CD Review 157

評者の好みを「★」の数で表してます。3つが最高。☆は半分。

「microstar album」 microstar

男女2人組ユニット「マイクロスター」の1stアルバム(10曲収録)。店頭で試聴した時に、「これは良さそう!」という胸の高鳴りと、「今さら60年代サウンドもね…」という逡巡の間で一瞬揺れたことを告白しておきましょう。そして、自宅に持ち帰ってちゃんと聴いたら、「買って良かった〜♪」という幸福感でいっぱいになったってこともね。本当にどこから聴いても、どれも良い曲…というかなり稀有な盤。その完成度の高さは…大瀧詠一「A LONG VACATION」、あるいはピチカート・ファイブ「カップルズ」クラスに匹敵するといっても過言ではないと思う。そして、たしかに基本になってるのは「Wall of Sound」に代表される60年代サウンドなんだけど、当然のようにそれ以降、現在にいたるまでの良質ポップスといわれるもののエッセンスを幅広く取り込んだサウンドであり、古さなどはまったく感じさせないものである。ボーカルについても華やかなサウンドとの親和性の高いキュートなもので、ガールポップとしての魅力も聴くほどに増していく感じ。エバーグリーン系のポップス好きなら聴き逃せないマスターピースだろう。 ★★★(08/06/29)

「ELECTRO CHIX」 CHIX CHICKS

2ndミニアルバム。5トラック収録で、それぞれ海外アーチストのカバーメドレー(ABBA、ドナ・サマー、マドンナ、カイリー・ミノーグ、EW&F)。各3〜4曲をノンストップで演奏しており、すべて英語詞で歌っている。本作の最大のポイントは、タイトルにも表れているように、全編にエレクトリックなビート感を強調した、クラブっぽいアレンジを導入していることだろう。実は、この作品のリリース当日に(CDを聴くよりも先に)ほぼ同じ構成で行われたライブステージを見ている。その時の印象はなかなか新鮮で良かったのだけど、改めてこのCDを聴いてみると、若干中途半端かな…と思ってしまうところもある。そう思う理由は、「なぜこの曲をこのアレンジでやらなきゃいけないんだろう」…ということで、その答がイマイチ見えてこないせいだろうか。私個人としては、ある意味で衝撃的だったその日のライブの“記念盤”として楽しんではいるんだけど。 ★★(08/06/29)

「音海スイム」 奥井亜紀

10曲収録のフルアルバム。けっこう長いキャリアのある人で、ホームページを見たら13作目のアルバムなのですね。でも、個人的にはなぜかご縁がなく、ライブも見たことがなかったし、CDも初めて買ったのだった。サウンド的には正統派のニューミュージック系ポップス。ベテランらしく楽曲のクオリティは高い。バンドサウンドでのアレンジがしっかりしてて、いつも中心に歌があるから聴いてて安心できる。ボーカルは、透明感のあるきれいな声質と安定感が持ち味だと思った。一つ一つのフレーズをはっきり発音していく唱法はよく言えば端正だけど、ちょっと昔風ともいえる。でも、何度か聴いてるとこれが意外とクセになってきたりする。癒し系でしょうね。ミディアム曲が中心だけど、テンポアップした曲もけっこういける。M2「HAPPY CARD」やM3「アスパラガス」はかなり好きだしね。 ★★☆(08/06/29)

「春隣」 熊木杏里

10thシングル(3曲収録)。デビューして7年目でシングル10枚。彼女の場合、途中で移籍とかもあったし、必ずしも順調ばかりじゃなかったことを思えば、7年目で10作目のシングルというのは立派だと思うし、最近の充実ぶりには素直に拍手を贈りたい。本作は、デビュー以来ずっとタッグを組んでいたサウンドプロデューサー吉俣良氏から離れ、新しいアレンジャー(岩瀬聡志、西垣哲二の両氏)を迎えた一枚でもある。といっても音自体はこれまでの流れの延長線上にあるもので、たぶん言われなければ気づかないくらいの変化である。「春を待つ心情」「春がすぐそこに来ている気配」を意味する冬の季語をタイトルにした「春隣」は、心の中にいつもある旧友のことを歌ったものだろうか。刺激的ではないけど、彼女はこれでいい。 ★★(08/06/29)

「ひとひら、ふたひら」 池上ケイ

4thシングル(2曲収録)は、東海テレビの昼ドラマ「花衣夢衣」の主題歌。番組自体は見てなかったので内容とシンクロしてるのかどうかは分からないけど、独立した曲として聴いても問題なさそうな感じではある。ゆったりした和風メロディーを持つミディアム曲。それをとても丁寧に歌っているが伝わってくるんだけど、結論からいうとライブなどで感じられる彼女の歌の生き生きとした魅力はここにはない。何ていうのか大人しすぎる印象。もっとストレートで、ダイナミックでいいのにな…と思ってしまう。メジャー移籍後は基本的に叙情路線になってる感じだけど、やはり個人的にはポップス、それもフォークロック的な彼女本来のサウンドが聴きたいと思ってしまう。その中にピンポイントでリリカルなバラードがあったりすると、それがひときわ映えるのにな…とも。辛目の星は期待ゆえ、で。 ★☆(08/06/29)