分から髪の先を少したらした形が「くらげ」のイメージだったみたい。MCは全曲終わってから。「わくつー定期には3回も呼んでもらってるのに、まだメンバーさんとちゃんと話せてない。今日は勇気を出してしゃべってみたいです…」みたいな話など。ちゃんと話せたかな? 約30分。

○「惑星通信社」 ライブを見るのは約2カ月ぶりで4回目。メンバー6人でのステージ。紺白のセーラー夏服衣装で登場。あいかわらずセトリはわからないのだが、どの曲も楽しかったりカッコよかったりで、はずれがない感じ。トラッシュアップの過去に存在したグループの楽曲も歌い継いでいるそうなので、いい曲ばかりなのは当然かもね。ただ、たまにライブで聴くだけだと、全体像がまったくつかめないので、何か曲の情報をまとめたページ(サイト)などがあると助かるのだが…と思ってしまった。
メンバー的には、6人中4人がSAKA-SAMAも兼任。SAKA-SAMA成分がかなり高い。その中でも金髪&スレンダーなスタイルが魅力の福永しおりさん(しおてぃ)はつい目が追いかけてしまう存在。この日もめっちゃかわいかったね。また、ダダダムズと兼任の天乃川うららさんは前日から2日連続で見ることに。衣装が違うと雰囲気もがらっと変わっておもしろい。MC中にしばらく姿を消していた芳賀えりこさんは、そのことを問われると「トイレ行ってた。ガハハッ!」。自由すぎる。もう何度か見ているので、個々のメンバーにももうちょい注目していきたい。全7曲、約36分。

終演後はエンディングトーク。ゲストがソロ1組、しかもあまり口数が多くない文坂さん…ということで予想通り地味な展開に。文坂「グループだとわちゃわちゃ楽しそうですね」わくつー「いつでも入ってください!」…みたいな。その後は告知&集合写真。今度から何かトークテーマ決めておくといいかもね。

開演19時45分→終演21時06分。

2025/07/14 個性美術館、文坂なの、ダダダムズ、CUBΣLIC、まりえ(44) 原宿 RUIDO

「Great Hunting Night VOL.103」。お目当ては文坂なのさん。月曜開催だったせいか、開演前はお客さん比較的少なめ。ただ、仕事終わりで駆けつけた人もけっこういたようで、イベント後半になるとフロア全体がほぼ埋まる程度の動員になっていた。立ち位置は基本センター後方で。お目当ての文坂さんの時には上手側2列目まで前進して見ることができた。

○「個性美術館」 ライブを見るのは約半年ぶりで2回目。メンバー3人でのステージ。前回見た時は6人グループ。あとでプロフィールを確認したら現在は4人体制で、この日は1人休演だったみたい。そのせいか、ド派手なオーバーチュアでステージに登場してきた時も、「こんな感じだったっけ?」と若干印象の違いを感じてしまった。ただ、ツノ?の生えたゴールドの衣装などを見ているうちに、少しずつ記憶がよみがえってくる。サウンドはテクノ系のダンスミュージック。終盤のヘビーだけどメロディアスなナンバー、ラストのアッパーチューンなどが聴きどころ。MCでは、8月に開催予定の1周年ワンマンの告知など。まだ新しいグループだったことをあらためて知る。全6曲、約24分。

○「文坂なの」 ライブを見るのは約1カ月半ぶりで57回目。1人でのステージ。セットリストは、「だけど、わたし、アイドル」「LOVEさりげなく」「俯かないで」「新都市遊泳シルエット」「アステリズム」「愛わずらい」…の全6曲。
ややインターバルが空いたのは、6月に東京でのライブ出演がなかったため。SNSによると、体調を考慮して本拠地・大阪での活動に絞っていたとのこと。ただ、7月に入ってすでに東京でのステージも再開。この日もこれまで通りの元気な姿を見せてくれた。まあ、遠征を控えていただけで、地元のライブにはずっと出ていたわけだから、特に心配はいらない感じなのかな。
セトリは定番曲中心。しいていえばカバーの「LOVEさりげなく」が若干レアかも…というくらいで、あとはおなじみのナンバーをノンストップで。前回見た時はいきなり最新曲「Night Mirage」で意表を突かれたのだが、少し間隔をあけて聴くライブはこれくらいの低刺激セトリ?がちょうどよかったかもしれない。とはいえ、大好きな「俯かないで」もしっかり入っていて、聴いてるうちに「やっぱこれだわ…」という気持ちになってくる。無意識のうちに感じていた"文坂なの不足"をきっちり解消することができた。衣装は赤の花柄ワンピース&髪はポニーテール。かわいずぎ〜。MCでは解禁されたばかりの生誕ライブ(東京は9/7)の告知など。約25分。

○「ダダダムズ」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで4回目。メンバー5人でのステージ。オーバーチュアなしで登場。さりげなさが逆にカッコいい。紺の衣装もちょっとキレイめなスタイリングで、細かいことにとらわれない自由さと元気のよさがトレードマークのトラッシュアップのグループにしては、おねえさんっぽいというか、個性的な存在感がビジュアルからも感じられた。楽曲の聴きやすさもさすがトラッシュアップという感じ。ロック系アイドルが特に好きというわけじゃなくても、自然に惹きつけられてしまう魅力がある。おなじみの「東京ワッショイ」以外にも「これいいじゃん!」という曲が何曲か。SNSを見てもセトリを探し出せなかったのが惜しい。MCはゆる〜い原宿トークなど。楽屋でするような話だけど聞いてるとクスッと笑えておもしろい。全6曲、約25分。

○「CUBΣLIC」 ライブを見るのは約3カ月ぶりで10回目。メンバー4人でのステージ。セットリストは、「微レ存ガール」「シーサイドタイムマシン(REMIX)」「UNISON CUBΣ」「のってけエクスプレス」「Moon Light Girl」「KISS KISS CUBΣLIC」…の全6曲。(公式SNS参照)
衣装はメンバーカラーのアイドルらしいもの。新体制になったタイミングでつくった衣装だと思うのだが、CUBΣLIC史上でも最高に「アイドルらしいかわいさ」に振り切ったビジュアルではないだろうか。グループのイメージもこれまで以上にポップでカラフルになっていると思う。この日は新体制で加入したメンバーにも注目してみた。それは白色担当の朝美咲那(あさみ・さな)さん。これまでCUBΣLICの"アイドル要素"は小熊りんさんが一手に引き受けているものと思ってたのだが、朝美さんのアイドル性もかなりのもの。今までぼーっとしか見てなかったのがもったいなさすぎ!…と思えるかわいさでは? MCは「グレハンも原宿RUIDO出演も今日がはじめて…」という話など。約24分。

○「まりえ(44)」 ライブを見るのは約1年4カ月ぶりで2回目。1人でのステージ。イベントの告知の時点では「(43)」だったのだが、最近誕生日を迎えたそうで一段階レベルアップ。初登場のグレハンでもトリを任されていた。楽曲はアニソンを意識した感じのポップなロックナンバー。前回の感想にも書いたが、声優系シンガーやアニソンシンガーは、彼女と同年代やそれ以上でも現役で活躍している人が普通にいるジャンル。持続性という意味で狙いはすごくいいとあらためて思った。衣装はコスプレっぽいデコラティブなもの。髪もそのビジュアルにあわせてグリーンで統一している。フロア中央に陣取って盛り上がるオタクの人たちも楽しそう。全5曲、約26分。

グレハン初登場の出演者が多かった回。みんなMCでそんなことを言ってた気がするので、ひょっとしたら文坂さん以外全組そうだったかも(違ってたらゴメン)。一方、個人的には初見の出演者がいないイベントでもあった。もちろん何回見てもライブはその時限りのものだから、毎回新鮮ではあるのだが、5組の対バンで初見なしはわりと珍しいかも。

開演18時45分→終演21時01分。